ミナカラ
風邪の引き始めに効く葛根湯を紹介|選び方や飲むタイミングも解説
更新日
2025.10.01
薬剤師監修日
2025.04.30

風邪の引き始めに効く葛根湯を紹介|選び方や飲むタイミングも解説

葛根湯は基本的に風邪の初期症状に効果をあらわす漢方薬です。 葛根湯はさまざまなメーカー(会社)から販売されています。メーカー(会社)により服用回数や剤形など異なるため、ご自身の状況に合わせて適切なものを選びましょう。 この記事では、風邪の引き始めに効く葛根湯の選び方や、葛根湯以外の漢方薬などについて解説しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
小寺 瑶
編集者
株式会社ミナカラ薬剤師小寺 瑶

風邪の引き始めに効く葛根湯の選び方

葛根湯は基本的に風邪の初期症状に効果をあらわす漢方薬です。そのため、ゾクゾクするような寒気、鼻水、くしゃみ、頭痛など、風邪の引き始めの症状があらわれて、1〜2日を目安に服用するのがおすすめです。

なお、風邪の引き始めに効く葛根湯はさまざまなメーカー(会社)から販売されています。メーカー(会社)により服用回数や剤形など異なるため、ご自身の状況に合わせて適切なものを選びましょう。

服用回数

風邪の引き始めに効く葛根湯には、1日2回服用のものと、1日3回服用のものがあります。

お仕事などで日中薬が飲めない方や、昼間に飲み忘れの多い方などは、1日2回のものを選ぶとよいでしょう。

剤形

風邪の引き始めに効く葛根湯には、錠剤タイプや顆粒タイプ、ドリンクタイプなどがあります。粉薬が苦手な人は錠剤やドリンク剤を選ぶなど、自分にあった剤形を選ぶとよいでしょう。

鼻水や咳がひどいなどの風邪の諸症状がある場合は総合感冒薬を

鼻水や咳がひどい風邪の諸症状がある場合や、喉の痛みが強い風邪の諸症状がある場合は、葛根湯ではなく、風邪の諸症状に効くさまざまな有効成分が配合された総合感冒薬を選びましょう。

以下の記事では、鼻水や咳がひどい時や、喉の痛みが強い時の風邪の諸症状に使える総合感冒薬などについて紹介しています。

風邪の引き始めに効く葛根湯

商品名
【第2類医薬品】「クラシエ」漢方葛根湯エキス顆粒 45包
【第2類医薬品】「クラシエ」漢方葛根湯エキス顆粒 45包
【第2類医薬品】葛根湯KIDS 9包
【第2類医薬品】葛根湯KIDS 9包
【第2類医薬品】カコナール2 45mL×4
【第2類医薬品】カコナール2 45mL×4
【指定第2類医薬品】コフト顆粒 12包
【指定第2類医薬品】コフト顆粒 12包
形状顆粒顆粒内用液剤顆粒
用法・用量成人(15歳以上):1回1包、1日3回
7歳以上15歳未満:1回2/3包、1日3回
4歳以上7歳未満:1回1/2包、1日3回
2歳以上4歳未満:1回1/3包、1日3回
2歳未満:1回1/4包、1日3回


成人(15歳以上):1回1本、1日2回
15歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回1包、1日3回
12歳以上15歳未満:1回2/3包、1日3回
12歳未満:服用しないこと
特徴・漢方薬|葛根湯
・体力中等度以上の方の初期の風邪、肩こりなどに
・顆粒タイプ
・子どもも飲める

・体力中等度以上の方の風邪の初期に
・眠くなる成分(抗ヒスタミン成分)を含まない
・水なしで飲めるドリンクタイプ
・1日2回でOK
・西洋薬+葛根湯配合
・顆粒タイプ
・12歳から服用できる
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

葛根湯エキス顆粒クラシエ

【第2類医薬品】「クラシエ」漢方葛根湯エキス顆粒 45包

効能効果

体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み

顆粒タイプの葛根湯です。眠くなる成分が入っていないので、仕事中や運転される方も服用できます。

生後3か月から服用できます。ただし、1歳未満の乳幼児は医師の診察を優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。

