ミナカラ
【市販薬】アセトアミノフェン配合の風邪薬|総合感冒薬をピックアップ
更新日
2025.07.16
薬剤師監修日
2025.07.16

【市販薬】アセトアミノフェン配合の風邪薬|総合感冒薬をピックアップ

市販の風邪薬(総合感冒薬)に含まれる成分の1つにアセトアミノフェンがあります。アセトアミノフェンは解熱鎮痛効果のある成分として知られています。今回はアセトアミノフェン配合の市販の風邪薬をピックアップ!一緒によく含まれる成分や、服用・購入時の注意点などを徹底解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美
田所 亜希子
編集者
株式会社ミナカラライター田所 亜希子

アセトアミノフェンの風邪薬の特徴

アセトアミノフェンは痛みをやわらげたり熱を下げる薬で、生理痛や頭痛といった日常的な痛み止めや、解熱などに使用されています。

風邪薬(総合感冒薬)にはさまざまな成分が含まれている

市販の風邪薬(総合感冒薬)には風邪のさまざまな症状をやわらげるために、アセトアミノフェンをはじめとした複数の成分が配合されています。1つの薬で複数の症状に効くというメリットがあり、ご自身の症状に合わせて薬を選択することができます。

アセトアミノフェンとNSAIDsの違い

市販の風邪薬には解熱鎮痛成分が配合されているものが多いですが、この成分の中にはNSAIDsと呼ばれるグループがあります。ロキソプロフェン・イブプロフェン・エテンザミドなどは全てNSAIDsに分類される成分です。それに対して、アセトアミノフェンは、NSAIDsには分類されません。

成分特徴
アセトアミノフェン

・解熱・鎮痛作用あり

・抗炎症作用はほとんどない

・胃腸への副作用がNSAIDsに比べて少ない

NSAIDs

・解熱や鎮痛、抗炎症作用がアセトアミノフェンよりは強い

・胃腸への副作用が出やすい

アセトアミノフェンは効果がマイルドですが、胃腸への副作用は出にくい薬です。対してNSAIDsは効果が強い代わりに、胃腸への副作用が比較的出やすい薬になっています。また、15歳未満の子供や妊娠中の方などは、NSAIDsを服用することは基本的にできません。

アセトアミノフェンの風邪薬によく含まれる成分

アセトアミノフェン配合の市販風邪薬に含まれている成分は商品によってさまざまですが、主に次の成分が配合されていることが多いです。

 主な成分期待される効果
解熱鎮痛成分

・イブプロフェン
・アセトアミノフェン

・解熱、鎮痛作用

鎮痛補助成分

・カフェイン水和物

・無水カフェイン

・解熱鎮痛作用の補助

・アリルイソプロピルアセチル尿素

・鎮静作用

抗ヒスタミン成分

・クロルフェニラミン

・クレマスチン

・ジフェンヒドラミン

・鼻水やくしゃみをやわらげる

鎮咳成分

・デキストロメトルファン

・ノスカピン

・ジヒドロコデインリン酸塩
・メチルエフェドリン

・咳を鎮める

・気管支を広げる作用

商品によって含まれる成分が異なるため、成分の効果とご自身の症状を照らし合わせて適した薬を選びましょう。

解熱鎮痛成分が複数入っている風邪薬もある

市販の風邪薬には解熱鎮痛成分がアセトアミノフェンとNSAIDsどちらも配合されている商品があります。強い効果を求める方はアセトアミノフェンと一緒にNSAIDsも配合されている薬がおすすめですが、効果よりも副作用のリスクが気になる方は解熱鎮痛成分がアセトアミノフェンのみ配合されている風邪薬を購入した方が良いでしょう。

