ミナカラ
ダニ刺されに効く市販の塗り薬(ステロイドなど)|おすすめの選び方や対策を紹介
更新日
2024.06.12
薬剤師監修日
2024.06.12

ダニ刺されに効く市販の塗り薬(ステロイドなど)|おすすめの選び方や対策を紹介

ダニに刺されると、赤み、腫れの炎症が強くでる場合があります。 赤み、腫れの症状が強くでた方は、ステロイド配合の塗り薬がおすすめです。 また、かゆみが気になる場合は、ステロイドにくわえてかゆみ止め成分が配合された塗り薬を選びましょう。 ダニ刺されに効く市販薬は、症状によって適した成分や剤形が異なるため、ご自身の症状にあった薬を選びましょう。 この記事では、ダニ刺されに効く市販薬の選び方や屋内のダニ刺され対策などについて解説しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
朝比奈 裕介
編集者
株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

ダニに刺されたらかゆみ止め・ステロイド配合の市販薬を使用しましょう

ダニに刺されると赤みや腫れ、かゆみの症状が強くでる場合があります。

赤み、腫れの症状が強くでた方は、ステロイド配合の塗り薬がおすすめです。また、かゆみが気になる場合は、ステロイドに加えてかゆみ止め成分が配合された塗り薬を選びましょう。

市販薬で販売されているステロイドの強さは3ランク

ステロイドは薬の強さで5段階にランク分けされています。

市販のステロイドに配合される成分の強さは、ストロング・ミディアム・ウィークの3ランクで、ストロングが一番強くウィークが一番弱いです。

大人の場合はストロング・ミディアムタイプを、子どもの場合はミディアム・ウィークタイプのステロイドを使うとよいでしょう。

子どもにステロイドを使用する時の注意点

子どもにステロイドを使用するときは、薬の強さによって使用する部位を使い分けましょう。

子どもの皮膚は大人に比べて薬の吸収率が高く、特に顔や首は身体に比べて皮膚が薄く全身性副作用を起こすおそれがあるため、強いランクのステロイドを自己判断で使用するときは注意が必要です。

ミディアムタイプのステロイドの市販薬を使用するときは、身体への使用にとどめ、顔・首などの皮膚の薄い部位への使用は避けた方がよいでしょう。ウィークタイプのステロイドの市販薬は、広範囲でなければ顔や目の周りにも使用できるものもあります。使用前に添付文書で確認してください。

なお、ダニ刺されによるか赤みや腫れ、かゆみなどの症状がひどい場合は、ステロイドの市販薬を使用する前に早めに病院(皮膚科)を受診してください。

その他の虫刺されに効く市販薬の選び方

その他の虫さされに効く市販薬に関しては次の記事で詳しく解説しています。

ダニ刺されに効くステロイド配合の市販薬|子ども向けの塗り薬

ダニ刺されによる強い赤み、腫れがある場合には、ステロイドが配合された塗り薬がおすすめです。

なお、ミディアムタイプのステロイドの市販薬を使用するときは、身体への使用にとどめ、顔・首などの皮膚の薄い部位への使用は避けた方がよいでしょう。ウィークタイプのステロイドの市販薬の場合は、広範囲でなければ顔や目の周りにも使用できるものもあります。

市販薬の添付文書に記載された日数を過ぎて使用し続けてても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院(皮膚科)を受診するようにしましょう。

