ジクアス®点眼液は市販されている?|目の乾きに効く市販の目薬を紹介
ジクアス®点眼液は市販されている?
ジクアス*点眼液と同じ成分の市販薬はありませんが、ジクアス*点眼液の代わりに、目の疲れ・目の乾き・目のかすみなどの症状に使用できる市販薬は販売されています。
成分は『ジクアホソルナトリウム』
ジクアス*点眼液の成分『ジクアホソルナトリウム』は、ムチンなどの成分の分泌を促進する作用があり、涙の質と量を改善します。
ムチンは涙を角膜の表面にとどめる働きがある成分です。
市販の目薬が使える症状
目の乾きなどに使える目薬は通販でも購入できます。
市販の目薬は以下のような症状に効きます。ドライアイと診断されている方は使用できませんが、一時的な目の疲れや乾きなどの症状に使用できます。
症状によっては医師による診察や経過観察が必要な場合もあります。気になることがある際は眼科を受診するようにしましょう。
| 市販の目薬が使用できる主な症状 |
|---|
|
・目の疲れ ・目の乾き ・目のかすみ ・ハードコンタクトレンズ又はソフトコンタクトレンズ装着時の不快感 |
ドライアイとは?
ドライアイとは、様々な要因によって涙を分泌する量が少なくなったり、涙がすぐに蒸発してしまったりすることで、目の表面の涙が不足してしまう『目の病気』です。
ドライアイは単なる目の乾きではなく、医師の診察によって医学的に判断されます。
●ドライアイの主な原因と症状
| 原因 | ・パソコン、スマートフォンの長時間の使用 ・エアコンによる風や、空気の乾燥 ・コンタクトレンズの使用 ・精神的なストレス ・手術 など |
|---|---|
| 症状 | ・目の疲れ、乾き ・物がかすんで見える ・目がごろごろする など |
ドライアイの症状(目の乾き)に効く市販薬
目の乾きや目のかすみなどの症状に対して市販の目薬を使う場合は、目の涙液を補助する人工涙液をおすすめします。
ロートジーコンタクトb|清涼感が特徴
| 効能・効果 |
|---|
| 目の疲れ、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目のかすみ(目やにの多いときなど) |
2種類のミネラル成分と、粘り気がある成分のヒプロメロースが配合された目薬です。
すべてのタイプのコンタクトレンズ(ソフト・O2・ハード・使い捨て)を装着したまま使用できます。清涼感が特徴です。
ソフトサンティア|防腐剤無添加
| 効能・効果 |
|---|
| ハードコンタクトレンズまたはソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど) |
ソフトサンティアは涙液に近い性質を持った人工涙液で、涙液の不足による目の乾きや異物感などの症状を改善します。また、ソフトサンティアの成分は人工涙液のみで防腐剤無添加であるため、カラーコンタクトレンズを除くすべてのタイプのコンタクトレンズ(ソフト・O2・ハード・使い捨て)を装着したまま使用できます。清涼成分は無配合です。
ヒアレインS|ヒアルロン酸のみ配合
| 効能・効果 |
|---|
| 目の次の症状の緩和:かわき、異物感(コロコロ・チクチクする感じ)、疲れ、かすみ、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感 |
ヒアレインSに含まれる有効成分ヒアルロン酸ナトリウムは高い保水機能をもっており、目にうるおいを与え「目の乾き」「目のかすみ」などの不快な症状を改善します。清涼成分無配合で目に刺激を与えずしみにくいのが特徴です。カラーコンタクトレンズを除くすべてのタイプのコンタクトレンズ(ソフト・O2・ハード・使い捨て)を装着したまま使用できます。
目薬の使い方
目薬の使用は以下の流れで行ってください。正しく使うことで薬の効果を十分に発揮することができます。
●手を洗う
点眼の際に、目の周りや容器の先に手が触れてしまうこともあるため、手をしっかりと洗い、清潔な状態にしてから使用してください。
●点眼する
下まぶたを指で下に軽く引っ張り、下まぶたの内側に点眼します。
点眼時に容器がまぶたやまつ毛に触れないようにしましょう。皮膚などに付着しているほこりや雑菌が容器に付着しないように注意してください。
●拭き取る
溢れた点眼液は清潔なガーゼやティッシュで拭き取りましょう。そのままにしておくと、目の周りの皮膚が、点眼液でかぶれてしまうおそれがあります。
●目を閉じる
点眼後は1~5分程度目を閉じるか、目頭を軽く押さえ、成分を目全体に行き渡らせましょう。
※目や鼻の手術後は傷口に触れることもあるため、目頭を押さえずに目を閉じるだけにしてください。
やってはいけないこと
点眼時に目に入らなかった薬液を目に流し込むのはやめましょう。ほこりや花粉、細菌などを流し込んでしまうおそれがあります。
使用上の注意|治らない場合は病院へ
医師から処方された薬の代用として市販薬を使用する場合は、使用しても問題ないか医師や薬剤師に相談しましょう。
また使用する際は、薬の説明書(添付文書)に記載された用法・用量を守り、下記の症状がみられる場合には、早めに医療機関を受診するようにしましょう。
| 症状 |
・目のかすみが改善されない場合 ・2週間程使用しても症状が良くならない場合 など |
|---|
市販の目薬に関するQ&A
Q 市販の目薬の正しい保管方法は?
A 市販の目薬は冷暗所で保管してください。冷蔵庫で保管しても差し支えありませんが、凍らせないように注意してください。
また、品質を保持するため自動車の車内や暖房器具の近くなど、高温になる場所には置かないでください。容器が変形したり、薬液の品質が劣化してしまう場合があります。
Q 市販の目薬は長期間にわたり使用し続けても問題ありませんか?
A 2週間以上使用しても症状が改善されない場合は、眼科を受診しましょう。薬の種類によっては期間が異なることがあるため、念のため薬の説明書(添付文書)をご確認ください。
Q 市販の目薬を買ったのですが、1回2〜3滴と書いてありました。これは両目に2〜3滴ですか?それとも片目ずつ2〜3滴ずつさすのですか?
A 片目につき2~3滴さしてください。目薬によっては症状がある目だけにさす場合もあるため、薬の説明書(添付文書)をご確認ください。
Q 市販の目薬を2種類使っても目に影響はありませんか?
A 2種類を同時に使うことができる目薬もありますが、目薬の種類によっては併用できない薬もあるため、薬の説明書(添付文書)をご確認ください。
2種類の目薬を同時に使う場合は、5分以上の間隔を空けてご使用ください。
※ジクアスは参天製薬株式会社の登録商標です。


この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。





