グラッシュビスタとは?|効果・購入方法・市販のまつ毛美容液との違いを解説
グラッシュビスタとは?|まつ毛貧毛症治療薬
グラッシュビスタは、2014年に日本で初めて医薬品としてまつ毛貧毛症に対する適応許可を得た、まつ毛貧毛症治療薬です。
まつ毛が不足していたり、不十分であったりする、まつ毛貧毛症の患者さんに処方されており、まつ毛の育毛剤としても知られています。
生まれつきまつげが短い・少ない・細いという場合だけでなく、メイクや刺激によるまつ毛へのダメージや、化学療法・薬の副作用などによるまつ毛の脱毛などにも効果が認められています。
有効成分は『ビマトプロスト』
グラッシュビスタの有効成分『ビマトプロスト』は、もともと緑内障および高眼圧の治療薬に含まれる成分です。
ビマトプロストは、緑内障・高眼圧治療薬としての開発中に、まつ毛が伸びたり太くなる副作用が確認され、まつ毛貧毛症治療薬として開発されることとなりました。
グラッシュビスタの効果
グラッシュビスタの有効成分『ビマトプロスト』の効果については、まつ毛の元となる毛根を包みこんでいる組織(毛包)に作用し、毛周期における成長期を延長することで、まつ毛の成長を促進させると考えられています。そのため、発毛可能な毛包が存在しない部位においては、効果は期待できません。
グラッシュビスタは、副作用に着目し開発された薬ですが、国内における臨床試験でまつ毛貧毛症に対する安全性および有効性が確認されています。
グラッシュビスタの購入方法
グラッシュビスタは、医師の処方が必要な薬です。薬局やドラッグストアでは購入できないため、医療機関で処方してもらう必要があります。
オンライン診療での処方も
「毎日忙しくて病院に行く時間がない!」という方は、診察から薬の受け取りまでスマホ・PCを通じてグラッシュビスタを処方してもらうこともできます。
ただし、医師の判断により、検査や対面診療が必要となる場合もあるため、処方可能かどうかオンライン診療を受ける予定の病院にあらかじめ確認しておきましょう。
グラッシュビスタは保険適用になる?
グラッシュビスタは保険が適用されないため、費用は自己負担となります。実際にかかる費用は医療機関によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
グラッシュビスタのネット通販や個人輸入について
グラッシュビスタをインターネットなどの通信販売で購入したり、個人輸入で入手する方もいらっしゃいますが、個人輸入で購入する場合は、以下のリスクがあります。
◼︎個人輸入で入手した医薬品で発生する問題はすべて自己責任となる
◼︎販売ページに商品についての詳細な説明がないため、購入後に自分で外国語の取扱説明書を読む必要がある
◼︎日本国内で流通している医薬品とは異なり、品質が保証されているとは限らない
■正規品かどうかの判別が難しい
◼︎副作用があったときに国の補償などを受けられない
病院で処方してもらった医薬品で重大な副作用が起きた場合は、医薬品副作用被害救済制度などで補償されることがありますが、個人輸入の医薬品はすべて補償の対象外になります。
個人輸入はさまざまな危険がともなうおそれがあるため、避けましょう。ご自身の安全のためにも、病院で相談し、適切に処方してもらうようにしましょう。
グラッシュビスタとルミガンの違い
グラッシュビスタと同じ有効成分である、ビマトプロストを配合した医薬品のひとつに、『ルミガン』という薬があります。
グラッシュビスタとルミガンの有効成分は同じですが、ルミガンには、まつ毛貧毛症の適応が認められておりません。
そのため、ルミガンをまつげ貧毛症の改善に自己判断で使用し、万が一副作用が起きたとしても本来の治療目的とは用途が異なるため、医薬品副作用被害救済制度の対象とはなりません。ただし、医師の判断によりルミガンが処方されることもあるため、もしもルミガンをご希望の場合は必ず医師に相談しましょう。
その他、グラッシュビスタとルミガンの違いは、内容量や価格にもあります。
| グラッシュビスタ | ルミガン | |
|---|---|---|
| 適応 | まつ毛貧毛症 | 緑内障、高眼圧症 |
| まつげ貧毛症に対する副作用被害救済制度 | ◯ | × |
| 内容量 | 5mL | 2.5mL |
| 価格 | 2万円前後~ | 1万円前後~ |
グラッシュビスタは市販されている?