商品名
【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g
【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g
【指定第2類医薬品】マキロンパッチエース 24枚
【指定第2類医薬品】マキロンパッチエース 24枚
【指定第2類医薬品】コートfMD軟膏 5g
【指定第2類医薬品】コートfMD軟膏 5g
【指定第2類医薬品】セロナクリーム 14g
【指定第2類医薬品】セロナクリーム 14g
形状クリーム剤絆創膏剤軟膏剤クリーム剤
用法・用量1日数回、適量を患部に塗布
1日1〜3回患部に貼付
1日1〜4回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
特徴・ステロイド配合(ミディアム)
・アンテドラッグ(副作用の少ないステロイド)
・かゆみ止め成分・抗炎症成分・殺菌成分配合
・メントール無配合
・ステロイド配合(ウィーク)
・かゆみ止め成分・殺菌成分・血行促進配合
・2歳くらいからの使用がおすすめ
・かきこわしを防ぐ半透明のパッチタイプ
・ステロイド配合(ウィーク)
・抗炎症成分配合
・赤ちゃんにも使用できる
・メントール無配合
・有効成分がステロイドのみ配合(ミディアム)
・塗り広げやすいクリームタイプ
・メントール無配合
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

オイラックスPZリペアクリーム|副作用の出にくいステロイド配合

【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g

有効成分剤形
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
グリチルレチン酸
クロタミトン
アラントイン
トコフェロール酢酸エステル
イソプロピルメチルフェノール
クリーム

オイラックスPZリペアクリームは、ステロイドと抗炎症成分、かゆみ止め成分、殺菌成分、血行促進成分が配合された市販薬です。

ステロイドと抗炎症成分がダニ刺されによる赤み・腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒し、血行促進成分が荒れた肌の回復を促します。

塗りやすいクリームタイプで、軟膏に比べて塗った後のべとつきが少ないという特徴があります。

オイラックスPZリペアクリームに配合されているプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルは、アンテドラッグのステロイド剤であり、ステロイド特有の副作用を比較的起こしにくい特性をもっています。

※アンテドラッグ:皮膚表面の患部で消炎効果を発揮したあと、体内に吸収されると活性が下がる性質の薬

効能効果
しっしん、かぶれ、皮膚炎、じんましん、あせも、かゆみ、虫さされ

ロコイダン軟膏|刺激の少ない軟膏タイプ

有効成分剤形
ヒドロコルチゾン酪酸エステル軟膏

ロコイダン軟膏は、有効成分にステロイドのみが配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえます。刺激の少ない軟膏タイプです。

効能効果
湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、じんましん、あせも

セロナクリーム|塗り拡げやすいクリームタイプ

【指定第2類医薬品】セロナクリーム 14g

有効成分剤形
ヒドロコルチゾン酪酸エステルクリーム

セロナクリームは、有効成分にステロイドのみが配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえます。塗り拡げやすいクリームタイプです。

効能効果
湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、あせも、じんましん

マキロンパッチエース|ウィークランクの貼るタイプ

【指定第2類医薬品】マキロンパッチエース 24枚

有効成分剤形
デキサメタゾン酢酸エステル
ジフェンヒドラミン
イソプロピルメチルフェノール
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE酢酸エステル)
パッチ

マキロンパッチエースは、ステロイドとかゆみ止め成分、殺菌成分などが配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒し、血行促進成分が荒れた肌の回復を促します。

半透明で目立ちにくいパッチタイプ(貼るタイプ)で、かきむしったりして症状を悪化させやすいお子様におすすめです。

効能効果
虫さされによるかゆみ

コートfMD軟膏|目の周りにも使用できる軟膏タイプ

【指定第2類医薬品】コートfMD軟膏 5g

有効成分剤形
プレドニゾロン(合成副腎皮質ホルモン)
グリチルレチン酸
軟膏

コートfMD軟膏は、ステロイドと抗炎症成分が配合された、赤ちゃんにも使用できる市販薬です。

2種類の抗炎症成分がダニ刺されによる赤み・腫れをおさえます。

ウィークタイプのステロイドのため、お子様の全身に使用できます。また、目の周りにも使用できます。(目の中に入らないように注意してください)

