センノシド錠の代用となる市販薬はある?便秘におすすめ
更新日:
薬剤師監修日:
センノシド錠(有効成分:センノシドA・B)は、医師から処方される処方薬です。大腸の動きを活発にさせることによって、便秘症に効果をあらわします。 センノシド錠の有効成分であるセンノシドA・Bが配合された市販薬は、通販などで購入することができます。 この記事では、センノシド錠の代用となる市販薬や便秘の改善法などについて紹介しています。

センノシド錠の代用となる市販薬はある?
センノシド錠(有効成分:センノシドA・B)は、医師から処方される処方薬です。大腸の動きを活発にさせることによって、便秘症に効果をあらわします。
センノシド錠の有効成分であるセンノシドA・Bが配合された市販薬は、通販などで購入することができます。
センノシド錠の代用となる市販薬
コーラックハーブ
コーラックハーブ 63錠【指定第二類医薬品】
センノシドと甘草エキス末が配合された飲み薬です。センノシドが腸のぜん動運動を改善させ、甘草エキス末がセンノシドの作用をサポートして排便を促します。
便秘、便秘にともなう腹部膨満感や肌荒れ、頭重などに効果をあらわします。
カイベールC
カイベールC 48錠【指定第二類医薬品】

センノサイドとビサコジルが配合された飲み薬です。2つの刺激性成分が腸のぜん動運動を促進して、排便を促します。
便秘、便秘にともなう腹部膨満感や肌荒れ、頭重などに効果をあらわします。
スルーラックS
スルーラックS 40錠(指定第2類医薬品)【指定第二類医薬品】
センノサイドカルシウムとビサコジルが配合された飲み薬です。2つの刺激性成分が腸のぜん動運動を促進して、排便を促します。
便秘、便秘にともなう腹部膨満感や肌荒れ、頭重などに効果をあらわします。
薬以外の便秘の改善法
便秘を改善する方法には、市販薬を服用する以外にも、食事と水分をしっかりととる、適度な運動を行うなどがあります。
食事と水分をしっかりととる
便秘を改善するためには、1日3食を規則正しくとる、水分をしっかりととる、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランス良くとることが大切です。1日の食事の中でも朝食は大切で、胃や腸の動きを活発にし排便を促しやすくしてくれます。
また、水分をしっかりととると、便が柔らかくなり排便をしやすくなります。
■水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の違い
食物繊維には、水にとける食物繊維(水溶性食物繊維)と、水に溶けにくい食物繊維(不溶性食物繊維)があります。水溶性食物繊維には便を柔らかくする作用が、不溶性食物繊維には腸の運動を活発化させ便通を整える作用があります。
水溶性食物繊維は、果物や繊維の柔らかい野菜(にんじんやキャベツなど)、海藻などに含まれています。
不溶性食物繊維は、根菜類やきのこ類、繊維のかたい野菜(たけのこなど)、豆類などに含まれています。
適度な運動を行う
便秘を改善するためには、適度な運動を行うことも大切です。適度な運動を行うと腸の動きが活性化され、便秘の解消に役立つとされています。
排便しやすい環境を整える
排便しやすい環境を整えるためには、規則正しい生活リズムを送ることが大切です。
また、便意を感じたときは、我慢せずにトイレにいくことも大切です。排便を我慢することが頻回にあると便秘が悪化しやすくなります。
ミナカラの薬剤師に相談する
記事で紹介されている商品一覧
メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!
ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中!
メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。メルマガ登録ですぐに使えるクーポンをGET!
ミナカラのメールマガジンでは、お得なクーポンやセール情報、健康管理に役立つ豆知識を発信中!
メルマガの新規登録で、すぐに使える500円OFFクーポンがご利用いただけます! ご登録方法はメールアドレスを入力するだけ! 不要になったら配信停止も簡単です。この記事は参考になりましたか?
注目記事
抗原検査キットはどこで買える?OTC化で通販(市販)でも購入可能に|新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットがOTC化され、通販(市販)でも購入できるようになりました。ミナカラでも取り扱いを開始しています。 この記事では、通販(市販)でも購入できる新型コロナウイルス(COVID-19)の抗原定性検査キットや抗原定性検査キットの使い方・注意点などについて解説しています。

しみ・そばかすに効く市販薬|飲み薬で内側から改善
既に出来てしまったしみ・そばかすは市販薬で改善することができます。この記事では、しみ・そばかすの種類とそれぞれに効く成分について解説し、あわせてしみ・そばかすに効くおすすめの市販薬を紹介します。また、しみに効く塗り薬があるのかについても説明します。

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。

虫刺されのかゆみに効く市販薬|かゆみ止め成分・ステロイド配合の塗り薬
虫刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されによる赤み、腫れには、ステロイドまたはステロイド以外の抗炎症成分が配合された市販の塗り薬を選びましょう。 虫刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。 この記事では、虫刺されに効く市販薬の選び方や虫刺されの対処法などについて解説しています。

あせも(汗疹)に効く市販薬|ステロイド配合・無配合の塗り薬を紹介
あせも(汗疹)に効く市販薬には、ステロイドやかゆみ止め成分、抗炎症成分などが配合されたものがあります。この記事では、あせもに効く市販薬の選び方やあせもの予防・対策方法などについて解説しています。

水虫(白癬)に効く市販薬はある?|抗真菌薬の選び方
水虫(白癬)に効く市販薬にはさまざまな種類があり、成分や剤形(クリームや軟膏など)によって適した症状が異なります。この記事では、それぞれの症状に合った水虫薬の選び方とタイプ別の市販薬、水虫の予防・対策について解説しています。

コロナワクチン接種後の副反応に使える市販薬【4回目以降の接種の備えに】
コロナワクチン接種後の痛みや発熱などの副反応に対して、厚生労働省では市販薬で対処できると公表しています。4回目以降の追加接種時にも副反応対策として市販薬を準備しておくと安心です。ファイザー・モデルナ・武田、どの製薬会社のワクチンでも市販薬の選び方に違いはありません。この記事では、痛みや発熱に使用できる解熱鎮痛薬(解熱剤)と、モデルナアームに使える塗り薬について解説しています。

赤ちゃん・子どものあせも(汗疹)に使える市販薬を紹介|かゆみ止め成分配合の塗り薬
かゆみを伴うあせも(汗疹)の場合、皮膚を掻き壊すことによって、症状が悪化することがあります。かゆみを伴うあせもには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。 また、あせもに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、お子様の症状にあった薬を選ぶとよいでしょう。この記事では、赤ちゃん・子どものあせもに使える市販薬について解説します。
