ミナカラ
めまいに効く漢方薬|ストレス・更年期・生理中のめまい
更新日
2024.06.13
薬剤師監修日
2024.06.13

めまいに効く漢方薬|ストレス・更年期・生理中のめまい

めまいは、精神的なストレスや、女性ホルモンのバランスが乱れることなどによって起こります。この記事では、めまいに効く漢方薬について解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
朝比奈 裕介
編集者
株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

めまいの原因

めまいの原因は様々で、精神的なストレスや急に立ち上がったりすることによる血圧の低下、耳の異常や病気、飲酒、たばこによっても起こります。

また、めまいは生理中や生理前、女性の閉経前後におとずれる更年期にも起こる症状のひとつです。

病院へ行くべき症状

めまいの症状の中には、病気が原因となっている場合があります。下記のような症状や、いつもと違う症状を感じる場合は市販薬で対処せずに、病院を受診しましょう。

病院へ行くべき症状

・嘔吐

・首の痛み

・歩行困難

・意識がもうろうとする

・症状が重いか1時間以上続く

・耳が聞こえにくい、目が見えにくい、
体を動かすのが難しいなどの神経症状

・いつもとは違う症状を感じる など

めまいに効く漢方薬

漢方の考え方には、「気・血・水」という3つの要素があります。
「気・血・水」がバランスよく保たれていることで健康が維持されており、何かが不足したり、滞ったりすると、体に不調があらわれると考えられています。

漢方では、めまいの原因は体内の「血」や「水」が滞ることであると考えられています。
漢方薬の生薬成分によって「血」や「水」を正常な状態に戻すことで、めまいやその他の症状の改善を目指します。

体質によって適した漢方薬は異なる

漢方は同じ症状でも体質によって最適な薬が異なる場合があります。

漢方には”証”と呼ばれる基準があります。証とはそれぞれの体質によって”虚証”と”実証”に分けられる、漢方ならではのものさしです。全ての人がどちらかに分けられるわけではなく、グラデーションになっており、2つの中間に当てはまる人もいます。

"虚証"の特徴"実証"の特徴

・体力がない

・細身の体型

・寒がり

・顔色が悪く、肌が荒れやすい

・胃腸が弱く、下痢をしやすい

・体力がある

・筋肉質でがっしりした体型

・暑がり

・血色が良く、肌のつやが良い

・胃腸が強く、便秘気味

めまいの原因と体質で選ぶ

この記事では、主な市販の漢方薬を3種類紹介しています。
原因や体質にあわせてご自身にあった漢方薬を選んでください。

当帰芍薬散
(トウキシャクヤクサン)

”虚証”の女性のホルモンバランスの乱れに

・生理中、生理前、更年期のめまい、立ちくらみに

桂枝茯苓丸
(ケイシブクリョウガン)

”実証”の女性のホルモンバランスの乱れに

・生理中、生理前、更年期のめまい、立ちくらみに

苓桂朮甘湯
(リョウケイジュツカントウ)

・ストレスによるめまい、立ちくらみに

・神経症、神経過敏に

当帰芍薬散|”虚証”の女性のホルモンバランスの乱れに

【第2類医薬品】ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 20包

【第2類医薬品】「クラシエ」漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 45包

・どちらかといえば”虚証”の女性に

・冷え性で貧血の傾向がある女性に

・生理中、生理前、更年期のめまい立ちくらみに

当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)は、冷え症で貧血の傾向があり、疲れやすい方の使用に向いている漢方薬です。

更年期障害や月経不順などの女性のホルモンバランスの乱れによる、めまいや立ちくらみなどの症状に効果をあらわします。

効能効果
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り

桂枝茯苓丸|”実証”の女性のホルモンバランスの乱れに

【第2類医薬品】ツムラ漢方桂枝茯苓丸料エキス顆粒A 20包

・どちらかといえば”実証”の女性に

・顔はほてるけど足が冷える女性に

・生理中、生理前、更年期のめまい立ちくらみに

桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)は、上半身はのぼせ、下半身は冷えるという、いわゆる「冷えのぼせ」の女性に向いている漢方薬です。「血」の滞りを良くすることで、めまいなどの症状を改善します。

更年期障害や月経不順などの女性のホルモンバランスの乱れによるめまいや頭重、肩こりなどの症状に効く漢方薬です。

効能効果

比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび

※血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。

苓桂朮甘湯|「水」の滞りによるめまいに

【第2類医薬品】ツムラ漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒 20包

・「水」の滞りによるめまいに

・ストレスなどによるめまいに

・めまい、立ちくらみ、神経症などに効く

苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)は、体力がなく、めまいや立ちくらみ、動悸などがある方に適した漢方薬です。血液以外の水分代謝などをあらわす「水」の巡りを良くすることで、めまいなどの症状を改善します。

神経症や神経過敏にも効果をあらわします。

効能効果
体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏

病院で処方されるめまいの薬は市販されていない

病院では、メニエール病などの耳の奥の障害によるめまいに対して、めまいの症状を緩和する抗めまい薬を処方されることがあります。

病院で処方される抗めまい薬は市販されていないため、購入する際には病院で医師の診断を受ける必要があります。

宅配で病院の薬を受け取れます!

ミナカラ薬局が提供するオンライン服薬指導は、病院で受け取った処方箋をもとに、病院で処方される薬をご自宅などで受け取ることができるサービスです。

子どもの世話や仕事で忙しく薬局での待ち時間を少しでも減らしたい方、薬局内での二次感染のリスクを減らしたい方におすすめです。

また、ミナカラ薬局のオンライン服薬指導は、各医療機関が行っているオンライン診療(自宅で医師の診察を受けられるサービス)とあわせて利用することが可能です。医師の診察から薬の受け取りまでの全てをご自宅で行うことができます。

感染症を予防するためにも、便利なオンライン服薬指導・オンライン診療を活用しましょう!

▼オンライン服薬指導の利用方法▼

 

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
朝比奈 裕介
株式会社ミナカラライター
朝比奈 裕介
看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。