しみにくい軟膏タイプで、カサカサした患部にも、ジュクジュクした患部にも適しています。

効能効果
湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、あせも、じんましん、しもやけ

ダニ刺されに効くステロイド配合の市販薬|大人向けの塗り薬

子どもと同じく大人の場合も、ダニに刺されると赤み、腫れの炎症が強くでる場合があります。

強い赤み、腫れがある場合にはステロイド配合の塗り薬がおすすめです。

ステロイドを使用する際は、顔への広範囲の使用、目の周辺や粘膜への使用、長期連用は避けましょう。また、市販薬の添付文書に記載された日数を過ぎて使用しても症状がよくならない、または悪化するような場合は、市販薬の使用をやめ、病院(皮膚科)を受診するようにしましょう。

商品名
【指定第2類医薬品】ベトネベートN軟膏AS 5g
【指定第2類医薬品】ベトネベートN軟膏AS 5g
【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g
【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g
【指定第2類医薬品】フルコートf 5g
【指定第2類医薬品】フルコートf 5g
【指定第2類医薬品】セロナクリーム 14g
【指定第2類医薬品】セロナクリーム 14g
【指定第2類医薬品】液体ムヒアルファEX 35mL
【指定第2類医薬品】液体ムヒアルファEX 35mL
【指定第2類医薬品】リンデロンVs軟膏 5g
【指定第2類医薬品】リンデロンVs軟膏 5g
【指定第2類医薬品】リンデロンVsクリーム 5g
【指定第2類医薬品】リンデロンVsクリーム 5g
【指定第2類医薬品】リンデロンVsローション 10g
【指定第2類医薬品】リンデロンVsローション 10g
形状軟膏剤クリーム剤軟膏剤クリーム剤外用液剤軟膏剤クリーム剤外用液剤
用法・用量1日1〜数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
1日1〜数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
1日1〜数回、適量を患部に塗布
1日1〜数回、適量を患部に塗布
1日1〜数回、適量を患部に塗布
特徴・ベタメタゾン吉草酸エステル(ステロイド)
・フラジオマイシン硫酸塩(抗生物質)
・メントール無配合
・ステロイド配合(ミディアム)
・アンテドラッグ(副作用の少ないステロイド)
・かゆみ止め成分・抗炎症成分・殺菌成分配合
・メントール無配合
・フルオシノロンアセトニド(ステロイド)
・フラジオマイシン硫酸塩(抗生物質)
・メントール無配合
・有効成分がステロイドのみ配合(ミディアム)
・塗り広げやすいクリームタイプ
・メントール無配合
・ステロイド配合(ミディアム)
・かゆみ止め成分・殺菌成分配合
・スーッとするタイプ
・ベタメタゾン吉草酸エステル(ステロイド)のみ配合
・メントール無配合
・ベタメタゾン吉草酸エステル(ステロイド)のみ配合
・メントール無配合
・ベタメタゾン吉草酸エステル(ステロイド)のみ配合
・ローションタイプ
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

フルコートf|ストロングランク

【指定第2類医薬品】フルコートf 5g

有効成分剤形
フルオシノロンアセトニド(合成副腎皮質ホルモン)
フラジオマイシン硫酸塩
軟膏

フルコートfは、ステロイドと抗生物質が配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえ、抗生物質が化膿した患部での細菌の増殖を防ぎます。

しみにくい軟膏タイプで、カサカサした患部にも、ジュクジュクした患部にも適してます。

フルコートfに配合されているステロイドは、市販のステロイドの中でも最も作用が強いストロングタイプに分類されているステロイドです。

効能効果
◯化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん
◯化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)

ベトネベートN軟膏AS|ストロングランクの軟膏タイプ

【指定第2類医薬品】ベトネベートN軟膏AS 5g

有効成分剤形

ベタメタゾン吉草酸エステル
フラジオマイシン硫酸塩

軟膏

ベトネベートN軟膏ASは、ステロイドと抗生物質が配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえ、抗生物質が化膿した患部での細菌の増殖を防ぎます。

しみにくい軟膏タイプで、カサカサした患部にも、ジュクジュクした患部にも適してます。

ベトネベートN軟膏ASに配合されているステロイドは、市販のステロイドの中でも最も作用が強いストロングタイプに分類されているステロイドです。

効能効果
〇化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん
〇化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)

