ミナカラ
膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説
最終更新日
2025.07.07
薬剤師監修日
2025.06.02

膣カンジダ症の薬はどれがいい?|市販の膣錠と塗り薬を解説

膣カンジダは、再発であれば市販薬を使うことができます。この記事では、膣カンジダの症状や治療方法、市販薬について解説するとともに、膣カンジダに似ている病気や、膣以外のカンジダになりやすい部位と症状なども紹介します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美
朝比奈 裕介
編集者
株式会社ミナカラライター朝比奈 裕介

膣カンジダの症状

膣カンジダとは、カンジダ菌という真菌(カビの仲間)によって起こる膣炎です。

膣カンジダにかかると、外陰部のかゆみと、おりものの見た目や量に変化が起こり、時に外陰部の熱感・痛みなども伴います。

膣カンジダの症状・腟およびその周辺のかゆみ
・白く濁った、酒粕(カッテージチーズ)状のおりもの
・多量のおりもの
・腟のヒリヒリ、刺激、熱感
・外陰部の発疹や発赤
・排尿時や性交時の痛み など

膣カンジダの原因

膣カンジダの原因となるカンジダ菌は、性別関係なく、皮膚や口の中や腸にも存在する常在菌の一種です。

しかし、風邪や疲労、ストレスなどによって体の免疫力が低下したり、生理前後や妊娠時などでホルモンバランスが変化することによって、他の常在菌とのバランスが崩れカンジダ菌が増殖すると、膣カンジダなどの炎症を発症します。

カンジダ菌が性行為でうつることは稀で、全体の5%ほどといわれています。

膣カンジダに効く薬の選び方

膣カンジダは、過去に医師の診断・治療を受けた方であれば、カンジダ菌を殺菌する市販の抗真菌薬を使うことができます。

もし膣カンジダと疑われる症状が初めて出た場合は、他の細菌などによる炎症など類似した疾患の可能性もあり、自己判断が難しいため、必ず婦人科または産婦人科を受診してください。

再発に使える市販のカンジダ治療薬は、膣内に挿入する膣錠(膣坐剤)と外陰部に塗る塗り薬があり、病院で処方される薬と同じ成分の市販薬も販売されています。

病院では、膣カンジダに対し飲み薬が処方されることもありますが、医師の診察が必要な薬であるため、カンジダ治療薬としての飲み薬は市販されていません。

膣カンジタの再発はオンライン診療も利用できる

膣カンジダは一度治っても再発しやすく、発症した方の約4割が1年以内に膣カンジダを再発しているという調査報告もあります。
腟カンジダが再発した際の症状は、かゆみとおりものの異常が代表的で、初めて感染した場合と大きく変わることはありません。

そのため、腟カンジダと診断された経験があり、前回と同じ症状が出ている方は、再発の可能性も考えられます。
膣カンジダが再発した場合には、オンライン診療での治療も可能です。
※症状の程度や、内容によっては対面診療をおすすめする場合があります。


「再発したと分かっているので薬だけほしい」
「産婦人科に行くのが恥ずかしい」
「病院は混んでいるのでイヤだ」
「人に知られたくない」


そんな方には、待ち時間要らずで自宅から受診できるオンライン診療がおすすめです。
ミナカラオンライン診療は予約・診察・服薬指導がスマホ1台で完結し、自宅などから受けられるため、受診していることを他人に知られることはありません。
膣カンジダの再発には、オンライン診療という新たな受診スタイルを検討してみてください。     

▼ 診療予約はこちら ▼

 

●お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能

●診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。

●オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

膣カンジダを塗り薬だけで治すことはできる?

膣カンジダの治療薬は、おりものなど膣内の症状には膣錠を、発疹やかゆみなど外陰部の症状には塗り薬を使用します。

しかし、症状が外陰部のみであったとしても、カンジダ菌が膣内で増殖している可能性があるため、根本治療を目指して塗り薬と膣錠を併用することをおすすめします。

また、塗り薬と膣錠を併用する場合は、同じシリーズの製品で揃えるか、同じ成分のものを使用するとよいでしょう。異なるシリーズの製品の場合は、成分が異なる場合がありますが、同じ成分でカンジダ菌にアプローチすることで、治療効果を高めることが期待できます。

