中用量ピルの副作用や種類について徹底解説!
中用量ピルとは
ピルは、黄体ホルモンと卵胞ホルモンという2つの女性ホルモンが配合されているホルモン剤です。ピル=避妊薬というイメージが強いですが、女性ホルモンを補充することでホルモンバランスを整え、月経周期や経血量の異常、無月経、月経時の諸症状などを改善する効果もあります。
中用量ピルは、卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が50マイクログラムのピルを指します。50マイクログラムを超えるものは高用量ピル、それ未満のものは低用量ピルと呼ばれています。
中用量ピルの種類
現在日本では中用量ピルとしてプラノバール®︎*のみが使用されています。
以前はソフィアA、ルテジオンといった中用量ピルも販売されていましたが、これらの薬は現在は販売中止となっています。
そのため、今回の記事ではプラノバール*の情報についてご紹介いたします。
中用量ピルの効果
中用量ピルは、月経困難症や月経周期および経血量の異常を改善させる目的で処方されています。
避妊効果
中用量ピルは、日本では避妊を目的とした薬としては認可されていません。しかし排卵を抑制する効果があるため、医師の判断によって避妊目的で処方されるケースもみられます。
避妊目的で処方された場合は保険適応にならず、全額自費となります。
中用量ピルの副作用
中用量ピル服用時の主な副作用として、次のようなものがあります。
吐き気・嘔吐、食欲不振、発疹、黄疸、肝機能異常、不正出血、経血量の変化、おりものの増加、乳房緊満感、血圧上昇、便秘、下痢、口内炎、眠気、神経過敏、湿疹、ニキビ、色素沈着、熱感、腰痛、肩こり など
症状が続く場合は、中用量ピルを処方してもらった医療機関に相談するようにしましょう。
ここで紹介した症状以外にも、体調で気になることがある場合は医師や薬剤師に相談してください。
体重増加・ニキビについて
中用量ピルを飲むことにより、「太る」という症状を訴える人がいます。これはホルモンを投与する影響で食欲が増すためと考えられます。もちろん個人差があるため、まったく気にならない人もいます。同じ理由で、ニキビができる人もいます。
血栓症について
中用量ピルの重大な副作用のひとつに血栓症があります。血栓症の発現率は0.1~0.2%未満とまれな副作用ではありますが、次のような症状が出た場合はすぐに服用を中止し、医師に相談してください。
| 手足 | 突然の足の痛み・腫れ、手足のしびれ、脱力・まひ |
| 胸 | 鋭い胸の痛み、突然の息切れ、押しつぶされるような痛み |
| 頭 | 激しい頭痛、めまい |
| 口 | 舌のもつれ・しゃべりにくい |
| 目 | 目のかすみ |
その他、失神や足のむくみ、足がつるなど、服用前にみられなかった症状が増えた場合もすぐに服用をやめて、医療機関を受診してください。
なお、外国では、35歳以上でタバコを1日15本以上吸う人は血栓症のリスクが格段に高くなるという報告があります。中用量ピルを服用する場合は、禁煙をおすすめします。
中用量ピルを長期間使用する場合には、約6か月ごとに婦人科的検査が必要です。副作用リスクを減らすためにも、受診日を守って正しく服用しましょう。
中用量ピルの値段
中用量ピルは「月経困難症」などの治療薬として用いられる場合は保険が適用されます。ただし、避妊目的や生理日をずらす目的である場合は保険は適用されません。
国で定められた1錠あたりの価格(薬価)は、それぞれ次のようになります。(2025年5月現在)
| 薬の名前 | 1錠あたりの価格 |
|---|---|
| プラノバール* | 13.2円 |
ただし、自由診療の場合、価格はこの限りではありません。また、薬の値段とは別にクリニックでの診察料などが加算されます。
中用量ピルの飲み方
中用量ピルは、目的によって飲み方が変わります。
プラノバール*の基本的な飲み方、ほかの薬やお酒との飲み合わせについては、こちらをごらんください。
中用量ピルを飲み忘れた場合
避妊目的で服用している中用量ピルを飲み忘れた場合、まずは、気がついたときに1回分を飲んでください。その際、決して2回分を一度に飲まないでください。判断に迷う際には医師や薬剤師の相談しましょう。また、誤って多く飲んでしまった場合はすぐに医師に相談しましょう。
オンライン診療で気軽に受診
プラノバール*を処方してもらうためには、医療機関の受診が必要です。
なお最近では、オンライン診療というサービスがあるため、病院にいかなくても診察や薬の処方をしてもらうこともできます。(医師の判断により、オンライン診療の利用ができない場合や、対面での通院を求められる場合があります)
ミナカラオンライン診療では、スマホなどを使用して簡単に受診でき、薬もご自宅へ配送されるため、病院や薬局での待ち時間が不要です。
【オンライン診療の流れ】
1 診療科目を選択し予約する
2 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける
3 提携薬局から自宅に薬が届く
▼ 診療予約はこちら ▼
※診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。
※お薬は配送でもお近くの薬局でも受け取り可能です。ミナカラ薬局からの配送をご希望の場合、診察料・お薬代に加えて一律250円(税込)の配送料が発生いたします。ご指定の薬局での受け取りをご希望の場合、別途770円(税込)の手数料が発生いたします。
※オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact
※プラノバールはあすか製薬株式会社の登録商標です。

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。