リンデロンVsクリーム|有効成分がステロイドのみ配合

【指定第2類医薬品】リンデロンVsクリーム 5g

有効成分剤形
ベタメタゾン吉草酸エステルクリーム

リンデロンVsクリームは、有効成分にステロイドのみが配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえます。塗り拡げやすいクリームタイプです。

リンデロンVsクリームに配合されているステロイドは、市販のステロイドの中でも最も作用が強いストロングランクに分類されているステロイドです。

効能効果
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

リンデロンVs軟膏

【指定第2類医薬品】リンデロンVs軟膏 5g

有効成分剤形
ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏

リンデロンVsクリームと同じ有効成分の軟膏タイプです。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえます。しみにくい軟膏タイプで、カサカサした患部にも、ジュクジュクした患部にも適してます。

リンデロンVs軟膏に配合されているステロイドは、市販のステロイドの中でも最も作用が強いストロングランクに分類されているステロイドです。

効能効果
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

リンデロンVsローション

【指定第2類医薬品】リンデロンVsローション 10g

有効成分剤形
ベタメタゾン吉草酸エステル液体

リンデロンVsクリームと同じ有効成分の液体タイプです。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえます。液体タイプで、頭皮など毛がある部位に塗りやすいのが特徴です。

リンデロンVsローションに配合されているステロイドは、市販のステロイドの中でも最も作用が強いストロングランクに分類されているステロイドです。

効能効果
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

オイラックスPZリペアクリーム|副作用の出にくいステロイド配合

【指定第2類医薬品】オイラックスPZリペアクリーム 5g

有効成分剤形

プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
グリチルレチン酸
クロタミトン
アラントイン
トコフェロール酢酸エステル
イソプロピルメチルフェノール

クリーム

オイラックスPZリペアクリームは、ステロイドと抗炎症成分、かゆみ止め成分、殺菌成分、血行促進成分が配合された市販薬です。

ステロイドと抗炎症成分がダニ刺されによる赤み・腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒し、血行促進成分が荒れた肌の回復を促します。

塗りやすいクリームタイプで、軟膏に比べて塗った後のべとつきが少ないという特徴があります。

オイラックスPZリペアクリームに配合されているプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルは、アンテドラッグのステロイド剤であり、ステロイド特有の副作用を比較的起こしにくい特性をもっています。

※アンテドラッグ:皮膚表面の患部で消炎効果を発揮したあと、体内に吸収されると活性が下がる性質の薬

効能効果

湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、あせも、じんましん

ロコイダン軟膏

有効成分剤形
ヒドロコルチゾン酪酸エステル軟膏

ロコイダン軟膏は、有効成分にステロイドのみが配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえます。刺激の少ない軟膏タイプです。

効能効果
湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、じんましん、あせも

セロナクリーム

【指定第2類医薬品】セロナクリーム 14g

有効成分剤形
ヒドロコルチゾン酪酸エステルクリーム

セロナクリームは、有効成分にステロイドのみが配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れをおさえます。塗り拡げやすいクリームタイプです。

効能効果
湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、あせも、じんましん

液体ムヒアルファEX|ミディアムランクの液体タイプ

【指定第2類医薬品】液体ムヒアルファEX 35mL

有効成分剤形
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
ジフェンヒドラミン塩酸塩
l-メントール
dl-カンフル
イソプロピルメチルフェノール
液体

液体ムヒアルファEXは、ステロイドとかゆみ止め成分、殺菌成分、清涼感をもたらす成分が配合された市販薬です。

ステロイドがダニ刺されによる赤み・腫れを、かゆみ止め成分がかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒します。

スーッとした清涼感のある使い心地が特徴の液体タイプの塗り薬です。スポンジヘッド容器のため、手を汚さずに薬を塗ることができます。

液体ムヒアルファEXに配合されているプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルは、アンテドラッグのステロイド剤であり、ステロイド特有の副作用を比較的起こしにくい特性をもっています。

