ミナカラ
主婦湿疹(手湿疹)の原因・症状・治し方|ひどい場合は皮膚科のオンライン受診も検討を
最終更新日
2025.10.27
薬剤師監修日
2025.10.17

主婦湿疹(手湿疹)の原因・症状・治し方|ひどい場合は皮膚科のオンライン受診も検討を

手の乾燥やかゆみがつらい「主婦湿疹(手湿疹)」は、放置すると悪化することも。本記事では原因や症状、治療法、自宅でできるケア、オンライン診療の活用法までわかりやすく解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

主婦湿疹(手湿疹)とは?

日々の家事や仕事で手を酷使していると、手の乾燥や赤み、かゆみ、ひび割れなどが現れることがあります。これが一般的に「主婦湿疹(手湿疹)」と呼ばれる皮膚トラブルです。

正式には「進行性指掌角皮症(しんこうせいししょうかくひしょう)」や「手湿疹」に分類され、主婦に限らず、手を頻繁に洗う方や水仕事が多い方に多く見られます。

主婦湿疹の特徴と原因

主婦湿疹の主な原因は、皮膚のバリア機能の低下です。以下のような日常的な行動が原因になります。

 ● 水仕事(炊事・洗濯・掃除)
 ● 洗剤やシャンプーなどの刺激
 ● アルコール消毒や頻繁な手洗い

これらが繰り返されることで、皮膚が本来持つ保湿機能や防御機能が弱まり、外的刺激に敏感になります。

また、主婦だけでなく、手を酷使する環境が共通している以下のような職業でも多く見られるのが特徴です。

 ● 美容師
 ● 医療従事者・介護士
 ● 調理師や飲食業従事者

汗疱や掌蹠膿疱症との違いは?

手に現れる皮膚トラブルには、「主婦湿疹」のほかにも似た症状があるため、自己判断は要注意です。

見た目が似ていても原因や治療法が異なるため、どの疾患も皮膚科医による適切な診断と治療が必要となるため、違和感を感じたらまずは受診するようにしましょう。

主婦湿疹はどこに出る?よくある症状は?

主な症状は?

主婦湿疹では、以下のような症状が現れることが多いです。

 ● 乾燥・カサカサ感
 ● 皮むけ・赤み・ジュクジュクした状態
 ● かゆみ・チクチク感
 ● ひび割れ・出血

これらの症状は、指先や指の間、手のひら、手の甲、手首など広範囲にわたって現れることがあります。

主婦湿疹は受診したほうがいい?

主婦湿疹は初期であれば保湿剤や市販薬で改善することもありますが、市販薬では改善せず、かえって症状を長引かせてしまうケースもあるため注意が必要です。
以下のような状態は、皮膚科の受診を検討するサインです。

 ● 手が痛くて洗い物や料理ができない
 ● 仕事中もかゆみや痛みで集中できない
 ● 繰り返す症状でストレスを感じる
 ● 水疱(みずぶくれ)が何度もできる
 ● 赤みや痛みが手全体に広がってきた
 ● 市販薬を5日以上使っても改善しない、むしろ悪化している

皮膚科での治療内容

症状に合わせた外用薬・内服薬の処方

主に使用される外用薬

 ● ステロイド
 ● 保湿剤

主に使用される内服薬

 ● 抗アレルギー薬
 ● 抗ヒスタミン薬
 ● 漢方薬

湿疹の状態や、かゆみの有無など、症状にあわせて医師が処方します。

ステロイド外用薬の役割と注意点

ステロイドは、主に炎症やかゆみを抑える目的で使用されます。
薬の強さには「弱い」〜「最も強い」までの5段階のランクがあり、症状が出ている部位や症状に応じて使い分けられます。ストロンゲストとベリーストロングは、病院で医師から処方される医療用医薬品のみとなるため、市販では購入できません。

 

なぜステロイドが使われるの?

