ミナカラ
ヘルペスで頭痛が起こるの?ヘルペスの症状・頭痛との関係を解説
更新日
2025.10.21
薬剤師監修日
2025.10.21

ヘルペスで頭痛が起こるの?ヘルペスの症状・頭痛との関係を解説

ヘルペスウイルスによって引き起こされる頭痛について解説。ヘルペスウイルスによる症状は唇や性器、体の疱疹だけでなく、頭痛が起こるおそれもあります。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美

ヘルペスはどんな病気?

ヘルペスとは、ヘルペスウイルスが原因で起こる感染症のことです。ヘルペスウイルスは皮膚や粘膜に感染し、水ぶくれや潰瘍(かいよう)などの症状を引き起こします。感染力が強く、唾液や患部への接触、せき、くしゃみなどで感染が広がっていきます。

通常、ヘルペスとは単純疱疹または帯状疱疹のことを指します。

単純疱疹は体のどこにでも感染し、唇に症状が現れる口唇ヘルペス、性器に症状が現れる性器ヘルペスなど、感染部位によって名前が異なります。

帯状疱疹は体の痒みが1週間程度続き、水ぶくれが帯状に発生します。

いずれも一度症状が落ち着いても、ストレスや疲労、病気などで免疫力が低下したときに再び症状が現れやすくなります。

■口唇ヘルペス
唇のまわりに違和感、かゆみやほてりを感じます。その後、赤く腫れて水ぶくれになります。水ぶくれがかさぶたになった後は、2週間ほどで回復します。

■性器ヘルペス
性交渉などで感染し、性器やお尻などに水ぶくれや皮膚のただれができます。初めての発症では、激しい痛みや発熱をともなうこともあります。

■帯状疱疹(たいじょうほうしん)
体の一部に帯状の水ぶくれが発生します。

ヘルペスが原因で頭痛が起こるの?

ヘルペスウイルスは口唇ヘルペスや性器ヘルペスなどの症状を引き起こしますが、ヘルペスウイルスにより頭痛が起こることもあります。

ヘルペスが原因で起こる頭痛

ヘルペスの初感染

小さいころに初感染したときは症状が軽いことがほとんどです。しかし、大人になってからヘルペスウイルスに初感染すると、およそ4〜7日後に感染した場所が赤く腫れ、小さな水ぶくれが多数現れます。また、感染部位に近いところにあるリンパ節が腫れて痛んだり、発熱やだるさ、そして頭痛などの強い全身症状が出ることがあります。初感染時の症状が治るまでには2〜4週間ほどかかります。

ヘルペス脳炎

単純ヘルペスウイルスの感染や、免疫力低下による再活性化によって引き起こされる急性脳炎のことをヘルペス脳炎といいます。

ヘルペス脳炎は実際のところ発症のメカニズムはわかっていません。最初は軽い頭痛、発熱、咳・鼻水から始まりますが、数日後に嘔吐、けいれん、意識障害、幻覚、錯乱、せん妄状態、記憶障害などがあらわれます。この症状があらわれた場合、神経内科、内科、小児科などに緊急で受診することが必要です。しかし、なかには頭痛や発熱がない症例もあるため注意が必要です。

ヘルペスによる頭痛の症状が出たら

ヘルペスウイルスによる水ぶくれの症状が出た場合、もしくはヘルペスウイルスによる頭痛が疑われる場合、症状に合った薬を処方してもらう必要があるため、まずは内科や皮膚科に相談しましょう。症状によっては、神経内科、脳神経外科、ペインクリニック、耳鼻咽喉科での受診が必要な場合があります。ヘルペスウイルス感染症は珍しい感染症ではありませんが、気になる症状があればしっかり病院を受診して早めに対処しましょう。

また、ヘルペスウイルスによる頭痛は、口唇ヘルペスの初感染による一時的な症状であるときもあれば、合併症による発生、さらに脳がウイルスに感染している深刻な状態であるおそれもあります。

初めて口唇ヘルペスを発症した場合は、原因や症状など詳しいことが特定できないため市販薬は使用できません。まずは病院を受診しましょう。

オンライン診療も活用できる

すきま時間に効率よく薬をもらいたい、医師に相談したいという方には、気軽に受診できるオンライン診療も活用できます。


例えば、このようなお悩みはありませんか?

 ● 市販薬を使っていても良くならない

 ● 家や会社の近くに病院がない

 ● 仕事が忙しく病院の診療時間内に受診できない

 ● 通院していることを知られたくない

 ● 病院の診察が終わっても、薬局で待たされる

 ● 病院が混んでいて、待ち時間が長い

 

自宅ですきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。

ミナカラオンライン診療はスマホ1台で完結するので、手軽に医師の診察を受けることができます。

【オンライン診療の流れ】
1. 診療科目を選択し予約する
2. 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける
3. お近くの薬局で受け取り、もしくは提携薬局から自宅に薬が届く

 

▼ ヘルペスの診療予約はこちら ▼

 

 

▼ 頭痛の診療予約はこちら ▼

 

●お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能

●診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。

●オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。