グラッシュビスタと同じ成分『ビマトプロスト』を含む市販薬は、販売されていません。(2022年3月時点)
ただし、市販のまつ毛美容液で、まつ毛のケアすることは可能です。
グラッシュビスタと市販のまつ毛美容液の違い
グラッシュビスタと市販のまつ毛美容液の違いは、薬機法の分類にあります。
グラッシュビスタは、まつ毛の育毛を目的とした、病院で処方される『医療用医薬品』であるのに対し、市販のまつ毛美容液は『化粧品』であるため、まつ毛が伸びたり、生えたりする効果が認められていません。
とは言いつつも、「グラッシュビスタは高価で手が出ないので、まずは市販のものでお手軽に試したい」という方は、まつ毛美容液を試してみるのもよいでしょう。
市販のまつ毛美容液のなかには、頭髪技術で有名なスカルプDシリーズのものも販売されています。
スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム
スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム
スカルプDの目元美容液シリーズのひとつです。
まつ毛を保湿する成分や、まつ毛にハリやコシを与える成分が8種類配合されています。
ふわふわのカールチップを採用しているため、塗りにくい生え際も塗りやすく、肌に触れても痛みを感じにくいです。
1日1回のケアで済み、マツエクやまつげパーマをかけている方でも使用できます。
お手頃価格でまつ毛ケアをしたい方におすすめです。
スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム プレミアム
スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム プレミアム
スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラムに比べて、まつげ美容成分が2倍になったプレミアム版です。
目元にハリを与える成分や目元を保護する潤い成分などが含まれているため、まつ毛に加えて目元ケアもしたい方におすすめです。
まつ毛貧毛症とは?
まつ毛貧毛症とは、まつ毛が不足していたり、不十分な状態のことを指します。
まつ毛貧毛症の原因
まつ毛貧毛症になる原因としては、まつ毛ケアによるダメージだけではなく、加齢、皮膚疾患、抗がん剤等の薬の副作用なども考えられます。
なかでも、まつ毛ケアによるダメージは、マスカラ、ビューラー、つけまつ毛、まつ毛エクステなど、まつ毛のケアとして身近に行われていることが、まつ毛に負担をかけている場合があります。
また、年齢を重ねるにつれて、まつ毛の長さ、太さ、濃さは減少していく傾向にあります。
皮膚疾患については、アトピー性皮膚炎や乾癬などの疾患が原因で、まつ毛が抜けてしまうこともあります。
まつ毛貧毛症を病院に相談するメリットについて
「まつ毛が短いことに悩んでいて、育毛には興味があるけれど、病院に行くほどではない」と考えている方もいるかもしれません。
まつ毛が少ない、短い、細いといったお悩みがある方は、クリニックで医師に相談してみるのも選択肢のひとつです。
クリニックでは、実際のまつ毛の状態を調べ、治療薬の処方だけではなく、現状のケア方法に関するアドバイスや植毛など、ご自身に合った対処法の指導や治療が行われます。
まつ毛貧毛症は、皮膚科、内科、眼科、形成外科、美容クリニックなどで診療されていますが、こちらのサイトでまつ毛貧毛症の治療を行っているクリニックを検索することもできます。
外部リンク:まつ毛の悩みを相談できる医療機関を検索
まつ毛をケアするために気をつけたいこと
まつ毛に関するお悩みがある方は、何気なく行っているNG習慣を見直してみるのもよいかもしれません。
生活習慣を整えましょう
髪の毛や肌と同じように、健康なまつ毛を保つためにも、生活習慣を整えることは重要です。
食事は、脂肪分の多い物を控え、バランスの良い食事をとりましょう。
睡眠不足やストレスについても上手に解消できる方法を探してみましょう。
日常のまつ毛ケアやアイメイクを見直しましょう
まつ毛をこすったり、過度なメイクや乱暴なクレンジングをすると、まつ毛に大きなダメージを与えます。つけまつ毛やまつ毛エクステが原因で、まつ毛が傷んでいる場合もあります。
現在使っているビューラーが古くなっていたり、まつ毛を挟むゴムが劣化していれば、新しい物に買い替えましょう。また、強く挟んだり、力を入れて無理にカールすることも控えましょう。
まつ毛に悩みがあるときは特に、お湯で落とせるマスカラを使う、丁寧にやさしくクレンジング・洗顔を行う、まつ毛エクステをしないなど、まつ毛を刺激しない工夫をしましょう。
まつ毛不足は皮膚疾患や内分泌疾患が関わっていることも
まつ毛の不足の原因がまつ毛自体の原因以外の場合もあります。
皮膚疾患(アトピーなど)や内分泌疾患(甲状腺の異常など)が関わっている場合は、病気の治療が優先されます。一見まつ毛の不足に関係ないかなと思っていても、気になることや症状があれば、医師にしっかり伝えましょう。

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?
新着記事
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。




