フロジン®外用液と同じ市販薬はある?処方薬と市販薬の違いを解説
フロジン®外用液と同じ成分の市販薬はある?
フロジン*外用液は、円形脱毛症やびまん性脱毛症、壮年性脱毛症などの脱毛症や尋常性白斑などを改善する処方薬です。
フロジン*外用液と同じ成分「カルプロニウム塩化物」を含む市販薬は、カロヤンシリーズなどが販売されています。
ただし、フロジン*外用液とカロヤンシリーズは、カルプロニウム塩化物の濃度などに違いがあり、処方薬のフロジン*外用液が5%、市販薬のカロヤンシリーズは最大2%となっています。
カルプロニウム塩化物の効果
カルプロニウム塩化物には、頭皮の血管を拡張させ血流を改善し、栄養と酸素を届けることで、発毛を促進する効果があります。
フロジン*外用液のジェネリック医薬品
フロジン*外用液のジェネリック医薬品として、「アロビックス外用液」が販売されていましたが、2020年に「カルプロニウム塩化物外用液5%」に名称が変更されました。
カルプロニウム塩化物を含む市販薬
カルプロニウム塩化物を含む市販薬は、壮年性脱毛症、円形脱毛症、びまん性脱毛症などの脱毛症のほか、ふけ・かゆみといった頭皮トラブルの症状に使うことができます。
| カルプロニウム塩化物を含む市販薬が使える症状 |
|---|
| ・壮年性脱毛症、円形脱毛症、びまん性脱毛症、粃糠(ひこう)性脱毛症 ・発毛促進、育毛、脱毛(抜毛)の予防、薄毛 ・ふけ、かゆみ ・病後・産後の脱毛 |
それぞれの薬は、カルプロニウム塩化物の濃度や、カルプロニウム塩化物以外に含まれている成分で特徴が異なるため、頭皮のタイプなどに応じてお好みでお選びください。
カロヤン プログレ EX O
| 特徴 |
|---|
| ・カルプロニウム塩化物2%配合 ・その他|皮脂の分泌をおさえる成分など6種類配合 ・1日2回、1回2mL ・脂性肌向け |
発毛促進成分カルプロニウム塩化物を市販薬としての最大量2%配合した発毛促進剤です。
皮膚の脂質量を下げる成分や過剰な皮脂の分泌をおさえる成分なども含まれているため、頭皮のべたつき、においが気になるといった脂性肌の方におすすめです。
カロヤン プログレ EX D
| 特徴 |
|---|
| ・カルプロニウム塩化物2%配合 ・その他|頭皮のかゆみをおさえる成分など5種類配合 ・1日2回、1回2mL ・乾燥肌向け |
しっとりとした使用感で乾燥肌の方に向けてつくられた、カロヤン プログレ EXです。
頭皮のかゆみをおさえる成分なども配合されているため、頭皮がカサカサしている、乾いた細かいフケが出る、頭が無性にかゆくなるといった乾燥肌の方に向いています。
NFカロヤンガッシュ
| 特徴 |
|---|
| ・カルプロニウム塩化物2%配合 ・その他|育毛生薬など5種類配合 ・1日2回、1回2mL |
カルプロニウム塩化物に加えて、抜け毛の予防に効果のある生薬や発毛促進効果のある生薬、殺菌作用によりふけやかゆみをおさえる成分、皮膚や頭髪の健康維持を助ける成分、清涼成分と合計6種類の成分が含まれています。
頭皮を傷付けにくいマッサージヘッドを採用しています。
NFカロヤンアポジカΣ
| 特徴 |
|---|
| ・カルプロニウム塩化物1%配合 ・その他|育毛生薬など5種類配合 ・1日2~3回、適量 |
カルプロニウム塩化物を1%配合した薬です。
カルプロニウム塩化物以外に配合されている成分は、NFカロヤンガッシュと同じですが、用法・用量などに違いがあります。
1回あたりに使う量は、適量となっていますが、6~7回振ると2mL程度出てくるため、これを目安にしてください。
カロヤンが使える脱毛症の種類について
カロヤンが使える脱毛症の種類を説明します。
壮年性脱毛症
30~50代を中心に発生する脱毛症です。
男性の場合は、頭頂部と前頭部の生え際のどちらか一方、または双方から脱毛が進行し、放置すると進行していくのが特徴です。
女性でも発症しますが、男性とは異なり、頭頂部が広範囲にわたって薄くなっていきます。
円形性脱毛症
円形や楕円形に丸く髪の毛が抜けてしまう脱毛症です。
頭部に1か所、まるく抜けることもあれば、頭部に複数できたり、ときには眉毛やまつ毛、髭、すね毛、陰毛のいずれかの体毛のみに生じるなど、身体のどの部分にも起きることがあります。
びまん性脱毛症
「びまん」は、「一面に広がる」という意味で、びまん性脱毛症は、特定の部位ではなく、全体的に髪が細くなり、ボリュームが少なくなる脱毛症です。
粃糠性脱毛症
ふけが大量に発生し、頭皮にかゆみを感じたり、全体的に髪の量が減少する脱毛症です。
ふけは細かく、乾燥しているのが特徴です。
病後・産後の脱毛