膣カンジダに効く薬

ここからは、市販の膣カンジダ治療薬を膣錠(膣坐剤)と塗り薬に分けて紹介します。

▶︎膣カンジダに効く膣錠(膣坐剤)はこちら

▶︎膣カンジダに効く塗り薬はこちら

膣カンジダに効く薬の対象年齢

市販の膣カンジダ治療薬の対象年齢は、15歳以上60歳未満となっています。

15歳未満の方は初めて発症する可能性が高く、60歳以上の方は、他の病気や他の菌による複合感染のリスクが高まる可能性があり、自己判断が難しいため、病院の受診が必要です。

再発を繰り返す場合は病院へ

膣カンジダは、再発を頻繁に繰り返す場合(再発までの期間が2か月以内、または2か月以上であっても直近6か月以内に2回以上)、他の病気が潜んでいる可能性もあります。

この場合、腟カンジダの治療とともに発症の誘因を考慮した治療が必要であるため、医師の診察を受けるようにしてください。

膣カンジダに効く薬|膣錠(膣坐剤)

腟カンジダの症状がおりものの異常や熱感などといった、膣内部にあるときに使える膣錠(膣坐剤)を紹介します。

膣錠(膣坐剤)は、カンジダ菌を殺菌する成分の種類や剤形の特徴をみながらお選びください。

 

商品名
【第1類医薬品】オキナゾールL100 6錠
【第1類医薬品】オキナゾールL100 6錠
【第1類医薬品】メンソレータムフレディCC膣錠 6錠
【第1類医薬品】メンソレータムフレディCC膣錠 6錠
【第1類医薬品】メディトリート 6個
【第1類医薬品】メディトリート 6個
【第1類医薬品】エンペシドL 6錠
【第1類医薬品】エンペシドL 6錠
形状錠剤錠剤坐剤錠剤
用法・用量成人(15歳以上60歳未満)1日1回、1錠を腟深部に挿入
6日間毎日続けて使用する
成人(15歳以上60歳未満)1日1回、1錠を腟深部に挿入
6日間毎日続けて使用する
成人(15歳以上60歳未満)1日1回、1錠を腟深部に挿入
6日間毎日続けて使用する
成人(15歳以上60歳未満)1日1回、1錠を腟深部に挿入
6日間毎日続けて使用する
特徴・膣カンジダ再発治療薬
・膣錠
・膣カンジダ再発治療薬
・膣錠
・膣カンジダ再発治療薬
・膣坐剤
・膣カンジダ再発治療薬
・膣錠
・無着色の錠剤
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