葛根湯エキス顆粒クラシエは、授乳中の方でも服用できます。

なお、1か月くらい服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

※感冒の初期、鼻風邪、頭痛に服用する場合には5〜6回

コフト顆粒

【指定第2類医薬品】コフト顆粒 12包

効能効果

かぜの諸症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、せき、たん、悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和

葛根湯と風邪の諸症状を抑える成分が配合された顆粒タイプの飲み薬です。服用後、眠気があらわれることがあるため、車の運転はしないでください。

12歳から服用できます。授乳中の方は服用しないか、服用する場合は授乳を避けてください。

なお、5〜6回服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

カコナール2

【第2類医薬品】カコナール2 45mL×4

効能効果

体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み

ドリンクタイプの葛根湯で、15歳から服用できます。眠くなる成分が入っていないので、仕事中や運転される方も服用できます。

カコナール2は、授乳中の方でも服用できます。

なお、1か月くらい服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

※感冒の初期、鼻風邪、頭痛に服用する場合には5〜6回

クラシエの漢方 葛根湯KIDS

【第2類医薬品】葛根湯KIDS 9包

効能効果

体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み

顆粒タイプの子ども専用の葛根湯で、生後3か月から14歳まで服用できます。眠くなる成分が入っていないので、勉強中に眠くなると困るお子様も服用できます。

自然な甘さの黒糖風味です。

 1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。

なお、1か月くらい服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

※感冒の初期、鼻風邪、頭痛に服用する場合には5〜6回

風邪の引き始めに効く葛根湯以外の漢方薬

風邪の引き始めに効く漢方薬には葛根湯以外にも、麻黄湯などがあります。体力の程度と症状によって使い分けるとよいでしょう。

■ツムラの漢方麻黄湯エキス顆粒

【第2類医薬品】ツムラ漢方麻黄湯エキス顆粒 8包

効能効果

体力充実して、かぜのひきはじめで、さむけがして発熱、頭痛があり、せきが出て身体のふしぶしが痛く汗が出ていないものの次の諸症:感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまり

麻黄湯エキスが配合された顆粒タイプの飲み薬です。眠くなる成分が入っていないので、仕事中や運転される方も服用できます。

体のふしぶしが痛む風邪の引き始めに効果をあらわします。2歳以上のお子さまから服用できます。

ツムラの漢方麻黄湯エキス顆粒は、授乳中の方でも服用できます。

なお、1か月くらい服用しても症状がよくならない場合は、市販薬の服用をやめ、病院を受診するようにしましょう。

※感冒の初期、鼻風邪に服用する場合には5〜6回

風邪かなと思ったら、気軽にオンライン診療へ

「市販薬を使ってもなかなか風邪症状が治まらない」、「診察のうえで風邪薬を処方してもらいたい」という方は、医師に相談してみましょう。
病院へ行くのが難しいという方には、すきま時間に診察を受けられるオンライン診療がおすすめです。
ミナカラオンライン診療は予約・診察がスマホ1台で完結する便利なサービスです。例えば、このようなお悩みはありませんか?

●仕事や家事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●家や会社の近くに病院がないので、通院に時間がかかる
●いつも行っている病院は予約ができず不便
●病院に行くと混んでいて、待ち時間が長くなる
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる
●待合室で別の感染症をうつされたくない
●小さな子どもがいるので、なるべく病院に行きたくない

すきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。
「好きな場所・時間に待ち時間なしで医師の診察を受けたい」という方にぴったりです。
通院ストレスなく風邪の治療に取り組みたいという方は、ぜひオンライン診療という新たな受診スタイルを検討してみてください。

 

▼ 漢方内科の診療予約はこちら ▼

 

▼ 風邪(大人)の診療予約はこちら ▼

 

▼ 風邪(こども)診療予約はこちら ▼

 

※お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能
※診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。※オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

 

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
小寺 瑶
株式会社ミナカラ薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。