ファムビル®*の市販薬はある? |口唇ヘルペスに効く薬と選び方について
ファムビル*と同じ成分の市販薬はある?
ファムビル*と同じ成分の市販薬はありませんが、ファムビル*の代わりに口唇ヘルペスの再発治療薬として使える市販薬はあります。
ファムビル*の剤形は錠剤のみですが、口唇ヘルペスの再発治療薬として使える市販薬は塗り薬のみです。
| ファムビル*の製品名 |
ファムビル*錠250mg |
|---|
成分は『ファムシクロビル』
ファムビル*の成分『ファムシクロビル』は単純疱疹の原因となる単純ヘルペスウイルスおよび水痘(水ぼうそう)や帯状疱疹の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスの増殖をおさえる作用があります。
またファムビル*のジェネリック医薬品は、以下のような名前で様々な製薬会社から販売されています。
| ファムビル*のジェネリック医薬品例 |
・ファムシクロビル錠250mg ・ファムシクロビル錠500mg |
|---|
ファムビル*と従来の抗ヘルペスウイルス薬の違い
ファムビル*は従来の抗ヘルペスウイルス薬であるゾビラックス®*2に比べ服用回数が少なく、同じく抗ヘルペスウイルス薬であるバルトレックス®*3よりも小さく飲みやすいことが特徴です。
ファムビル*と市販の代用薬の違い
ファムビル*と代わりとなる市販薬の違いは下記の通りです。
単純ヘルペスウイルスや水痘・帯状疱疹ウイルスは体のどこにでも感染する可能性のあるウイルスですが、市販薬が使える範囲は単純ヘルペスウイルスに感染した唇のみになります。
| ファムビル* | 市販の代用薬 | |
|---|---|---|
| 使える範囲 |
単純ヘルペス感染部位全般 帯状疱疹 | 口唇ヘルペスのみ |
| 使える状態 | 初感染から使用可 | 再発のみ |
ファムビル*に比べ市販の代用薬の使用が限定的な理由は、唇以外の部位や他の疾患、初感染の場合、自己判断が難しく、異なる病気の可能性もあるためです。
初めて口唇ヘルペスの疑いがある症状が出た場合は、必ず皮膚科を受診しましょう。
また、口唇ヘルペスの再発で市販の代用薬を使用する場合も、早めに治療を始めましょう。
唇やそのまわりに症状(ピリピリ、チクチクなどの違和感)が出てから5日以内の使用開始が推奨されています。
口唇ヘルペスに効く市販薬の選び方
口唇ヘルペスの市販薬には主に軟膏タイプとクリームタイプの薬があります。
| メリット | デメリット | |
|---|---|---|
| 軟膏 |
・患部を保護する機能が高い ・刺激が少ない | ・べたつく |
| クリーム |
・伸びがよく塗り広げやすい ・べたつかない |
・傷になっていると染みることがある |
軟膏は油性の基材を使用しているため、患部を保護することに優れた剤形になっています。ただし、使用感が若干べたつくため、苦手な方はクリームタイプがおすすめです。
クリームタイプは伸びが良いため、薬を塗り広げやすく、べたつきが少ないことが特徴です。
使用感を重視する方はクリームタイプ、患部を保護したい方は軟膏タイプを選ぶと良いでしょう。
口唇ヘルペスに効く市販薬
口唇ヘルペスに効く市販薬を紹介します。市販薬はすべて再発の場合のみ使用可能で、過去に病院で口唇ヘルペスの診断を受けた方に限ります。
軟膏タイプ・クリームタイプとありますが、どちらも成分の有効性における差はないため各剤形の特性からご自身に合った製品を選びましょう。
ヘルぺシアクリーム|アシクロビルを医療用と同量含むクリーム
| 成分 | 用法用量 |
|---|---|
|
アシクロビル |
1日3〜5回、適量を患部に塗布 |
ヘルぺシアクリームは、医療用抗ヘルペスウイルス薬のゾビラックス*2クリームと同じ成分アシクロビルが同量配合された薬です。軟膏と比べ、べたつきが少ないため、伸びがよく塗りやすい使用感を好む方におすすめです。
アラセナS|ビタラビンを医療用と同量含む軟膏
| 成分 | 用法用量 |
|---|---|
|
ビタラビン |
1日1〜4回、患部に適量を塗布 |
アラセナSは、もうひとつの医療用抗ヘルペスウイルス薬であるアラセナ−A®*4軟膏と同じ有効成分ビダラビンが同量配合されています。ビダラビンには口唇ヘルペスの原因となるウイルスのDNA複製を阻害し、ウイルスの増殖をおさえる働きがあります。
また、基剤にワセリンを使用した軟膏タイプで、クリームタイプより肌への刺激が少なく、患部をしっかりと保護します。1日1〜4回の塗布で効果を発揮するため、何回も塗ることが難しい方におすすめです。
アラセナSクリーム|ビダラビンを医療用と同量含むクリーム
| 成分 | 用法用量 |
|---|---|
|
ビタラビン |
1日1〜4回、患部に適量を塗布 |
アラセナSクリームは、もうひとつの医療用抗ヘルペスウイルス薬であるアラセナ−A*4クリームと同じ有効成分ビダラビンが同量配合されています。クリームタイプで塗っても目立ちにくいのが特徴です。軟膏特有のテカリが気になる方や、人に会う際薬の塗り跡を目立たせたくない方におすすめです。
口唇ヘルペスに効く市販薬の正しい塗り方
|
1.まず手をよく洗います。 2.軟膏を指の腹に押し出します。 3.鏡を見ながら、患部の表面が覆いつくされる程度の量を患部に塗布します。 4.すり込むように塗らず、患部の上に薄くのせるようにつけます。 5.使用後も手をよく洗います。 |
※薬を塗った後に食べ物や飲み物を口にすると、薬剤がはがれて効果が低下する可能性があります。飲食の後に塗ることをおすすめします。万が一口の中に入ってしまっても害はありませんが、なるべく口の中に入れたり、なめたりしないでください。
また、口の中に発疹がある場合は口内炎などの可能性もあるため、口の中には塗らないようにしてください。
口唇ヘルペスに効く市販薬に関するQ&A
Q 妊婦、授乳中の人が使っても問題ないでしょうか?
A 妊娠中の方や授乳中の方は使用前に医師や薬剤師にご相談ください。
Q 幼児が使っても問題ないでしょうか?
A 6歳未満の方の使用はできません。乳幼児の場合、初めて感染した可能性が高いと考えられます。
使用上の注意|治らない場合は病院へ
上記の市販薬を、5日間使用しても症状がよくならない場合は、使用を中止し、医師にご相談ください。また、使用する際は、薬の説明書(添付文書)に記載された用法・用量を守って使用してください。
口唇ヘルペスはオンライン診療も活用しよう
最近では、オンライン診療というサービスがあるため、病院にいかなくても診察や薬の処方をしてもらうこともできます。(医師の判断により、オンライン診療の利用ができない場合や、対面での通院を求められる場合があります)
ミナカラオンライン診療では、スマホなどを使用して簡単に受診でき、薬もご自宅へ配送されるため、病院や薬局での待ち時間が不要です。
【オンライン診療の流れ】
1 診療科目を選択し予約する
2 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける
3 提携薬局から自宅に薬が届く
▼ 診療予約はこちら ▼
●お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能
●診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。
●オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true
※ファムビルはサンド アーゲーの登録商標です。
*2ゾビラックスはグラクソ グループ リミテッドの登録商標です。
*3バルトレックスはグラクソ グループ リミテッドの登録商標です。
*4アラセナ−Aは持田製薬株式会社の登録商標です。

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。