※アンテドラッグ:皮膚表面の患部で消炎効果を発揮したあと、体内に吸収されると活性が下がる性質の薬

効能効果
虫さされ、かゆみ、しっしん、皮ふ炎、かぶれ、じんましん、あせも

ダニ刺されに効くステロイド無配合の市販薬|子どもにも大人にも

ダニ刺されは赤みや腫れ、かゆみの症状が強く出るため、基本的にはステロイドが配合された塗り薬がおすすめです。

ただし、小さな子供(乳児・幼児)や体質などからステロイド無配合のものを選びたいときは、かゆみ止めや殺菌成分、抗炎症成分が入っているものがよいでしょう。

ダニ刺されによるかゆみには、かゆみ止め成分が配合された市販薬を使用し、かゆみをおさえることが大切です。

かゆみで患部を掻きむしってしまうと、細菌による二次感染や症状が悪化する可能性があります。また、ダニ刺されによる赤み、腫れには、抗炎症成分が効果を発揮します。

商品名
【第3類医薬品】キンカンハイハイクリーム 15g
【第3類医薬品】キンカンハイハイクリーム 15g
【第3類医薬品】新レスタミンコーワ軟膏 30g
【第3類医薬品】新レスタミンコーワ軟膏 30g
【第3類医薬品】ムヒパッチA1 38枚
【第3類医薬品】ムヒパッチA1 38枚
形状その他軟膏剤絆創膏剤
用法・用量1日1〜数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
1日数回患部に貼付
特徴・かゆみ止め成分・抗炎症成分・組織修復成分・殺菌成分配合
・生後1か月頃の赤ちゃんから
・メントール無配合
・ステロイド無配合
・かゆみ止め成分配合
・メントール無配合
・かゆみ止め成分・殺菌成分配合
・かきむしりを防ぐパッチタイプ
・さわやかな清涼感
・1歳以上のお子様から
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

デリナースクール|2種類のかゆみ止め成分配合

有効成分剤形
リドカイン
ジフェンヒドラミン塩酸塩
イソプロピルメチルフェノール
トコフェロール酢酸エステル
l-メントール
クリーム

デリナースクールは、2種類のかゆみ止め成分、殺菌成分、血行促進成分が配合された清涼感があるクリームです。

かゆみ止め成分がダニ刺されによるかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒し、血行促進成分が荒れた肌の回復を促します。

デリケートゾーンのダニ刺されにも使用できます。

塗りやすいクリームタイプで、軟膏に比べて塗った後のべとつきが少ないのが特徴です。

効能効果
かゆみ、かぶれ、あせも、ただれ、湿疹、皮ふ炎、じんましん、虫さされ、しもやけ

新レスタミンコーワ軟膏|かゆみ止め成分のみ配合

【第3類医薬品】新レスタミンコーワ軟膏 30g

有効成分剤形
ジフェンヒドラミン塩酸塩軟膏

新レスタミンコーワ軟膏は、かゆみ止め成分のみが配合された市販薬です。かゆみ止め成分がダニ刺されによるかゆみをおさえます。

塗り広げやすい乳剤性軟膏タイプです。また、清涼感をもたらす成分が配合されていないため、スーッとするのが苦手な方におすすめです。

効能効果
湿疹、皮膚炎、かゆみ、かぶれ、あせも、ただれ、しもやけ、虫さされ、じんましん

キンカンハイハイクリーム|生後1か月頃の赤ちゃんから

【第3類医薬品】キンカンハイハイクリーム 15g

有効成分剤形
ジフェンヒドラミン塩酸塩
グリチルリチン酸二カリウム
アラントイン
イソプロピルメチルフェノール
トコフェロール酢酸エステル
クリーム

キンカンハイハイクリームは、かゆみ止め成分・抗炎症成分・組織修復成分・殺菌成分が配合された市販薬です。

抗炎症成分がダニ刺されによる赤み・腫れをおさえ、かゆみ止め成分がダニ刺されによるかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒し、組織修復成分が荒れた肌の回復を促します。

