ミナカラ
ぺラックT錠にNGな飲み合わせはある?併用できる薬や服用時の注意点を紹介
更新日
2024.05.10
薬剤師監修日
2024.05.10

ぺラックT錠にNGな飲み合わせはある?併用できる薬や服用時の注意点を紹介

ペラックT錠には、飲み合わせに注意したい薬があります。トラネキサム酸やカンゾウを配合した薬は、成分が重複するため併用できません。この記事では、ペラックT錠との飲み合わせがNGな薬を解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
牧野 泰尚
監修薬剤師
薬剤師牧野 泰尚

ペラックT錠は、のどの痛みや腫れを抑えるための内服薬です。薬局やドラッグストアなどで手に入れられる市販の薬ですが、他の薬と併用したい場合、なかには飲み合わせに注意が必要なものもあります。トラネキサム酸やカンゾウを配合した製品は成分が重複するため、併用できません。

この記事では、ペラックT錠との飲み合わせに問題がない薬、NGな薬を紹介するとともに、服用時の注意点もあわせて解説します。

ペラックT錠は他の薬と併用できる?

【第3類医薬品】ペラックT錠a 18錠

効能効果
咽頭炎・扁桃炎(のどの痛み、のどのはれ)、口内炎

ペラックT錠は、成分によっては総合風邪薬や解熱剤との飲み合わせが可能な薬です。ただし、ペラックT錠と同様の一部成分が含まれている場合は併用できません。

ペラックT錠に含まれる有効成分は、トラネキサム酸、カンゾウ乾燥エキス、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビン、L-アスコルビン酸ナトリウムの5種類です。抗ヒスタミン成分のような眠くなる成分は含まれていません。

有効成分のうち、トラネキサム酸とカンゾウ乾燥エキスは、他の薬と重複して飲み合わせることがないよう注意が必要です。

ペラックT錠との飲み合わせが問題ない薬

ペラックT錠と同時に別の風邪薬や咳止め、頭痛薬、鎮痛剤などを飲み合わせる場合は、トラネキサム酸やカンゾウ(グリチルリチン)の配合有無をチェックしましょう。基本的に、この2つの成分が重複していなければ飲み合わせに問題はありません。

たとえば、ペラックT錠はカロナールA(アセトアミノフェン)や新ルル-A錠s、プレコール持続性せき止めカプセル、セデス・ハイ、新コンタックかぜ総合、イブAなどとの飲み合わせが可能です。

■ペラックT錠との飲み合わせが問題ない薬の例

カロナールA(アセトアミノフェン)
新ルル-A錠s
新ルルAゴールドs
イブA
セデス・ハイ プロテクト
セデス・ハイG
セデス・ハイ
新コンタックかぜEX持続性
新コンタックかぜ総合
新コンタック総合かぜ薬トリプルショット
新コンタックせき止めダブル持続性
プレコール持続性せき止めカプセル

なお、抗アレルギー薬とペラックT錠の飲み合わせも、問題ありません。ペラックT錠には眠気を引き起こす成分が含まれていないため、併用しても眠気の副作用がさらに起きやすくなる可能性は低いと考えられます。

ペラックT錠との飲み合わせがNGな薬

ペラックT錠には、トラネキサム酸とカンゾウ(グリチルリチン酸)が含まれています。これらの成分を含む薬は、飲み合わせがNGです。たとえば、プレコールエース顆粒やルルアタックEXプレミアム、葛根湯などはペラックT錠との飲み合わせを避ける必要があります。

似ている製品名のものでも、成分が少し違うだけで飲み合わせの可否が異なるケースもあるため、確認してから服用するようにしましょう。

■ペラックT錠との飲み合わせがNGな薬の例

プレコール持続性カプセル
プレコールエース顆粒
新ルルAゴールドDXα
ルルアタックEXプレミアム
ルルアタックNXプレミアム
ルルアタックCXプレミアム
葛根湯

ここで紹介したもの以外にも、ぺラックT錠と併用できない市販薬は多く存在します。併用してもよいかどうか迷ったときは、薬剤師にご相談ください。

ペラックT錠を服用するときの注意点

ペラックT錠は、7歳から服用できる薬です。比較的小さな子どもから服用できますが、大人とは用量が異なることを念頭に置いておきましょう。正しく使用しないと、思わぬ副作用が起こる可能性があります。

用法用量を守る

ペラックT錠は医薬品であり、用法用量を守って服用しないと、十分な効果が期待できなかったり副作用が起きたりする場合があります。7歳以上15歳未満の方は1回1錠を1日3回朝昼晩に、15歳以上の方は1回2錠を1日3回朝昼晩に服用してください。

7歳未満の子どもは服用できないため注意が必要です。なお、子どもに服用させる場合は、保護者が指導監督を行うようにします。

ペラックT錠の服用タイミングは食前でも食後でも構いませんが、服用間隔は4時間以上空けるようにしましょう。

妊娠中の方は主治医に相談する

妊娠している方は、自己判断でペラックT錠を服用せず、まずは主治医に相談しましょう。ペラックT錠に限らず、妊娠中は慎重に薬を服用しなければなりません。妊娠している方だけでなく、妊娠の可能性がある方も、念のため医師から服用可否の回答を得ておくのがベターです。

授乳中の服用に関しては、特に問題ありません。ただし、長期連用はできないため、症状が長引くときは医療機関を受診しましょう。

副作用が見られる場合は病院を受診する

ペラックT錠を服用してから次のような症状があらわれたら、副作用の可能性があります。気になる症状が出たときには医師や薬剤師、登録販売者へ相談しましょう。

発疹・発赤
かゆみ
吐き気・嘔吐
胸やけ
食欲不振もしくは食欲増進
胃部不快感
めまい
頻尿

ごくまれに、偽アルドステロン症が起こることがあります。偽アルドステロン症は、カンゾウの主成分であるグリチルリチン酸によって起こる副作用です。手足のだるさやしびれ、つっぱり感、こわばりなどが見られる場合は、偽アルドステロン症が疑われます。これらの症状が出たときには、ただちに医師の診療を受けてください。

ミナカラのオンライン薬局で自身に合った薬を探す

ミナカラは、患者さまやご家族に寄り添ってお薬を提供するオンライン薬局です。症状やお悩みに合わせて数多くの医薬品を取り扱っていますので、ぜひご利用ください。サイト上部の検索窓より簡単にお探しいただけます。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
牧野 泰尚
薬剤師
牧野 泰尚
2001年薬剤師資格取得、製薬会社勤務。本社・営業・支援スタッフの経験あり。 会社に勤めながら、薬剤師Webライターとして医療系記事を監修・執筆中。

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。