病後の脱毛は、大きな手術、重症の感染症、妊娠、過激なダイエットなどの後の脱毛です。
一方、産後の脱毛については、妊娠、出産を経て、ホルモンバランスが大きく変化することで、頭髪が薄くなったり、抜け毛が起きます。
産後の抜け毛は、始まる時期や終わる時期に個人差こそあれど一時的なもので、時間の経過とともに元の毛量に戻ることがほとんどです。
フロジン*外用液とカロヤンの違い
フロジン*外用液とカロヤンシリーズ製品の大きな違いは、カルプロニウム塩化物の濃度と使える症状です。市販のカロヤンシリーズ製品では、カルプロニウム塩化物の含有量は、最大2%です。
また、フロジン*外用液は、有効成分がカルプロニウム塩化物のみですが、カロヤンにはカルプロニウム塩化物のほかにさまざまな成分が配合されています。
| フロジン*外用液 | カロヤンシリーズ製品 | |
|---|---|---|
| カルプロニウム 塩化物の濃度 | 5% | 1%もしくは2% |
| カルプロニウム 塩化物以外の成分 | × | ◯ |
| 使える症状 | ・下記の疾患における脱毛防止ならびに発毛促進 円形脱毛症(多発性円形脱毛症を含む)、 悪性脱毛症、び漫性脱毛症、粃糠性脱毛症、 壮年性脱毛症、症候性脱毛症など ・乾性脂漏 ・尋常性白斑 | ・壮年性脱毛症、円形脱毛症、びまん性脱毛症、 粃糠性脱毛症 ・発毛促進、育毛、脱毛(抜毛)の予防、薄毛 ・ふけ、かゆみ ・病後・産後の脱毛 |
カロヤンの効果的な使い方
実践すると、より効果を実感しやすくなる使い方を紹介します。
①頭皮マッサージで血行を促進
シャンプー前にお湯で頭皮を軽くマッサージしながら洗い流します。
爪を立てずに指の腹を使い、首筋から頭頂部へ円を描くように揉みほぐしていくことによって、頭皮の血行が良くなり、髪を作る毛母細胞の働きが活発になります。
②シャンプーで髪を洗う
適量のシャンプーをよく泡立てながら髪全体につけ、指の腹で頭皮をやさしくマッサージするように洗います。
③しっかりとすすぎ、タオルドライで乾かす
すすぎは念入りに、流し忘れの多いえりあしや後頭部を意識しながら洗い流します。流し忘れてシャンプーが残ってしまうと、頭皮の毛穴をつまらせる原因にもなります。
十分にすすいだ後は、タオルドライで髪の水気を拭き取りましょう。
④カロヤンを地肌によくすりこませて使う
髪を洗った直後や湯あがり直後は発汗しやすいため、タオルドライで軽く乾燥させ、頭皮のほてりを冷ましてからお使いください。
髪の長い方は、髪を分けて地肌によくすりこませてお使いください。
⑤仕上げのマッサージで血行を促進
指先で頭皮を軽くもむように、爪で傷つけないようにマッサージしてください。
先の尖ったクシや金属ブラシは地肌を傷つける可能性があるため、使用しないでおきましょう。
カロヤンの効果はいつあらわれる?
個人差はありますが、使用を開始して6か月を過ぎた頃から、効果を実感する方が多いようです。
カロヤンの効果は、次のような目安で確認することができます。
| カロヤンの効果の目安 |
|---|
| ・抜毛が減った ・うぶ毛が増えた ・髪にコシが出てきた など |
カロヤンを使うときの注意点
カロヤンは、次のような部位には使うことができません。守らないと、症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなってしまうため、気をつけておきましょう。
| カロヤンが使えない部位 |
|---|
| ・きず、しっしんあるいは炎症(発赤)等のある頭皮 ・頭皮以外 |
以下の場合は、使用前に医師・薬剤師にご相談ください。
| カロヤンの使用に注意が必要な方 |
|---|
| ・薬や化粧品等によりアレルギー症状を起こしたことがある ・高齢者(NFカロヤンアポジカΣを除く) |
カロヤンの副作用
カロヤンシリーズ製品の添付文書に記載されている副作用は、以下の通りです。
使用後に副作用とみられる症状があらわれた場合や、気になる症状がある場合は、直ちに使用を中止し、医師・薬剤師にご相談ください。
| 部位 | 副作用とみられる症状 |
|---|---|
| 頭皮 | 発疹・発赤、かゆみ、はれ |
| その他 | 全身性の発汗、それに伴う寒気、顔のほてり(NFカロヤンアポジカΣを除く)、ふるえ、吐き気 |
また、使用後に次のような症状が持続または増強する場合も使用を中止し、医師・薬剤師にご相談ください。
| 部位 | 症状 |
|---|---|
| 頭皮 | 刺激痛、局所発汗、熱感 |
※フロジンは第一三共株式会社の登録商標です。


この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。