生後1か月頃の赤ちゃんから大人まで使えるので、家族みんなで使えます。

塗りやすいクリームタイプで、軟膏に比べて塗った後のべとつきが少ないのが特徴です。

効能効果
湿疹、皮膚炎、ただれ、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

ムヒパッチA|貼るパッチタイプ

【第3類医薬品】ムヒパッチA1 38枚

有効成分剤形
ジフェンヒドラミン
イソプロピルメチルフェノール
l-メントール
パッチ

ムヒパッチAは、かゆみ止め成分、殺菌成分などが配合された市販薬です。

かゆみ止め成分がダニ刺されによるかゆみをおさえます。また、殺菌成分が患部を殺菌消毒します。さわやかな清涼感があります。

かわいいイラスト入りのパッチタイプ(貼るタイプ)で、かきむしったりして症状を悪化させやすいお子様におすすめです。

効能効果
虫さされ、かゆみ、しもやけ

ダニ刺されによる掻き傷跡を消す薬はある?

虫刺され跡は医学的には「炎症後色素沈着」といわれています。

虫刺されによって皮膚に炎症が起こったり、かゆみにより肌を掻きむしってしまったりした際に、皮膚を修復させる過程でメラニンという色素が沈着することで発生します。

虫刺され跡は、肌のターンオーバー(新陳代謝)によって、徐々に薄くなっていきます。ただし、虫刺され跡が消えるまでには、数か月〜数年の時間が必要になります。

ダニ刺されによる掻き傷跡をケアしたい場合

虫に刺された箇所を掻きむしってしまうと、掻き傷跡(しこりやつっぱり)が残ってしまう場合があります。

虫刺されによる掻き傷跡をケアしたい場合は、市販薬を利用するのも一つの手です。虫刺されによる掻き傷跡を薄くするサポートをしてくれます。

ダニ刺されによる掻き傷跡に効く市販薬

ダニ刺されによる掻き傷跡には、ヘパリン類似物質やアラントインが配合されたものが適しています。

ヘパリン類似物質には、肌のターンオーバーを促進して、正常な皮膚の再生を促進する働きがあります。アラントインには傷ついた皮膚の修復を助ける働きがあります。

【第2類医薬品】アットノンEX クリーム 15g

有効成分剤形
ヘパリン類似物質
アラントイン
グリチルリチン酸ジカリウム
クリーム

ヘパリン類似物質や組織修復成分、抗炎症成分が配合されたクリームタイプの塗り薬です。

ヘパリン類似物質が、肌のターンオーバーを促進して、正常な皮膚の再生を促進します。組織修復成分には傷ついた皮膚の修復を助ける働きがあります。

しっとりとした使用感で、塗ったあとも白残りしにくいクリームタイプです。

効能効果
きず・やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手指の荒れ、手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮ふ、しもやけ(ただれを除く)、打身・ねんざ後のはれ・筋肉痛・関節痛

屋内のダニ刺され対策

屋内に生息するダニは、温度が25℃〜30℃・湿度が60~80%程度の高温多湿の環境を好みます。

夏から秋にかけての時期はダニが繁殖しやすい環境となるので、ダニが繁殖しないような対処が望ましいです。

室内環境を調整する

晴れた日を見計らって部屋の換気を行い、部屋の湿度を下げましょう。

窓を開ける際は、2方向の窓を開けて風を通すと効果的です。押し入れやクローゼットも開けて中まで換気しましょう。換気ができないときは、エアコンの除湿機能や除湿機を活用してください。

