ミナカラ
アダパレンゲルは市販されている?ニキビに効く市販薬を紹介
更新日
2024.09.05
薬剤師監修日
2024.09.05

アダパレンゲルは市販されている?ニキビに効く市販薬を紹介

アダパレンゲルは医師から処方される医療用医薬品で、尋常性ざ瘡(ニキビ)に用いられる薬です。 アダパレンゲルの有効成分である、アダパレンが配合された市販薬はありませんが、ニキビに効く市販薬はあります。 この記事では、ニキビに効く市販薬(塗り薬、漢方薬、飲み薬)について解説しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美
朝比奈 裕介
編集者
株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

アダパレンゲルは市販されている?

アダパレンゲルは医師から処方される医療用医薬品です。有効成分はアダパレンで顔の尋常性ざ瘡(ニキビ)の治療に用いられます。

アダパレンゲルの有効成分であるアダパレンが配合された市販薬はありませんが、ニキビに効く市販薬はあります。

アダパレンゲルはディフェリン®︎ゲルの後発医薬品

アダパレンゲルはディフェリン*ゲルの後発医薬品で、アダパレンゲル0.1%「テイコク」やアダパレンゲル0.1%「イワキ」などの名前でさまざまなメーカーから販売されています。

アダパレンを配合する
ジェネリック医薬品

アダパレンゲル0.1%「テイコク」
アダパレンゲル0.1%「イワキ」
アダパレンゲル0.1%「ニプロ」
アダパレンゲル0.1%「日新」 など

ニキビに効く市販薬の選び方

ニキビは、症状の進行具合によって適した薬の成分が異なります

ニキビに効く市販薬を選ぶときは、ご自身の症状にあった薬を選ぶようにしましょう。

ニキビの
種類
症状
白ニキビニキビの最初の段階で、毛穴に皮脂が詰まった状態の白~乳白色の発疹
黒ニキビ詰まった皮脂が酸化し黒っぽく変色した状態
赤ニキビ詰まった毛穴の中で菌が繁殖し炎症をおこした状態で、赤く腫れる
黄ニキビ化膿し、膿がたまった状態。医療機関への受診を推奨

白・黒ニキビにおすすめの成分(市販薬含有のものに限る)

白ニキビ・黒ニキビには、イオウが配合されたニキビ治療薬(塗り薬)がおすすめです。

イオウは殺菌作用に加え、角質をやわらかくすることで毛穴が皮脂でふさがるのを防ぎ、皮脂の分泌を抑えて乾燥させる作用もあります。

イオウは皮膚科でもニキビの治療に処方される成分です。

赤ニキビにおすすめの成分(市販薬含有のものに限る)

赤ニキビには、イブプロフェンピコノールなどの抗炎症成分が配合されたニキビ治療薬(塗り薬)がおすすめです。

赤ニキビは、症状が進行し皮膚が炎症をおこしている状態です。

抗炎症成分が配合されたニキビ治療薬でニキビの赤みをおさえることができます。

黄ニキビの場合は医療機関の受診を推奨

黄ニキビの状態まで悪化している場合は、ニキビ跡が残るおそれもあるため皮膚科を受診することをおすすめします。

なお最近では、オンライン診療というサービスがあるため、病院にいかなくても診察や薬の処方をしてもらうこともできます。(医師の判断により、オンライン診療の利用ができない場合や、対面での通院を求められる場合があります)

ニキビに効く塗り薬(外用薬)を紹介

ニキビは、症状の進行具合によって適した薬の成分が異なります。

ニキビに効く市販薬を選ぶときは、ご自身の症状にあった薬を選ぶようにしましょう。

商品名
【第2類医薬品】ペアアクネクリームW 14g
【第2類医薬品】ペアアクネクリームW 14g
【第2類医薬品】ニキビ 治療薬 クレアラシル クリーム 白色タイプ 18g
【第2類医薬品】ニキビ 治療薬 クレアラシル クリーム 白色タイプ 18g
【第2類医薬品】 クレアラシル ニキビ 治療薬 クリーム ベージュタイプ 18g
【第2類医薬品】 クレアラシル ニキビ 治療薬 クリーム ベージュタイプ 18g
形状クリーム剤軟膏剤軟膏剤
用法・用量1日数回、石けんで洗顔後、適量を患部に塗布
適量を指先にとり、皮膚の気になる部分に塗布する
適量を指先にとり、皮膚の気になる部分に塗布する
特徴・殺菌成分、抗炎症成分配合
・肌に伸ばすと透明になるクリームタイプ
・殺菌成分、抗炎症成分など4つの有効成分配合
・目立ちにくい白色クリームタイプ
・殺菌成分、抗炎症成分など4つの有効成分配合
・ニキビの赤みをカバーする肌色タイプ
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

