ミナカラ
ミナカラの水虫薬「ハイミズムシールEXクリーム」の正しい塗り方と注意点
最終更新日
2025.10.16
薬剤師監修日
2025.06.11

ミナカラの水虫薬「ハイミズムシールEXクリーム」の正しい塗り方と注意点

水虫の対策においてとても重要なのが「薬を正しく塗ること」・「清潔・乾燥を保つこと」・「他人にうつさないこと」の3つです。ハイミズムシールで水虫を改善するためにも、まずはこの3つの重要事項について一緒に確認をしましょう。この記事ではハイミズムシールの正しい塗り方と日常生活での注意点について解説します。※「ハイミズムシール」は製造販売を終了しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
小寺 瑶
編集者
株式会社ミナカラ薬剤師小寺 瑶

 

ハイミズムシールの効果を引き出す正しい塗り方

ハイミズムシールの効果を最大限に引き出すためには、正しく薬を塗ることが重要です。塗る範囲やタイミングについて確認しましょう。

薬は患部のみではなく広範囲に塗る

水虫の原因である白癬菌は、症状の出ていない部位にも潜んでいます。薬を塗るのは症状が出ている患部のみではなく、広範囲に塗るようにしましょう。

 

例えば症状が出ている部位が足の指の間のみだったとしても、足全体(足裏、足の側面、指の背面、アキレス腱の周囲全て)に薬を塗るようにしてください。また、部位が手や股間でも同様です。手水虫の場合は両手全体に、いんきんたむしの場合も広範囲に薬を塗り広げるようにしてください。

入浴後に薬を塗る

水虫の薬を使うタイミングはお風呂上がりがおすすめです。患部が清潔であり、皮膚がふやけて薬が浸透しやすいためです。ハイミズムシールは1日1回の塗布で効果が持続するため、外出先やお出かけ前に薬を塗りなおす必要はありません。

また、同じ時間に塗る習慣をつけておけば塗り忘れを防ぐことができます。

薬を最低でも1ヶ月は塗り続ける

薬を使用して症状が良くなっても、最低でも1ヶ月は使用を続けるようにしましょう。

白癬菌は自覚症状がなくても患部に残っていることが多いため、自己判断で薬の使用を中断すると再発のリスクが高くなります。

水虫改善のために!日常生活での注意点

薬を正しく塗っても、日常生活でのケアがおろそかになっていると水虫のケアはうまく進みません。薬でのケア以外にも、水虫を改善するために次のことに注意をしましょう。

毎日お風呂に入る

水虫は高温多湿で不潔な環境を好んで増殖します。水虫の治療のためには乾燥と清潔を保つことが重要です。必ず毎日入浴をし、指の間までしっかり洗いましょう。

同じ靴・同じ靴下を履かない

白癬菌が付着した靴や靴下を何度も履くのはやめましょう。靴下は毎日洗濯を、靴は可能な限りこまめに洗い、2〜3足用意してローテーションで履くのが好ましいです。

乾燥を心がける

ジメジメした環境では白癬菌が繁殖しやすくなります。患部のムレを防ぎ、日頃から通気性を良くすることを意識しましょう。

靴を長時間履き続けると足がムレてしまうため、できる限りこまめに脱いで風を通すようにしてください。また、職場ではサンダルで過ごしたり、靴下を脱げるのであればなるべく素足で過ごした方が良いです。

いんきんたむしの場合は陰部を締め付けてムレるような下着や服装は避け、サイズに余裕のある通気性の良い衣服を身に付けるようにしましょう。

他人に水虫をうつさないために注意すること

水虫はうつる病気です。ご家族と同居されている方は自宅での過ごし方に注意をしないと、水虫をうつしてしまう危険性があります。次のことに注意をしてください。

バスマットやスリッパ、タオルを共有しない

バスマットやスリッパ、タオル等は直接足が触れるもので、さらに水を含んで湿気が高くなることが多いです。水虫にかかっている人が触れると白癬菌が付着し、高い湿気で菌が増殖します。これらを家族が共有することによって水虫がうつってしまうケースが多いため、バスマットやスリッパ、タオル等は絶対に共有しないようにしましょう。

部屋のラグはこまめに天日干し

部屋のラグなどこまめに取り替えができないものに関しては、なるべく天日干しをして乾燥させてください。水虫は乾燥状態では繁殖しづらいため、感染予防に繋がります。

床の掃除をこまめにする

足に水虫が感染していれば、もちろんお家の床にも白癬菌が付着します。床を取り替えることは不可能なので、こまめに床の掃除をし、換気をして清潔な状態を保ちましょう。

足を毎日洗う

水虫は白癬菌に付着した瞬間に感染するのではなく、皮膚に付着してから最低でも約24時間経過しないと感染は成立しません(皮膚に傷口がある場合は12時間程度で感染するというデータもあります)。感染している方は勿論のこと、ご家族も毎日足を綺麗に洗うことによって、感染の確率を大幅に減らすことができます。

他人に水虫をうつさないために注意すること

水虫について医師に相談したいけれどなかなか病院へ行けないという方には、待ち時間要らずで受診できるオンライン診療がおすすめです。
例えば、このようなお悩みはありませんか?

●家や会社の近くに皮膚科がないので、通院に時間がかかる
●仕事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●病院の待合室が混んでいて、待ち時間が長い
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる
●小さい子どもがいるので、なるべく通院を避けたい
●水虫で通院していることを周りの人に知られたくない

自宅ですきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。「待ち時間なしで医師の診察を受けて、薬を処方してもらいたい」という方におすすめです。

ミナカラオンライン診療はスマホ1台で完結するので、手軽に医師の診察を受けることができます。

【オンライン診療の流れ】
1. 診療科目を選択し予約する
2. 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける(オンライン服薬指導は処方薬配送の場合のみ)
3. お近くの薬局で受け取り、もしくは提携薬局から自宅に薬が届く
つらい水虫に悩まされている方は、待ち時間のストレスがないオンライン診療を活用するのも一つの方法です。

 

▼ 診療予約はこちら ▼

 

※初めて水虫が疑われる症状が出た方、爪水虫の方は、オンラインではなく対面診療で皮膚科受診をおすすめします。

※お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能
※診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。
※オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
小寺 瑶
株式会社ミナカラ薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。