ミナカラ
繰り返す口唇ヘルペス、悪化すれば跡が残るリスクもあります
最終更新日
2025.09.08
薬剤師監修日
2025.09.08

繰り返す口唇ヘルペス、悪化すれば跡が残るリスクもあります

繰り返す口唇ヘルペスでお悩みではありませんか?口唇ヘルペスとは、唇やその周辺に小さな水ぶくれ(水疱)ができ、かゆみや痛みをともなうウイルス性の感染症です。「熱の華」とも呼ばれ、風邪や疲労がたまったときに再発を繰り返す人も少なくありません。口唇ヘルペスが悪化すると傷跡が残ることもあるため、適切な対処が大切です。今回は口唇ヘルペスの症状と原因、早く治すための治療法についてご紹介します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
小寺 瑶
編集者
株式会社ミナカラ薬剤師小寺 瑶

口唇ヘルペスの症状

口唇ヘルペスの原因ウイルスに感染すると、一度良くなってもずっと体の中に潜んでいます。そして、免疫力が下がると再び症状が現れます。再発したときは次のような経過をたどります。

再発時の症状は軽く、通常は1〜2週間で回復します。しかし、なかなか体力や免疫力が回復しない場合は治るまで時間がかかることもあります。また、悪化すると水ぶくれの部分がただれて、傷跡が残ることもあるため早めの対処が重要です。

口唇ヘルペスの原因

口唇ヘルペスの原因は単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)です。ありふれたウイルスで、成人のおよそ45%は感染していると考えられています。一度治ってもウイルスは神経の中に隠れており、体の免疫力が低下すると再び活性化します。

初感染のとき

患者の唾液やタオル、食器などを介してウイルスが他の人に感染する接触感染です。
乳幼児期に初めて感染する人が多く、ほとんどの場合は症状がないか、軽い風邪のような症状が現れます。大人になって初めて感染すると、発熱やリンパ節の腫れ、頭痛、のどの痛みなどの全身症状が出ることが多いです。

再発のとき

免疫力が低下してウイルスを抑えられない状態になると、再び症状が現れます。
免疫力が下がる主なきっかけは次のようなときです。

・疲労がたまっているとき
・ストレスがたまっているとき
・風邪をひいたとき
・睡眠不足が続くとき
・大量の紫外線を浴びたとき
・ホルモンバランスが大きく変動しているとき(女性の生理前後) など

口唇ヘルペスの治療法

口唇ヘルペスの治療では、ヘルペスウイルスを抑える塗り薬や飲み薬を用います。最近では、唇周りのチクチクなどの前駆症状が現れたら、すぐに薬を飲んで悪化を防ぐPITという治療法も広まってきています。

① 塗り薬

抗ヘルペスウイルス成分を含んだ塗り薬を患部に塗ります。軟膏とクリームがあります。
ドラッグストアや薬局でも市販されており、以前に医師から口唇ヘルペスの診断を受けたことがある人であれば購入して使用できます。

【処方されるお薬の例】
・アシクロビル軟膏
・ビダラビンクリーム など

② 飲み薬

抗ヘルペスウイルス成分を含んだ飲み薬を内服することで、体内のウイルスの増殖を抑えます。飲み薬は市販されていないため、入手するためには病院を受診して医師に処方せんを書いてもらわなければなりません。

【処方されるお薬の例】
・ファムシクロビル錠
・バラシクロビル錠 など

③ PIT(事前に飲み薬を備えておく治療法)

ウイルスが体内で増える前に治療を開始することで、症状の悪化を防ぐことができます。しかし、仕事が忙しかったり、土日で病院が閉まっていたりすると、すぐに治療を開始できない場合もあるでしょう。

PIT(Patient Initiated Therapy)は、あらかじめ飲み薬をもらっておき、チクチク・ピリピリという違和感があらわれたときに、患者さん自身の判断ですぐに服用する治療法です。
症状を感じてすぐに服用することで、症状悪化や水ぶくれなどの症状を防ぎます。

繰り返し再発するけれどすぐに通院できないことが多い方や、いざという時のためにあらかじめ薬を備えておきたい方は、一度医師に相談してみましょう。

【処方されるお薬の例】
・ファムシクロビル錠
・バラシクロビル錠 など

病院に行った方がいいケース

口唇ヘルペスの再発は市販の塗り薬でも対処できますが、次のような場合は病院を受診しましょう。
・初めて口唇ヘルペスが疑われる症状が現れた場合
・市販薬を使っても改善しない場合
・症状が強い場合
・治療やPITのために、抗ウイルス薬の内服薬をもらいたい場合

口唇ヘルペスかも?と思ったらミナカラ オンライン診療で相談を

口唇ヘルペスが悪化すると跡が残ることもあるため、症状が現れたら早めの対処が大切です。しかし、再発するたびに時間を確保して通院するのは大変です。

「市販薬ではなく処方薬をもらいたいけれど、忙しくてなかなか受診できない」
とお悩みの方は、好きな場所からすきま時間に診察を受けられるオンライン診療を利用してみてはいかがでしょうか?

ミナカラ オンライン診療は予約・診察がスマホ1台で完結する便利なサービスです。ご自宅から受診できるため、プライベートなお話を他人に聞かれることもありません。


【ミナカラ オンライン診療なら】
 ・症状が気になったら、土日祝日・夜間も相談できる
 ・人に見られたくないときでも、自宅からすっぴんで受診できる
 ・再発時も診察・処方の相談がスムーズにできる
 ・移動や長い待ち時間が必要ない
 ・PIT(水ぶくれができる前の治療法)について相談できる

 

ミナカラ オンライン診療では、問診表への記入と患部の写真を送ることで、スムーズに医師の診察を受けることができます。
※患部の写真の送信は予約完了後のマイページから可能です。

 

 

水ぶくれの様子などから病状が分かることも多いため、写真を取るときは唇のアップ写真を撮ってください。

 

▼ 口唇ヘルペスの診療予約はこちら ▼

 

●お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能
●診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。
●オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

 

痛みや見た目の変化で、日常生活に支障を感じる方が少なくない口唇ヘルペス。早めに受診したいけれど、なかなか病院へ行けないという方は、オンライン診療という新しい受診スタイルを検討してみてはいかがでしょうか。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
小寺 瑶
株式会社ミナカラ薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。