白・黒ニキビに使える市販薬

白ニキビや黒ニキビはまだ皮膚が炎症をおこしていない状態です。

皮膚が炎症をおこしてしまう前に、早めに対処しましょう。

クレアラシルニキビ治療クリームレギュラー|白色タイプ

【第2類医薬品】ニキビ 治療薬 クレアラシル クリーム 白色タイプ 18g

有効成分

イオウ
​​​​レゾルシン
グリチルリチン酸ニカリウム
トコフェロール酢酸エステル

クレアラシルニキビ治療クリームレギュラーは、のびやすく肌になじみやすいクリームタイプのニキビ薬です。

有効成分がニキビの原因菌であるアクネ菌を殺菌、毛穴が皮脂でふさがってしまうのを防ぎます。

■用法用量

1日数回、適量を患部及びその周辺の皮膚に塗布してください

なお同シリーズで、肌の色になじみやすい肌色タイプも販売されています。(有効成分はレギュラータイプと同じ)

肌色タイプは、ニキビを覆い隠すことで目立ちにくくすることができます。

クレアラシルニキビ治療クリーム肌色|肌色タイプ

【第2類医薬品】 クレアラシル ニキビ 治療薬 クリーム ベージュタイプ 18g

赤ニキビに使える市販薬

赤ニキビは、菌が繁殖し皮膚が炎症をおこしている状態です。

抗炎症成分が配合されたニキビ治療薬で炎症をおさえましょう。

悪化すると色素沈着や凹みとして跡が残ることがあるため、触ったり潰したりせず早めに対処することをおすすめします。

ペアアクネクリームW

【第2類医薬品】ペアアクネクリームW 14g

有効成分

イブプロフェンピコノール
イソプロピルメチルフェノール

ペアアクネクリームWは、イブプロフェンピコノール、イソプロピルメチルフェノールが配合された市販薬です。

イソプロピルメチルフェノールがニキビの原因菌であるアクネ菌を殺菌、イブプロフェンピコノールが赤ニキビの炎症をおさえます。

肌にのばすと透明になるクリームのため、塗った上からメイクをすることもできます。

■用法用量

1日数回、石けんで洗顔後、適量を患部に塗布してください

ニキビに効く漢方薬・飲み薬を紹介

尋常性痤瘡治療ガイドライン2017では、基本的には塗り薬(外用薬)や医療用の飲み薬(抗生物質)が推奨されていますが、これらの薬が効かなかったり、使えない場合の選択肢の一つとして、漢方薬が推奨されています。

また、ビタミン剤の内服についても選択肢の一つとして挙げられています。

商品名
【第3類医薬品】ハイシーBメイト2 40錠
【第3類医薬品】ハイシーBメイト2 40錠
【第2類医薬品】ツムラ漢方十味敗毒湯エキス顆粒 20包
【第2類医薬品】ツムラ漢方十味敗毒湯エキス顆粒 20包
【第2類医薬品】ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒 20包
【第2類医薬品】ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒 20包
【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒 48包
【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒 48包
形状錠剤顆粒顆粒顆粒
用法・用量成人(15歳以上):1回2錠、1日1回
7〜14歳:1回1錠、1日1回
7歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回1包、1日2回
7歳以上15歳未満:1回2/3包、1日2回
4歳以上7歳未満:1回1/2包、1日2回
2歳以上4歳未満:1回1/3包、1日2回
2歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回1包、1日2回
7歳以上15歳未満:1回2/3包、1日2回
4歳以上7歳未満:1回1/2包、1日2回
2歳以上4歳未満:1回1/3包、1日2回
2歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回1包、1日2回
7歳以上15歳未満:1回2/3包、1日2回
4歳以上7歳未満:1回1/2包、1日2回
2歳以上4歳未満:1回1/3包、1日2回
2歳未満:服用しないこと
特徴・肌あれ・にきびを改善する成分など、6成分配合
・錠剤タイプ
・1日1回でOK
・漢方薬|十味敗毒湯
・体力中等度の方の湿疹、皮膚炎、じんましん、水虫に
・顆粒タイプ
・1日2回でOK
・漢方薬|荊芥連翹湯
・体力中等度以上の方の蓄膿症、副鼻腔炎に
・ニキビができやすい方にも
・顆粒タイプ
・1日2回でOK
・漢方薬|清上防風湯
・体力中等度以上の方のニキビに
・顔面・頭部の湿疹や皮膚炎にも
・顆粒タイプ
・1日2回でOK
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

荊芥連翹湯|特に白ニキビ、黒ニキビに向いている漢方薬

【第2類医薬品】ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒 20包

効能・効果
体力中等度以上で、皮膚の色が浅黒く、ときに手足の裏に脂汗をかきやすく腹壁が緊張しているものの次の諸症:蓄膿症(副鼻腔炎)、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきび​​​​​

荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)は、特に白ニキビ、黒ニキビに向いており、赤ニキビにも使用できます。

妊婦または妊娠していると思われる方は、服用前に医師または薬剤師に相談してください。

■用法用量

以下​​​​​​の量を、食前に水またはお湯で服用してください。

・成人(15歳以上):1包/回、2回/日
・7歳以上15歳未満:2/3包/回、2回/日
・4歳以上7歳未満:1/2包/回、2回/日
・2歳以上4歳未満:1/3包/回、2回/日
・2歳未満:服用しないでください

清上防風湯|赤ニキビに向いている漢方薬

【第2類医薬品】ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒 48包

効能・効果
体力中等度以上で、赤ら顔でときにのぼせがあるものの次の諸症:にきび、顔面・頭部の湿疹・皮膚炎、あかはな(酒さ)​​​​​​

清上防風湯(セイジョウボウフウトウ)は、特に赤ら顔でのぼせのある方の赤ニキビに向いている漢方薬です。

妊婦または妊娠していると思われる方は、服用前に医師または薬剤師に相談してください。

■用法用量

以下​​​​​​の量を、食前に水またはお湯で服用してください。

・成人(15歳以上):1包/回、2回/日
・7歳以上15歳未満:2/3包/回、2回/日
・4歳以上7歳未満:1/2包/回、2回/日
・2歳以上4歳未満:1/3包/回、2回/日
・2歳未満:服用しないでください

十味敗毒湯|赤ニキビに向いている漢方薬

【第2類医薬品】ツムラ漢方十味敗毒湯エキス顆粒 20包

効能・効果
体力中等度なものの皮膚疾患で、発赤があり、ときに化膿するものの次の諸症:化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、湿疹・皮膚炎、水虫​​​​​

十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)は、ニキビが化膿してしまいやすい方の赤ニキビに向いている漢方薬です。

妊婦または妊娠していると思われる方は、服用前に医師または薬剤師に相談してください。

■用法用量

以下​​​​​​の量を、食前に水またはお湯で服用してください。

・成人(15歳以上):1包/回、2回/日
・7歳以上15歳未満:2/3包/回、2回/日
・4歳以上7歳未満:1/2包/回、2回/日
・2歳以上4歳未満:1/3包/回、2回/日
・2歳未満:服用しないでください

ハイシーBメイト2|肌トラブルを改善するビタミン成分配合

【第3類医薬品】ハイシーBメイト2 40錠

効能・効果
次の諸症状の緩和:にきび・吹出物、肌あれ、皮膚炎、かぶれ、ただれ、湿疹、口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎(ただし、これらの症状について、1か月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師又は薬剤師に相談すること)
次の場合のビタミンB2・B6の補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時

ハイシーBメイト2は、ニキビなどの肌トラブルを改善します。

6つの有効成分が、肌の新陳代謝を促し老廃物を排出することで、ニキビや肌あれを体の内側から改善します。

■用法用量

以下​​​​​​の量を、水またはお湯で、かまずに服用してください。

・成人(15歳以上):2錠/回、1回/日
・7歳〜14歳:1錠/回、1回/日
・7歳未満:服用しないでください

ニキビを予防するためのセルフケア方法

ニキビを予防するための方法には、ストレスをためない、スキンケアをおこなうなどがあります。

・ストレスの少ない規則正しい生活を送る

・間食を避け、バランスの良い食事をとる

・クレンジングをして、しっかりと化粧を落とす

・洗顔は1日2回洗顔料をつかって洗う

・保湿剤を使用して肌の乾燥を防ぐ など

アダパレンゲルの効果・使い方

アダパレンゲルは、ニキビの改善に効果のある医療用医薬品です。

毛穴の詰まりを改善する作用があり、炎症(赤みなど)の状態が軽症〜重症のいずれのニキビ治療にも強く推奨されています。

アダパレンゲルには、新しいニキビの発生を防ぐことで、ニキビによる炎症を予防する働きがあります。

アダパレンゲルの使い方

アダパレンは1日1回、洗顔後、患部に適量ぬってください。

アダパレンゲルの成分に対して過敏症の既往歴がある方、妊婦又は妊娠している可能性の方は、アダパレンゲルを使用しないでください。

アダパレンゲルはオンラインでも処方してもらえる

医療用医薬品であるアダパレンゲルを処方してもらうためには、医療機関への受診が必要ですが、最近ではオンライン診療というサービスがあるため、病院にいかなくても診察や薬の処方をしてもらうこともできます。(医師の判断により、オンライン診療の利用ができない場合や、対面での通院を求められる場合があります)

 

*ディフェリンはガルデルマ ホールディング エス アーの登録商標です。

 

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者
朝比奈 裕介
株式会社ミナカラライター
朝比奈 裕介
看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。