ナウゼリン®の市販薬はある?吐き気・胸やけ・食欲不振に効く薬を紹介
ナウゼリン®と同じ成分の市販薬はある?
ナウゼリン*と同じ成分の市販薬はありませんが、ナウゼリン*の代わりに吐き気、胸やけ、食欲不振などの症状に使える市販薬はあります。(2024年8月現在)
ナウゼリン*は次のような効能・効果がある処方薬です。
効能又は効果
下記疾患および薬剤投与時の消化器症状(悪心、嘔吐、食欲不振、腹部膨満、上腹部不快感、腹痛、胸やけ、あい気)
成人:
◯慢性胃炎、胃下垂症、胃切除後症候群
◯抗悪性腫瘍剤またはレボドパ製剤投与時
小児:
◯周期性嘔吐症、上気道感染症
◯抗悪性腫瘍剤投与時
ナウゼリ*ンの剤形には錠剤、細粒、OD錠(※)、ドライシロップ、坐剤(ざざい)があります。
吐き気・胸やけ・食欲不振の症状に使用できる飲み薬は市販されていますが、坐剤タイプの市販薬はありません。
(※)OD錠とは口の中ですぐ溶け、水なしでも服用できる剤形のことです。
| ナウゼリン*の製品名 |
・ナウゼリン*錠5、10 ・ナウゼリン*細粒1% ・ナウゼリン*OD錠5、10 ・ナウゼリン*ドライシロップ1% ・ナウゼリン*坐剤10、30、60 |
|---|
また、ナウゼリン*のジェネリック医薬品は、以下のような名前で様々な製薬会社から販売されています。
| ナウゼリン*のジェネリック医薬品例 |
・ドンペリドン錠5mg、10mg ・ドンペリドンドライシロップ小児用1% ・ドンペリドン坐剤10mg、30mg |
|---|
成分は『ドンペリドン』
ナウゼリン*の成分『ドンペリドン』は、弱った胃腸の運動を活発にし、食べ物を胃から腸へ送り出すのを助けることで、吐き気や嘔吐、食欲不振や膨満感、胸やけなどの症状を改善します。
また、脳の延髄にある嘔吐中枢(化学受容器引き金帯)を抑制することで、吐き気や嘔吐をおさえます。
ナウゼリン*の代わりに使える市販薬
ナウゼリン*と同じ成分を含む市販薬はありません。ナウゼリン*のように風邪など様々な原因の吐き気には使えませんが、胃もたれ・食べ過ぎ・胸やけ・食欲不振による吐き気に使える市販薬を紹介します。
| この記事で紹介する 市販薬の対応可否 | 吐き気の原因 |
|---|---|
| ◯ |
・胃もたれ ・食べ過ぎ ・胸やけ ・食欲不振 |
|
× |
・風邪 ・食あたり ・片頭痛 ・ストレス ・乗り物酔い ・めまい ・薬の副作用 など |
サクロン|胃のムカムカ・胸やけ・飲み過ぎに
| 効能・効果 |
|---|
| 胸やけ、飲みすぎ、胃痛、胃酸過多、胃もたれ、胃部不快感、胃部膨満感、胃重、 胸つかえ、げっぷ、はきけ(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)、嘔吐 |
サクロンは、葉緑素から作られた銅クロロフィリンカリウムが胃酸やアルコールで荒れた胃の粘膜を修復・保護します。そのほか、3種類の制酸剤と胃酸の分泌をおさえるロートエキスも配合されています。
特に胃のムカムカ・胸やけ・飲み過ぎにおすすめです。
8歳から服用できます。
大正漢方胃腸薬|不規則な食生活や夏バテなどによる胃の不調に
| 効能・効果 |
|---|
|
|
大正漢方胃腸薬は、2つの漢方(安中散(あんちゅうさん)・芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう))が配合されています。『安中散』が衰えた胃腸のはたらきを改善し、『芍薬甘草湯』が胃腸の筋肉の緊張をやわらげます。
特に普段から胃腸が弱く、不規則な食生活や夏バテなどで胃の不調を感じている方、食欲が出ない方におすすめです。
5歳から服用できます。
太田胃散A<錠剤>|脂っこい食事や食べ過ぎによる胃もたれ・胸やけに
| 効能・効果 |
|---|
|
胃もたれ、食べすぎ、胃痛、胸やけ、食欲不振、消化不良、消化促進、飲みすぎ、胃酸過多、胸つかえ、胃部不快感、胃部・腹部膨満感、胃弱、胃重、嘔吐、げっぷ、はきけ(胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心) |
太田胃散A<錠剤>は、4つの消化剤が脂肪・たん白質・炭水化物を効率良く分解することで、胃もたれや胸やけなどの症状を改善します。さらに、制酸剤が出過ぎた胃酸を中和し、健胃生薬が胃の働きを促します。
特に脂っこい食事や食べ過ぎによる胃もたれ・胸やけが気になる方におすすめです。
5歳から服用できます。
使用上の注意|治らない場合は病院へ
医師から処方された薬の代用として市販薬を使用する場合は、使用しても問題ないか医師や薬剤師に相談しましょう。
また上記の市販薬を使用する際は、薬の説明書(添付文書)に記載された用法・用量を守り、2週間〜1か月程使用してもよくならない場合、他にも気になる症状がある場合には早めに医療機関を受診しましょう。
※ナウゼリンは協和キリン株式会社の登録商標です。

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。





