
目頭のニキビみたいなものの正体は?原因や市販薬を紹介


目頭にできたニキビみたいなものの正体は?
目頭に発生するできものの原因には、以下のようなものがあり、それぞれ症状や対処法が異なります。
| ・ニキビ ・麦粒腫(ばくりゅうしゅ) ・稗粒腫(はいりゅうしゅ) ・汗管腫(かんかんしゅ) ・マイボーム腺梗塞 など | 
ニキビができる原因・対処法
ニキビは、毛穴部分の角質層が厚くなったり、皮脂腺から分泌される皮脂が過剰になったりすることで、毛穴に皮脂がつまり、アクネ菌が増殖することによっておこります。
ニキビは進行具合によって、白・黒・赤・黄ニキビにわけられ、それぞれ症状や対処法が異なります。
| ニキビの種類 | 症状 | 
|---|---|
| 白ニキビ | ニキビの最初の段階で、毛穴に皮脂が詰まった状態の白~乳白色の発疹 | 
| 黒ニキビ | 詰まった皮脂が酸化し黒っぽく変色した状態 | 
| 赤ニキビ | 詰まった毛穴の中で菌が繁殖し炎症をおこした状態で、赤く腫れる | 
| 黄ニキビ | 化膿し、膿がたまった状態。医療機関への受診を推奨 | 
目頭にできたニキビが白・黒・赤ニキビの場合は市販薬を使用することで症状を緩和できます。
ただし、黄ニキビの状態まで悪化している場合は、市販薬での対処が難しいため、皮膚科を受診することをおすすめします。
麦粒腫(ばくりゅうしゅ)ができる原因・対処法
麦粒腫は『ものもらい』とも呼ばれ、まぶたにある涙や汗の分泌腺、または毛穴から細菌が感染することで発症します。麦粒腫を発症すると、まぶたに炎症が生じ、腫れや痛み、かゆみの症状があらわれます。また、化膿が進むと腫れた部分が破れて膿が出ることがあります。
麦粒腫は市販薬で対処することができます。ただし、まぶたの腫れに加え、目の充血や大量の目やに、強い目の痛みなどの症状をともなう場合は、流行性角結膜炎(はやり目)の可能性があるため、病院を受診してください。
稗粒腫(はいりゅうしゅ)ができる原因・対処法
稗粒腫は、皮膚の毛穴のなかの袋に角質がたまることでおこります。稗粒腫を発症すると、黄色から白色の1〜2mm大の小さな丘疹(ブツブツ)が目の周りに多数できます。
稗粒腫はそのままにしておいても問題ありません。治療を希望する場合は、病院への受診が必要になります。
汗管腫(かんかんしゅ)ができる原因・対処法
汗管腫は、汗を出す器官であるエクリン汗腺が増殖してできる良性腫瘍の一つで、目の下に発症することが多いです。汗管腫を発症すると、1〜2cm大の黄色もしくは肌色のイボのようなものができます。
汗管腫を治療するためには、病院への受診が必要になります。
マイボーム腺梗塞ができる原因・対処法
マイボーム腺は涙の表面を覆う油脂成分を分泌する器官です。
マイボーム腺梗塞は、まぶたの縁にあるマイボーム腺腔内に、固まった油脂成分が詰まることで発症します。マイボーム腺梗塞を発症すると、まぶたの縁に白色や灰色のできものが発生します。
マイボーム腺梗塞を治療する方法には、セルフケアでできるものと病院への受診が必要なものがあります。
セルフケアには、まぶたを温かいタオルで温めたり、まぶたの縁を洗浄したりして、マイボーム腺腔内の油脂成分や雑菌を除去する方法があります。
病院で治療する場合、滞った油脂成分の圧出治療や抗菌薬の点眼などがおこなわれます。
目頭にできたニキビに効く市販薬の選び方
『尋常性痤瘡治療ガイドライン2023』のなかで、白ニキビ・黒ニキビに対してはアダパレンや過酸化ベンゾイルという塗り薬が、赤ニキビに対しては抗菌作用や抗炎症作用のある塗り薬や医療用の飲み薬(抗生物質)が、まずはじめに使用する薬として推奨されています。
市販薬にもニキビに効く塗り薬や飲み薬(漢方薬やビタミンB2主薬製剤)がありますが、塗り薬は目の周りに使用することができません。そのため、目頭にできたニキビに効く市販薬を購入したい場合は、飲み薬を選択する必要があります。
