セレコックス®︎と同じ市販薬はある?|腰痛や関節痛に効く薬について解説
セレコックス*とは|代わりになる市販薬はある?
セレコックス*とは、病院で処方される医療用医薬品です。腰痛や関節痛などの炎症や痛みに効果をあらわします。
セレコックス*は痛み止めのなかでも、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)と呼ばれるグループに分類されています。
NSAIDsは非ステロイド性抗炎症薬の略称で、炎症や痛みをおさえる作用がある薬の総称です。
セレコックス*と全く同じ成分の薬は市販されていませんが、腰痛や関節痛に効果がある薬は市販されています。
| セレコックス*の効能・効果 |
|---|
|
〇下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎 〇手術後、外傷後ならびに抜歯後の消炎・鎮痛 |
セレコックス*の有効成分と特徴について
セレコックス*の有効成分はセレコキシブで、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)の中では比較的『胃にやさしい』という特徴があります。
同じNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)に分類されるイブプロフェンやロキソプロフェンなどの解熱鎮痛成分は、胃腸の粘膜を守る物質を生成しているCOX-1の働きを阻害するため、胃腸障害などの副作用が出る可能性があります。
対してセレコキシブは、COX-1の働きを阻害しないため胃に優しいとされています。
セレコキシブは、ラットに対して胃及び小腸粘膜障害作用を示さなかった。 一方、インドメタシン、ロキソプロフェン、ジクロフェナク及びナプロキセ ンは用量依存的に胃及び小腸粘膜障害を惹起した。
セレコックス*錠とセレコキシブ錠の違いについて
セレコックス*錠には、『セレコキシブ錠』というジェネリック医薬品(後発医薬品) があり、薬をもらうためにはどちらも医師の処方箋が必要です。
セレコックス*錠とセレコキシブ錠は、有効成分、成分量、効能効果、副作用の発現頻度などが同等と認められていますが、ジェネリック医薬品(後発医薬品)であるセレコキシブ錠のほうが”より低価格”で入手できることが特徴です。(添加物などは医薬品によって異なります。)
| セレコックス*錠とセレコキシブ錠について |
|---|
|
・有効成分、成分量、効能効果、副作用の発現頻度などが同等(添加物などは医薬品によって異なる) ・セレコックス*錠、セレコキシブ錠をもらうためには処方箋が必要 ・ジェネリック医薬品(後発医薬品)であるセレコキシブ錠のほうがより『低価格』で入手できる |
セレコックス*錠、セレコキシブ錠の代わりになる市販薬
セレコックス*錠、セレコキシブ錠とまったく同じ成分が配合されている市販薬はありません。
しかしセレコックス*錠とセレコキシブ錠の代わりに、腰痛や関節痛に使える市販薬はあります。
| この記事で紹介している市販薬 |
|---|
|
・ロキソニンSプラス ・ナロンエースPREMIUM ・ラックル |
上記の市販薬は、腰痛や関節痛などの痛みに効果をあらわします。
ロキソニンSプラスとナロンエースPREMIUMは、胃粘膜を保護する成分が含まれているため、胃の荒れを防ぐことができます。
ラックルに含まれる解熱鎮痛成分アセトアミノフェンは、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)に比べて胃腸に対する副作用が少ないという特徴があります。
ロキソニンSプラス
|
有効成分 |
剤形 |
|---|---|
|
・ロキソプロフェンナトリウム水和物(痛みを抑える成分) ・酸化マグネシウム(胃を守る成分) |
錠剤 |
ロキソニンSプラスには、痛みをおさえる成分であるロキソプロフェンナトリウム水和物が配合されています。
また胃を守る成分である酸化マグネシウムが配合されています。
眠くなる成分が含まれていないのも、ロキソニンSプラスの特徴です。
■ロキソニンSプラスは、第一類医薬品です。
第一類医薬品の場合は、薬を購入する前に問診票への回答や、薬剤師からのメールを確認する必要があります。
詳しくは『第一類医薬品ご購入の流れ』をご参照ください。
ナロンエースPREMIUM
|
有効成分 |
剤形 |
|---|---|
|
・イブプロフェン(痛みのもとをブロックする成分) ・エテンザミド(痛みの伝わりをブロックする成分) ・乾燥水酸化アルミニウムゲル(胃粘膜を保護する成分) |
錠剤 |
ナロンエースPREMIUMには、痛みのもとをブロックする成分であるイブプロフェンと、痛みの伝わりをブロックする成分であるエテンザミドが配合されています。
また胃粘膜を保護する乾燥水酸化アルミニウムゲルが配合されています。
眠くなる成分は含まれていません。
■ナロンエースPREMIUMは、指定第二類医薬品です。
指定第二類医薬品の場合は、問診票の回答をすることなく購入できます。
ラックル
|
有効成分 |
剤形 |
|---|---|
|
・アセトアミノフェン(痛みを抑える成分) |
錠剤 |
ラックルには、痛みをおさえる成分であるアセトアミノフェンのみが配合されています。
アセトアミノフェンは、NSAIDsに属する鎮痛成分(ロキソプロフェン、イブプロフェンなど)に比べて、胃腸障害が起こりにくいため胃に優しいという特徴があります。
またアセトアミノフェンは胃に優しい分、痛みを和らげる効果もNSAIDsに比べておだやかです。
”眠くなる成分が含まれていない”のもラックルの特徴です。
ラックルは速溶錠となっていて、カリカリとかみくだくか、軽く口のなかでとかしてから水と一緒に服用できるため、錠剤が苦手な方でも比較的服用しやすい薬になっています。
■ラックルは、第二類医薬品です。
第二類医薬品の場合は、問診票の回答をすることなく購入できます。
市販の鎮痛薬を服用するときの注意点
ここではロキソニンSプラス、ナロンエースPREMIUM、ラックルを服用する際の注意点をご紹介します。
他の薬との飲み合わせについて
ロキソニンSプラス、ナロンエースPREMIUM、ラックルのいずれかを服用しているときは、他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬の服用をしてはいけません。
併用してはいけない薬を服用した場合、現在の症状の悪化や副作用、事故がおこりやすくなります。
妊娠中、授乳中の注意点について
市販薬を使用する際には、薬に添付されている説明文書を確認してください。
| ロキソニンSプラス、ナロンエースPREMIUMの場合 |
|---|
|
・出産予定日12週以内の妊婦の場合は、服用してはいけません。 ・妊娠中、授乳中の方は、服用前に医師、歯科医師または薬剤師に相談してください。 |
| ラックルの場合 |
|---|
|
・妊娠または妊娠していると思われる場合は、服用前に医師、歯科医師または薬剤師に相談してください。 ・授乳中の方は服用できます。 |
服用タイミングについて
痛みの症状があらわれたらすぐに服用してください。
また服用するときには、なるべく空腹をさけて水またはぬるま湯で服用してください。
服用回数や服用間隔は、市販薬によって異なるため薬に添付されている説明文書を確認してください。
※セレコックスはヴィアトリス・ホールディングス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーの登録商標です。


この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。