また、フケや皮膚、食べこぼしはダニのエサとなります。ダニの餌を排除するためにも、室内の掃除はこまめに行うことが大切です。

布団はよく乾燥させる

室内の中でも布団は、日々湿気を吸いやすい状況にあり、ダニが住みやすい場所です。

湿気が抜けるとダニが住みにくい環境になるので、天気が良い日はできるだけ日に当てて乾燥させましょう。

なお、ダニの死骸や糞が飛び散るのを避けるため、布団は叩かないでください。

寝具は洗濯や掃除機をかける

寝具類は可能であれば年に1回程度丸洗いをすることが望ましいです。丸洗いが難しい場合は定期的に掃除機をかけましょう。

衣替えなどで押入れにしまったままの寝具は、使用前に天日干しをし掃除機をかけた後で使用してください。

殺虫剤を使用する

フェノトリンなどのピレスロイド系の殺虫剤もダニ駆除に有効です。また、ダニ用の燻煙(くんえん)殺虫剤を使ったり、ダニ捕りマットを設置したりしてダニを捕まえるのもひとつの手段です。

ダニの場合、基本的にはどの「くん煙剤・くん蒸剤」を使用しても効果が得られますが、念のためパッケージなどから対象害虫を確認してください。

マダニに刺されたらどうすればいい?|市販薬を使用する前に病院(皮膚科)へ

マダニ特徴

・草むらなどの屋外に生息
・肉眼でも確認できる大型のダニ
・赤茶色

ダニの中でも、屋外でマダニに刺されたときは、市販薬などを使わずに早めに病院(皮膚科)を受診してください。

マダニは重症熱性血小板減少症候群(SFTS)などの感染症を媒介する危険性があるため、医師による正しい診断と対応が必要になります。

マダニは比較的大型で肉眼で見つけやすく長時間吸血するため、血を吸われている最中に気がつくこともあります。

ただし、血を吸われている最中に無理に引き抜こうとすると、マダニの頭部が皮膚に残ってしまい、炎症を起こすことがあるので注意が必要です。

マダニ以外の虫刺されで病院(皮膚科)にいくべき症状

マダニ以外の虫に刺された場合で、以下のような症状があらわれている方は病院(皮膚科)を受診しましょう。また、以前にダニに対してアレルギー反応を起こしたことがある方も病院(皮膚科)の受診を推奨します。

・刺された部位が広範囲など重症の場合

・刺された部分に水ぶくれ、腫れ、灼熱感、強い痛みがある場合

・刺された後に蕁麻疹や息苦しさ、発熱、気分不良などの全身性の症状がある場合

・かき壊して化膿している場合 など

ダニ刺されの処方薬と同じ成分の市販薬|ステロイド配合・無配合

ダニ刺されや虫刺されに対して皮膚科で処方されるステロイド配合やステロイド無配合の薬(医療用医薬品)には、以下のような種類があります。

いずれの薬も、患者の皮膚の状態や年齢をみながら医師が処方する薬であるため、大人用・子ども用と明確に分けられているわけではありません。また、以下の表では、処方薬ごとに同じ有効成分が配合されている市販薬の有無をまとめました。

処方薬名ステロイドの
強さ・有無
有効成分名市販薬
マイザー®︎*1ベリーストロング・ジフルプレドナート
リンデロン®︎*2VGストロング・ベタメタゾン吉草酸エステル
・ゲンタマイシン硫酸塩
リンデロン®︎*2Vストロング・ベタメタゾン吉草酸エステル
ロコイド®︎*3ミディアム・ヒドロコルチゾン酪酸エステル
リドメックス®︎*4ミディアム・プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル
プレドニゾロンウィーク・プレドニゾロン
レスタミン®︎*5ステロイド無配合・ジフェンヒドラミン

※1 マイザーは田辺三菱製薬株式会社の登録商標です。
※2 リンデロンは塩野義製▲薬▼株式会社の登録商標です。
※3 ロコイドはチェプラファーム アルツナイミッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの登録商標です。
※4 リドメックスは興和株式会社の登録商標です。
※5 レスタミンは興和株式会社の登録商標です。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
朝比奈 裕介
株式会社ミナカラライター
朝比奈 裕介
看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。