アセトアミノフェン配合の市販の風邪薬

アセトアミノフェンの市販の風邪薬は商品ごとに含まれる成分が異なります。避けたい成分がある場合は必ず成分表をチェックして商品を購入するようにしましょう。

アセトアミノフェン配合の市販風邪薬

解熱鎮痛成分としてアセトアミノフェンのみを配合した風邪薬です。

NSAIDsが含まれないため「熱をおさえたいけど胃腸への副作用が心配」という方はこちらがおすすめです。

【第2類医薬品】パブロン50 48錠

有効成分特徴

アセトアミノフェン

グアヤコールスルホン酸カリウム

麦門冬湯乾燥エキス

・生薬エキス配合

・(熱や痛みの他に)のどの症状に効く

パブロン50はアセトアミノフェン以外にも、麦門冬湯乾燥エキスを配合。痰を出しやすくするグアヤコールスルホン酸カリウムとともに、のどの症状をやわらげます。

【指定第2類医薬品】パブロンSゴールドW錠 60錠

有効成分特徴

アセトアミノフェン

アンブロキソール塩酸塩

L-カルボシステイン

ジヒドロコデインリン酸塩

クロルフェニラミンマレイン酸塩

リボフラビン(ビタミンB2

・(熱や痛みの他に)鼻水や咳などの風邪諸症状に効く

パブロンSゴールドW錠は解熱鎮痛だけでなく痰切りや咳止め、鼻水症状などに効果のある成分を配合しています。

アセトアミノフェン・NSAIDsを配合した市販風邪薬

アセトアミノフェンとNSAIDsの両方を配合した風邪薬を紹介します。

【指定第2類医薬品】パイロンPL顆粒 12包

有効成分特徴

アセトアミノフェン

サリチルアミド

無水カフェイン

プロメタジンメチレンジサリチル酸塩

・サリチルアミド(NSAIDs)を配合

・(熱や痛みの他に)鼻水、鼻づまり、くしゃみをおさえる

パイロンPL顆粒は解熱鎮痛成分としてアセトアミノフェンの他にNSAIDsのサリチルアミドが配合されています。「痛みのもと」と「痛みの伝達」をブロックすることで単剤では効果のなかった熱や痛みにアプローチします。

子供でも飲めるアセトアミノフェン配合の市販風邪薬

子供も服用できる風邪薬のなかにはシロップや錠剤など、年齢に応じて剤形が異なる製品も存在し、飲み方もそれぞれです。お子様の体に合わせて成分や成分量が決められています。

年齢や症状に合わせて選択しましょう。

【第2類医薬品】キッズバファリンシロップS 120mL

有効成分特徴

アセトアミノフェン

ジフェンヒドラミン塩酸塩

・生後3ヶ月から服用可能

・風邪の諸症状に効く

キッズバファリンシロップSは生後3ヶ月から服用することができる薬です。シロップタイプのため、錠剤が飲めない小さなお子様でも飲みやすくなっています。

解熱鎮痛成分であるアセトアミノフェンの他にジフェンヒドラミン塩酸塩という抗アレルギー成分を配合。鼻やのどといった風邪の諸症状に効果があります。

【第2類医薬品】パブロンキッズかぜ錠 40錠

有効成分特徴

アセトアミノフェン

グアイフェネシン

チペピジンヒベンズ酸塩

クロルフェニラミンマレイン酸塩

・5歳から服用可能

・風邪の諸症状に効く

パブロンキッズ風邪錠はアセトアミノフェンだけでなく、咳止めのチペピジンヒベンズ酸塩、痰を出しやすくするグアイフェネシン、鼻水をおさえるクロルフェニラミンマレイン酸塩が配合されているため、お子様の風邪症状にご利用いただけます。

カフェインのような興奮作用のある成分は含まれていないので睡眠の邪魔をしません。

風邪症状もオンライン診療が利用できる

病院へ行くのが難しいという方には、すきま時間に診察を受けられるオンライン診療がおすすめです。
ミナカラオンライン診療は予約・診察がスマホ1台で完結する便利なサービスです。例えば、このようなお悩みはありませんか?

●仕事や家事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●家や会社の近くに病院がないので、通院に時間がかかる
●いつも行っている病院は予約ができず不便
●病院に行くと混んでいて、待ち時間が長くなる
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる
●待合室で別の感染症をうつされたくない
●小さな子どもがいるので、なるべく病院に行きたくない

すきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。
「好きな場所・時間に待ち時間なしで医師の診察を受けたい」という方にぴったりです。
通院ストレスなく風邪の治療に取り組みたいという方は、ぜひオンライン診療という新たな受診スタイルを検討してみてください。

大人の風邪症状オンライン診療はこちら

▼ 診療予約はこちら ▼

子どもの風邪症状オンライン診療はこちら

▼ 診療予約はこちら ▼

 

●お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能

●診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。

●オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者
田所 亜希子
株式会社ミナカラライター
田所 亜希子
中央大学法学部政治学科出身,株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。