ただし、ニキビ治療は塗り薬が基本であるため、飲み薬でのケアはあくまでもサポート的な役割となります。
なお、目頭にニキビみたいなものができたときは、ニキビかそれ以外のできものか自己判断が難しいため、原因がわからない場合は市販薬を使用する前に、病院を受診し原因を特定してもらうことをおすすめします。
| 漢方薬 | ・慢性的にニキビができやすい方 ・顔が脂っぽく赤いニキビがある方 | 
|---|---|
| ビタミンB2 主薬製剤 | ・ビタミンB2を補給することで、ニキビを緩和したい方 | 
漢方薬
慢性的にニキビができやすい方や顔が脂っぽく赤いニキビがある方は、荊芥連翹湯や清上防風湯が配合された漢方薬が適しています。
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)は、ニキビや蓄膿症(副鼻腔炎)などに効果をあらわす漢方薬で、炎症を抑える作用や化膿を鎮める作用があります。荊芥連翹湯は、慢性的にニキビができやすい方に適しています。
清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)は、にきびや顔面・頭部の湿疹・皮膚炎などに効果をあらわす漢方薬で、皮膚の炎症やかゆみ、痛みをを抑える作用や、化膿を鎮める作用があります。清上防風湯は、顔が脂っぽく赤いニキビがある方に適しています。
| 荊芥連翹湯 | ・慢性的にニキビができやすい方に ・炎症を抑える作用、化膿を鎮める作用 | 
|---|---|
| 清上防風湯 | ・顔が脂っぽく赤いニキビがある方に ・皮膚の炎症やかゆみ、痛みをを抑える作用、化膿を鎮める作用 | 
ビタミンB2主薬製剤
ビタミンB2を補給することで、ニキビを緩和したい方はビタミンB2主薬製剤が適しています。ビタミンB2には、細胞の新陳代謝を助けて、皮膚・粘膜の症状を改善する働きがあります。
目頭のニキビに効く市販薬|漢方薬
ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒
| 効能効果 | 
|---|
| 体力中等度以上で、皮膚の色が浅黒く、ときに手足の裏に脂汗をかきやすく腹壁が緊張しているものの次の諸症:蓄膿症(副鼻腔炎)、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきび | 
ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒は、顆粒タイプの漢方薬で、皮膚が化膿しやすい方の慢性的なニキビに効果をあらわします。
錠剤は飲み込みにくいという方におすすめです。
ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒
| 効能効果 | 
|---|
| 体力中等度以上で、赤ら顔でときにのぼせがあるものの次の諸症:にきび、顔面・頭部の湿疹・皮膚炎、あかはな(酒さ) | 
ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒は、顆粒タイプの漢方薬で、顔が脂っぽい方の赤いニキビに効果をあらわします。
錠剤は飲み込みにくいという方におすすめです。
目頭のニキビに効く市販薬|ビタミンB2主薬製剤
チョコラBBプラス
ビタミンB2などが配合された錠剤タイプの薬です。ビタミンB2には、細胞の新陳代謝を助けて、皮膚・粘膜の症状を改善する働きがあります。
ニキビや肌荒れなどの症状緩和に効果をあらわします。
ビタミンBBプラス「クニヒロ」
ビタミンB2などが配合された錠剤タイプの薬です。ビタミンB2には、細胞の新陳代謝を助けて、皮膚・粘膜の症状を改善する働きがあります。
ニキビや肌荒れなどの症状緩和に効果をあらわします。


この記事は参考になりましたか?
新着記事
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。








