ホクナリン®テープの代用となる市販薬はある?咳や痰を鎮める市販薬を紹介
ホクナリン®テープの代用となる市販薬はある?
ホクナリン*テープは、医師から処方される医療用医薬品(気管支拡張薬)で、気管支喘息や気管支炎、肺気腫の治療につかわれます。1日1回貼るだけで24時間効果が続く長時間作用型β2刺激薬で、狭くなっている気管支を広げ呼吸を楽にする働きがあります。
ホクナリン*テープのように、呼吸を楽にして咳や痰を鎮める貼り薬は市販されていません。
気管支喘息、気管支炎の症状がある場合は病院受診を推奨
気管支喘息による激しい咳や喘鳴などの症状は、市販薬では対応することができません。気管支喘息による激しい咳や喘鳴の症状がある場合は、病院を受診するようにしましょう。
また、気管支炎による咳や痰の症状がある場合も、医師による治療が必要であると考えられるため病院の受診をおすすめします。
ただし、風邪による一時的な咳・痰の症状は市販薬で緩和することができます。
■気管支喘息の原因・症状
気管支喘息はアレルギーが原因となることが多いです。気管支喘息の主な症状には、激しい咳や呼吸をする度にヒューヒュー、ゼーゼーという音が鳴る喘鳴があります。
■気管支炎の原因・症状
気管支炎は、風邪やインフルエンザなどのウイルスや細菌の感染が原因となることが多いです。
気管支炎の主な症状は、咳や痰です。そのほかにも胸の不快感や発熱・食欲不振・倦怠感などの全身症状がともなうこともあります。小さなお子様は気管支が細いため、呼吸をするたびにヒューヒュー、ゼーゼーと音が鳴る症状がみられることもあります。
風邪による咳・痰に効く市販薬の選び方
風邪による咳・痰に効く市販薬には、咳を鎮める成分や痰を出しやすくする成分が配合された市販薬(西洋薬)と、漢方薬である五虎湯や麦門冬湯があります。
風邪による咳・痰の症状を西洋薬で緩和したい方は、咳を鎮める成分や痰を出しやすくする成分が配合された市販薬(西洋薬)を選ぶとよいでしょう。
西洋薬ではなく、漢方薬で風邪による咳・痰の症状を緩和させたい方は、五虎湯や麦門冬湯などを選ぶとよいでしょう。
| おすすめの市販薬 | |
|---|---|
| 西洋薬 を使いたい場合 | 咳を鎮める成分や、痰を出しやすくする成分が配合された市販薬 |
| 漢方薬 を使いたい場合 | 五虎湯や麦門冬湯など |
風邪による咳・痰に効く市販薬|西洋薬
風邪による咳・痰の症状を西洋薬で緩和したい方は、咳を鎮める成分や痰を出しやすくする成分が配合された市販薬がおすすめです。
パブロンせき止め液
主な成分として、咳を鎮める成分であるジヒドロコデインリン酸塩、dl‐メチルエフェドリン塩酸塩と、痰を出しやすくする成分であるグアイフェネシン、キキョウ流エキス、オウヒ流エキスが配合された市販薬です。
シロップタイプの飲み薬で、12歳から服用できます。
パブロンSせき止め
主な成分として、咳を鎮める成分であるジヒドロコデインリン酸塩、dl-メチルエフェドリン塩酸塩、ノスカピンと、痰を出しやすくする成分であるブロムヘキシン塩酸塩が配合された市販薬です。
カプセルタイプの飲み薬で、12歳から服用できます。
アネトンせき止め錠
主な成分として、咳を鎮める成分であるコデインリン酸塩水和物、dl-メチルエフェドリン塩酸塩と、痰を出しやすくする成分であるセネガ乾燥エキスが配合された市販薬です。
錠剤タイプの飲み薬で、12歳から服用できます。
アスクロン
主な成分として、咳を鎮める成分であるメトキシフェナミン塩酸塩、ノスカピンと、痰を出しやすくする成分であるグアヤコールスルホン酸カリウム、カンゾウ粗エキスが配合された市販薬です。
微粒タイプの飲み薬で、8歳から服用できます。
エスエスブロン液L
主な成分として、咳を鎮める成分であるデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物と、痰を出しやすくする成分であるグアイフェネシンが配合された市販薬です。
シロップタイプの飲み薬で、8歳から服用できます。
宇津こどもせきどめシロップA
主な成分として、咳を鎮める成分であるデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物、dl-メチルエフェドリン塩酸塩と、痰を出しやすくする成分であるグアイフェネシンが配合された市販薬です。
シロップタイプの飲み薬で、生後3か月から11歳未満の方が服用できます。ただし、2歳未満の乳幼児には医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合のみ服用させてください。
風邪による咳・痰に効く市販薬|漢方薬
西洋薬ではなく、漢方薬で咳・痰の症状を緩和させたい方は、五虎湯や麦門冬湯などを選ぶとよいでしょう。
「クラシエ」漢方五虎湯エキス顆粒A
| 効能効果 |
|---|
| 体力中等度以上で、せきが強くでるものの次の諸症:せき、気管支ぜんそく、気管支炎、小児ぜんそく、感冒、痔の痛み |
五虎湯には、気管支の痙攣を緩和したり、炎症を鎮める作用があります。顔を赤くして咳き込むような症状がある方に適しています。
生後3か月から服用できます。ただし、1歳未満の乳児には医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合のみ服用させてください。
クラシエの漢方 こども咳止め漢方ゼリー
| 効能効果 |
|---|
| 体力中等度以上で、せきが強くでるものの次の諸症:せき、気管支ぜんそく、気管支炎、小児ぜんそく、感冒、痔の痛み |
有効成分として五虎湯が配合されているゼリータイプの薬です。
五虎湯には、気管支の痙攣を緩和したり、炎症を鎮める作用があります。顔を赤くして咳き込むような症状がある方に適しています。
ゼリータイプ(グレープ風味)のため、水なしで服用できます。2歳から7歳未満の方が服用できます。
「クラシエ」漢方麦門冬湯エキス顆粒SⅡ
| 効能効果 |
|---|
| 体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声 |
麦門冬湯には、粘膜や気道を潤す作用があります。コンコンと乾いた咳が続く方や声のかすれがある方に適しています。
生後3か月未満の乳児は服用できません。また、1歳未満の乳児には医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合のみ服用させてください。
※ホクナリンはビージーピー プロダクツ オペレーションズ ゲーエムベーハーの登録商標です。


この記事は参考になりましたか?
新着記事
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。










