ミナカラ
心療内科を身近な存在に。気軽に相談できる相手として捉えましょう
更新日
2025.02.18
薬剤師監修日
2025.02.18

心療内科を身近な存在に。気軽に相談できる相手として捉えましょう

心療内科に怖いイメージを持っていたり、遠い存在と感じている方は少なくないでしょう。けれど、体に異変を感じたら薬を飲んだり病院を受診したりするように、心に異変を感じたら心療内科を早めに受診することが大切です。一人で抱え込むと症状が悪化して、日常生活に影響をおよぼすおそれもあります。気軽に相談ができる相手が一人増えると考え、気軽に相談してみましょう。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
小寺 瑶
編集者
株式会社ミナカラ薬剤師小寺 瑶

「心療内科」って何ですか?

「心療内科ってなんだか怖い」
「具体的にどんな診察をするの?」

心療内科は「こころ」という目に見えないものを取り扱う専門科。そのため、分かりづらい部分が多く、受診をためらう方もいるでしょう。
私たちの「こころ」と「からだ」は密接な関わりがあります。例えば、不安や恐怖を感じると心臓がドキドキするなど、「こころ」の動きは神経系や内分泌系を介して「からだ」にも影響を与えます。
心療内科とは、主にストレスや精神的理由で引き起こされる「こころ」や「からだ」の不調を診る専門科です。 ストレスなどによる頭痛、腹痛、不眠、吐き気のような体調不良、不安や気分の落ち込み、イライラなどの改善を目指します。

「心療内科」の診療内容を解説します

診療の基本は、問診や診察です。その2つを通して、今あなたが悩んでいる症状や生活における変化について、医師が確認します。
不調の原因を探る方法とは?

■ 血液検査や心理テストなどを行うこともあります。
■ あなたの話や表情、全体的な様子そして検査結果から、医師は総合的に病状を判断します。

そして、1人1人の症状や状況に沿った生活指導や薬物治療、カウンセリングなどを通して心身の症状改善に導きます。

「こころ」の不調や、精神面のつらさからくる「からだ」の不調にお悩みの方は、決して少なくありません。もし、今悩んでいること、モヤモヤしていることがあって誰かに話したい、相談したい、ちょっと専門家の意見を聞いてみたいと考えている方は、ぜひ気軽に心療内科で相談してみましょう。

今の自分の心について、もっと敏感であるべき

もし、ある日発熱や吐き気、めまいなど体の不調があらわれたら、みなさんはどのような対応をしますか? おそらく体を休めたり、薬を飲んだり、症状によっては病院を受診する方もいるでしょう。
このように、私たちは体に起こる変化には敏感です。
その一方で、「つらい」「悲しい」「いやだ」「苦しい」という心の不調は置き去りにしがちです。
「こころ」と「からだ」はつながっており、身体の健康のためには心を健やかに保つことが大切です。自分で自分の心の状態を日々気をつけることが、心身の安定につながります。

「大したことじゃない」
「みんなだって悩んでいることだし」
「自分さえ我慢すれば」

と気持ちを押さえつけるのではなく、もっと自分自身の心をいたわってあげましょう。

どんな症状を感じたら「心療内科」を検討すればいい?

次のような症状や不調を感じる方は、ぜひ一度心療内科の医師に気軽に相談してみましょう。

  • 夜なかなか眠れない
  • 熟睡できない
  • 朝になっても起きられない
  • 涙が出る
  • やる気が出ない
  • 元気が出ない
  • 何をしても楽しく感じない
  • 当たり前のことができなくなった
  • 気分が沈む
  • 気持ちが落ち着かない
  • 会社に行くのがつらい
  • 人前で強い不安を感じる
  • 心配や不安で日常に支障がある
  • 食欲がない
  • 動悸がする
  • 幻覚や幻聴がある
  • 気が散りやすい
  • 忘れっぽい など

足を運ぶ勇気が出ない人も多いはず。まずは「心療内科」のオンライン診療で気軽に相談してみてください。

心療内科に興味があっても、実際に受診するのはハードルが高いと感じる方は少なくないでしょう。そのような場合には、自宅から受診できるミナカラオンライン診療を検討してみませんか?

【こんな方におすすめ】

  • 通院していることを人に知られたくない
  • スキマ時間に診察を受けたい
  • 通院に時間をかけたくない
  • 仕事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
  • 病院や薬局の待ち時間が長すぎて大変
  • いつも混んでいて予約が1~2か月も先になってしまう
  • 家の近くに心療内科がない
  • 自宅などリラックスできる環境で診察を受けたい

スマホなどを使用して簡単に受診でき、薬もご自宅へ配送されるため、周りの人に知られず医師に相談したい方におすすめです。

「最近眠れてないけど、これってもしかして不眠かな?」
など、小さな気がかりも気軽に相談してみましょう。今抱えている心身の不調を解決できると、毎日がもっと過ごしやすくなる手助けになります。

 

▼ 診療予約はこちら ▼

 

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
小寺 瑶
株式会社ミナカラ薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。