ケシミン®︎クリームとEX・メンズケシミン®︎の違い|効果的な使い方も解説
2025年4月現在、ケシミン*クリームシリーズは「ケシミン*クリーム」「ケシミン*クリームEX」「メンズケシミン*クリーム」の3種類が販売されています。
この記事では、ケシミン*クリームとケシミン*クリームEX、そしてケシミン*クリームシリーズとメンズケシミン*クリームの違いについて解説します。
ケシミン*クリームとケシミン*クリームEXの違い
ケシミン*クリームとケシミン*クリームEXでは、配合されているシミ対策の成分(メラニンの生成をおさえる成分)の種類と数が違います。
ケシミン*クリームとケシミン*クリームEXのいずれにも、シミ対策成分としてビタミンC誘導体(L-アスコルビン酸 2-グルコシド)が配合されていますが、ケシミン*クリームEXだけもうひとつのシミ対策成分であるアルブチンが配合されています。
つまり、ケシミン*クリームEXの方が、シミ対策成分の種類が多くなっています
一方、ケシミン*クリームには肌荒れ対策成分(グリチルレチン酸ステアリル)が配合されているため、その点でもケシミン*クリームとEXと異なります。
| 商品 | 有効成分 |
|---|---|
| ケシミン*クリーム | L-アスコルビン酸 2-グルコシド(シミ対策成分) グリチルレチン酸ステアリル(肌荒れ対策成分) トコフェロール酢酸エステル(血行促進成分) |
| ケシミン*クリームEX | L-アスコルビン酸 2-グルコシド(シミ対策成分) アルブチン(シミ対策成分) トコフェロール酢酸エステル(血行促進成分) |
ケシミン*クリームとメンズケシミン*クリームの違い
ケシミン*クリームとメンズケシミン*クリームでは、配合されているシミ対策成分の種類が異なります。
ケシミン*クリームにはシミ対策成分としてビタミンC誘導体(L-アスコルビン酸 2-グルコシド)が配合されていますが、メンズケシミン*クリームにはビタミンC誘導体の代わりにトラネキサム酸という、シミの元となるメラニンの生成を抑制する働きのある成分が配合されています。
種類は違えど、ケシミン*クリームにもメンズケシミン*クリームにもシミ対策成分が配合されていますが、メンズケシミン*クリームには「かみそりまけを防ぐ」という効能もあるため、より男性に向いています。
| 商品 | 有効成分 |
|---|---|
| ケシミン*クリーム | L-アスコルビン酸 2-グルコシド(シミ対策成分) グリチルレチン酸ステアリル(肌荒れ対策成分) トコフェロール酢酸エステル(血行促進成分) |
| メンズケシミン*クリーム | トラネキサム酸(シミ対策成分) グリチルレチン酸ステアリル(肌荒れ対策成分) |
ケシミン*クリームと併用できるシミの市販薬
シミやそばかすは、塗り薬と飲み薬を併用することで外側と内側の両面から、より効果的に対処することが期待できます。
ここではシミやそばかすに効く市販の飲み薬を紹介します。
ホワイトシャインLC|シミやそばかすに内側から効く
ビタミンCとL-システインが肌に沈着したメラニンを無色化し、過剰なメラニンの生成を抑制します。ビタミンB2とB6が肌のターンオーバーを促進し、ビタミンEが血行を良くします。パウチ型で持ち運びやすく、1日2回の服用で済むことが特徴です。
ホワイトシャインLCは、商品に添付してあるQRコードを読み込むことで薬剤師に無料で相談ができます。薬に関する疑問や心配事を薬剤師に相談できるため、安心して薬を使用することができます。
その他、シミやそばかすに効く市販薬について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
ケシミン*クリームシリーズの商品一覧
ケシミン*クリーム
ビタミンC誘導体がシミの元を分解※しシミを防ぎます。血行促進成分ビタミンEを配合した顔全体に広がるのびの良いクリームです。保湿成分VホワイトC(プルーン酵素分解物、ホオノキ抽出液、セージエキスの複合成分)配合でうるおいに満ちた透明感ある肌へ導きます。
※ シミの元が生成される過程でビタミンC誘導体の還元作用が働いて、メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐこと。
ケシミン*クリームEX
アルブチンとビタミンCのWのシミ対策※成分を配合した薬用クリームです。血行促進成分ビタミンEを配合した顔全体に広がるのびの良いクリームです。保湿成分VホワイトC(プルーン酵素分解物、ホオノキ抽出液、セージエキスの複合成分)配合でうるおいに満ちた透明感ある肌へ導きます。
※ メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐこと。
メンズケシミン*クリーム
シミ対策※成分トラネキサム酸が角質層の奥深くまで浸透しシミ、そばかすを防ぎます。保湿成分プラスミナクリア配合で、肌のうるおいを保ちます。
※ メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐこと。
ケシミン*クリームの基本的な使い方
ケシミン*クリームを使用する際には、先に化粧水や乳液などでお肌を整えましょう。普段使っている化粧水などでも構いませんが、ケシミン*シリーズの製品を使うのも選択肢のひとつです。
ケシミン*シリーズを使用する順番
ケシミン*シリーズを使用する順番としては
①ケシミン*ふきとりしみ対策液
②ケシミン*浸透化粧水
③ケシミン*美容液
④ケシミン*密封乳液
⑤ケシミン*クリームもしくはケシミン*クリームEX
の順で使用することをおすすめします。
ケシミン*シリーズの商品一覧
■ケシミンふきとりしみ対策液
化粧水の前に使用する、ふきとり対策液です。
ターンオーバーの乱れなどによって古くなった角質をふきとり、シミ対策※成分であるビタミンC誘導体が角質層の奥まで浸透し、シミの原因であるメラニンの生成を抑えます。
※ メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
■ケシミン浸透化粧水
角層まで浸透し、透明感のある肌へ導きます。肌質に合わせて選べます。
・とてもしっとり
・みずみずしいしっとり
■ケシミン美容液
角層のすみずみへ浸透するシミ予防美容液です。
ビタミンC誘導体配合。また、保湿成分のアルピニアホワイト(アルピニアカツマダイ種子エキス)、ヒアルロン酸がしっとり透明感のある肌へ導きます。
※ メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
■ケシミン密封乳液
うるおいを守って、シミを防ぐ※密封乳液です。
保湿成分のヒアルロン酸がなめらかに包み込み、もっちりとしたうるおい肌へ導きます。
※メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
■ケシミンクリーム
ビタミンC誘導体がシミの元を分解※しシミを防ぎます。血行促進成分ビタミンEを配合した顔全体に広がるのびの良いクリームです。保湿成分VホワイトC(プルーン酵素分解物、ホオノキ抽出液、セージエキスの複合成分)配合でうるおいに満ちた透明感ある肌へ導きます。
※ シミの元が生成される過程でビタミンC誘導体の還元作用が働いて、メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐこと。
■ケシミンクリームEX
アルブチンとビタミンCのWのシミ対策※成分を配合した薬用クリームです。血行促進成分ビタミンEを配合した顔全体に広がるのびの良いクリームです。保湿成分VホワイトC(プルーン酵素分解物、ホオノキ抽出液、セージエキスの複合成分)配合でうるおいに満ちた透明感ある肌へ導きます。
※ メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐこと。
ケシミン*クリームの量と塗り方
ケシミン*クリームは最初は少量から塗り始めましょう。
最初はパール粒大を目安に使用してください。クリームを指先に摂ったら気になる部分になじませるように塗ってください。顔全体にも使用できます。
ケシミン*クリームを塗るタイミング
ケシミン*クリームは朝のスキンケアに使うのもおすすめですが、朝に加えて肌の新陳代謝が活発になる就寝前にも使うと、より効果的です。
ケシミン*クリームの使い方|応用編
紫外線が気になる季節は、ケシミン*クリームを毎日のスキンケアに上手に取り入れることで、シミをはじめとした肌トラブルを防ぐ効果が期待できます。
そこで、ケシミン*クリームの効果をより引き出す使い方を紹介します。
化粧水の浸透を待ってからケシミン*クリームを使う
とろみのある化粧水を使っている場合は、化粧水を塗ったあと、5分くらいおいて角層に化粧水が浸透してから、ケシミン*クリーム塗りましょう。
日中に日焼け止めクリームとあわせて使う
ケシミン*クリームは日焼け止めクリームと一緒に使うことができます。日中の紫外線対策に、普段のお手入れが終わったら、日焼け止めクリームを塗る前に気になる部分にケシミン*クリームを塗りこみましょう。
※ケシミンは小林製薬株式会社の登録商標です。


この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。