ステロイドの外用薬は皮膚科で一般的に使われている薬ですが、一方で、作用が強いのではないか、副作用が心配、という声も耳にします。

ステロイドの外用薬には以下のような作用があります。

 ● 炎症を鎮めて症状の悪化を防ぐ
 ● かゆみを抑え、引っかき傷をつくらないようにする

ステロイド外用薬は医師が必要な強さと量、必要な期間などを見極め、適切に処方することで、副作用のリスクを最小限に抑えながら治療をすることが可能になります。
症状がよくなった後も、医師の指示に従って段階的に使用をやめていくことが大切です。

通院が難しい方へ|オンライン診療という選択肢

こんな方におすすめ

症状は気になるけど、病院に行くほどではないかな?という方こそ、自宅で医師の診察を受けられるオンライン診療がおすすめです。
ミナカラ オンライン診療なら、予約〜診察〜薬の処方までスマホで完結できます。

例えば、このようなお悩みはありませんか?

 ● 手荒れがひどく、外出するのが苦痛
 ● 市販薬を使ったが改善しない
 ● 子どもがいるので外出が難しい
 ● 介護や仕事で時間が取れない
 ● 近所に皮膚科がない、または混雑していて行けない

オンライン診療でできること

主婦湿疹のような視診で比較的診断が可能な皮膚疾患は、オンライン診療との相性も良いと言えます。
初めてのオンライン診療は、誰にとっても不安です。でも、一度使ってみると、その手軽さと便利さに驚くかもしれません。時間や手間を大幅に省けるオンライン診療を利用してみてはいかがでしょうか?

 

▼ 診療予約はこちら ▼

ミナカラ オンライン診療へ

 

よくある質問(FAQ)

日常生活でできるケアはありますか?

湿疹の原因がわかっている場合には、できるだけ避けることが重要です。
例えば、以下のような対策方法が考えられます。

 ● 水仕事の時は手袋を着用する
 ● 洗剤やシャンプーを低刺激のものに変更する
 ● ぬるま湯を使う
 ● 手洗いや水仕事の後は必ず保湿をする

保湿剤はいつ塗ればいい?

保湿剤を塗っているのに、なかなか症状がよくならない…そんな時はまず「薬の塗り方やタイミング」を確認しましょう。

 ● 入浴後(皮膚が柔らかくなっているタイミング)
 ● 手洗い後や水仕事後は毎回
 ● 乾燥を感じたときにもすぐ塗るのが効果的

手に取った保湿剤を患部に乗せ、指先ではなく手のひらを使って、やさしく塗り広げてください。強い力ですり込むと、肌を傷つけることがあるため注意しましょう。

以下の記事では「保湿剤とステロイド外用薬の正しい塗り方」を詳しく解説していますので参考にしてください。

 

 

 

主婦湿疹はうつる?

主婦湿疹はウイルスや細菌性の疾患ではなく、接触性の炎症が原因です。他人に感染することはありません。

妊婦でも薬は使える?

妊娠中でも使用可能な薬はあります。ただし、医師が妊娠の経過や患部の状態を考慮して薬を処方するため、自己判断ではなく、必ず受診をしましょう。

足の指や腕にも湿疹が出ることは?

場合によっては、手以外にも湿疹が出るケースがあります。
ただし、皮膚症状は見極めがむずかしいため、症状が広がっている場合や違和感があるときは、皮膚科での早期診断が重要となります。

まとめ|主婦湿疹は放置せず、早めの相談を

主婦湿疹は、軽症のうちはセルフケアでも改善が見込めますが、放置して悪化すると治りづらくなることもあります。

 ● 市販薬で改善しない場合は早期に皮膚科を受診
 ● 外出が難しい方はオンライン診療も検討
 ● 正しいケアと適切な治療で快適な生活を取り戻しましょう

 

【ミナカラ オンライン診療なら】
 ● 通院時間がゼロなので、毎日の時間を効率的に使いたい方にぴったり
 ● 通院時の感染が不安な方におすすめ
 ● アプリのダウンロード不要で操作も簡単
 ● 14時までに服薬指導が終わればお薬を即日発送
 ● ドコモの完全子会社が運用

 

▼ 診療予約はこちら ▼

ミナカラ オンライン診療へ

 

●お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能

●診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。

●オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。