
イソジン®︎うがい薬を傷口の消毒薬として使用できるのかを解説!

イソジン*うがい薬は傷口に使用できない
市販薬のイソジン*うがい薬を傷口や手指の消毒に使うことはできません。
イソジン*の主成分であるポビドンヨードは用途や使用目的によって濃度が異なり、それ以外の用途では効果が十分に発揮されません。
医療現場では傷口の消毒には10%のポビドンヨードを使用します。それに対して、イソジン*うがい液の濃度は希釈前の状態で7%となっています。
イソジン*うがい薬とイソジン*きず薬ではポビドンヨードの濃度の違いがあり、イソジン*うがい薬では傷口や手指に対する消毒の効果を十分に発揮できません。
| 市販のイソジン* | ポビドンヨードの濃度 | 用途(効能・効果) | 
| イソジン*うがい薬 | 7%(使用時に15〜30倍に希釈) | 口腔内およびのどの殺菌・消毒・洗浄、口臭の除去 | 
| イソジン*ウォッシュ | 7.5% | 手指・皮膚の殺菌・消毒 | 
| イソジン*きず薬 | 10% | ・きり傷、さし傷、すりむき傷、靴ずれ、やけどなどの患部の殺菌・消毒 ・とびひ、おできなどの感染皮膚面の殺菌・消毒 | 
| イソジン*軟膏 | 10% | きり傷、さし傷、すりむき傷、靴ずれ、やけどなどの患部の殺菌・消毒 | 
口腔内およびのどの殺菌・消毒にはイソジン*うがい薬を、キズややけどにはイソジン*きず薬やイソジン*軟膏を使用しましょう。
イソジン*うがい薬
有効成分ポビドンヨードが、口腔内とのどの細菌・ウイルスに直接作用して効果を発揮します。
キズややけどには使えません。
イソジン*うがい薬P
フルーティーな味と香りで、ポビドンヨードの匂いや風味が苦手な方に。
刺激をおさえながら、口腔内とのどのウイルス・細菌をしっかり殺菌します。
キズややけどには使えません。
イソジン*きず薬
ポビドンヨードを配合した殺菌消毒薬です。切り傷、すり傷、靴ずれ、やけどのほかに、とびひやおできなどの殺菌・消毒にも使えます。
うがいには使えません。
イソジン*軟膏
ポビドンヨードを配合した殺菌消毒薬です。軟膏タイプで刺激が少ないため、お肌が弱い方にもお使いいただけます。
うがいには使えません。
イソジン*うがい液を手洗い消毒に使えるの?
イソジン*うがい薬は手洗い消毒に適した濃度ではありません。また、イソジン*うがい薬は石けんのように泡立ちません。
なお、イソジン*ウォッシュのような手洗い専用の消毒薬はイソジン*うがい薬より濃い濃度のポビドンヨードを含んでいますが、水で洗うことでポビドンヨード独特の色が残らないように作られています。
おわりに
イソジン*うがい薬は傷口にも手洗い消毒にも使用できません。
イソジン*は名前や色が似ていても用途・使用目的によって中身には違いがあるため、きちんと使い分けることが大切です。
※イソジンはアイノヴァ ファーマシューティカルズ(シンガポール)プライベート リミテッドの登録商標です。

この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。