オキナゾールL100

【第1類医薬品】オキナゾールL100 6錠

特徴
・オキシコナゾール硝酸塩配合
・挿入しやすく脱落しにくいアーモンド形の錠剤
・難治性菌にも効く

オキシコナゾール硝酸塩がカンジダ菌の細胞膜を破壊し、難治性の菌を含む2種類のカンジダ菌に対して殺菌作用を示します。

アーモンド形の錠剤で挿入しやすく、腟中の水分を吸収することで速やかに溶けて広がるため、錠剤が腟外へ脱落しにくくなっています。

錠剤のため、室温での保管が可能です。

同じ成分の
塗り薬の有無

メンソレータム フレディCC膣錠

【第1類医薬品】メンソレータムフレディCC膣錠 6錠

特徴
・イソコナゾール硝酸塩配合
・腟内の水分でやわらかく崩れて腟内に留まる錠剤

挿入後、腟内の水分でやわらかく崩れて腟内に留まることで、腟錠のあるところからイソコナゾール硝酸塩の効果が広がり、腟内部を殺菌します。

錠剤のため、室温での保管が可能です。

同じ成分の
塗り薬の有無

エンペシドL

【第1類医薬品】エンペシドL 6錠

特徴
・クロトリマゾール配合
・膣内の水分で素早く崩壊する発泡錠

水分によってすみやかに発泡しながら崩壊する錠剤であるため、「できれば早く溶けて、錠剤の違和感や異物感が消えてほしい」といった場合におすすめです。

また、錠剤のため、室温での保管が可能です。

同じ成分の
塗り薬の有無

メディトリート

【第1類医薬品】メディトリート 6個

特徴
・ミコナゾール硝酸塩配合
・スムーズに奥まで届き、体温で溶ける小型の坐剤

小型の坐剤であるため、スムーズに奥まで挿入できます。また、体温で溶けるため、比較的入れやすく、有効成分がすみやかに広がります。

ただし、体温程度で溶けるため、なるべく冷蔵庫で保管してください。

同じ成分の
塗り薬の有無

膣カンジダに効く薬|塗り薬

膣カンジダによる外陰部のかゆみや湿疹などに使える塗り薬を紹介します。

おりものには目立った異常がなく、外陰部の症状だけがある場合は塗り薬のみの使用も可能ですが、症状のもとから治すためには膣錠との併用をおすすめします。

塗り薬は、いずれもべたつかず塗り広げやすいクリームタイプのため、有効成分の種類を軸にお選びください。

膣錠も一緒に使う場合は、同じシリーズや有効成分で合わせるのもよいでしょう。

商品名
【第1類医薬品】メンソレータムフレディCCクリーム 10g
【第1類医薬品】メンソレータムフレディCCクリーム 10g
【第1類医薬品】メディトリートクリーム 10g
【第1類医薬品】メディトリートクリーム 10g
【第1類医薬品】 エンペシドLクリーム 10g
【第1類医薬品】 エンペシドLクリーム 10g
形状(外用薬)その他の剤形(外用薬)その他の剤形クリーム剤
用法・用量成人(15歳以上60歳未満)、1日2〜3回、適量を患部に塗布
成人(15歳以上60歳未満)、1日2〜3回、適量を患部に塗布
成人(15歳以上60歳未満)、1日2〜3回、適量を患部に塗布
特徴・膣カンジダ再発治療薬
・発疹を伴う外陰部のかゆみに
・クリームタイプ
・膣カンジダ再発治療薬
・発疹を伴う外陰部のかゆみに
・クリームタイプ
・膣カンジダ再発治療薬
・発疹を伴う外陰部のかゆみに
・クリームタイプ
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

メンソレータム フレディCCクリーム

【第1類医薬品】メンソレータムフレディCCクリーム 10g

特徴
・イソコナゾール硝酸塩配合
・クリームタイプ

1日2〜3回、直接患部に塗ることで、膣カンジダの再発による外陰部のかゆみや発疹といった症状に効果を発揮します。

同じ成分の
膣錠の有無

エンペシドLクリーム

【第1類医薬品】 エンペシドLクリーム 10g

特徴
・クロトリマゾール配合
・やわらかくのびやすいクリーム

やわらかくのびやすい無着色のクリームで、においもほとんどありません。そのため、デリケートエリアをやさしくケアします。

同じ成分の
膣錠の有無

メディトリートクリーム

【第1類医薬品】メディトリートクリーム 10g

特徴
・ミコナゾール硝酸塩配合
・クリームタイプ

クリームタイプのため、べたつかず、患部に塗り広げやすくなっています。

1日2~3回、6日間を目安に使用してください。

同じ成分の
膣錠の有無

膣カンジダの薬はすぐ効く?どのくらいで効果があらわれる?

市販の膣カンジダ再発治療薬がどのくらいで効果をあらわすかについては、症状の程度によっても異なりますが、使用開始から通常3日目位で改善するとされています。

ただし、症状が改善してもカンジダ菌が膣内にまだ多く残っている場合があり、改善したからといって薬の使用を止めてしまうと再発する可能性も高いため、症状がなくなっても6日間使用されることをおすすめします。

3日間使用しても症状の改善がみられないか、6日間使用しても症状がなくならない場合は、他の病気がかくれているおそれもあるため、医師の診察を受けてください。

膣カンジダの治し方

膣カンジダの症状が軽い場合は、膣の自浄作用によって自然治癒することもありますが、おりものの異常がみられたり、外陰部のかゆみがある場合、再発の場合は市販薬を試すか、病院を受診することで、症状の早期改善を目指せます。

また、カンジダ菌は体の免疫力が弱まったときに繁殖しやすくなります。日頃の健康に気をつけ、バランスのとれた食事と十分な休息をとりつつ、カンジダ菌が増殖しにくい環境を維持するよう心がけましょう。

病院での治療

膣カンジダで病院にかかると、治療には、腟錠や腟坐剤、軟膏、クリームなどが用いられます。繰り返し発症するなどの場合、抗真菌薬を内服することもあります。

膣錠や膣坐剤は、一般的に連日通院し、病院で膣のなかに挿入します。1週間にわたって治療を続けますが、効果がみられない場合は、追加で治療が行われることもあります。

連日通院することが難しいときは、1週間分を処方してもらい、自宅で自分で膣のなかに挿入するか、1週間効果が続く膣錠を通院時に挿入します。

薬以外によるセルフケア

◎外陰部をかかないようにしましょう

かゆいからと外陰部をかくと、感染が広がるおそれがあります。

◎普段から通気性のよい下着を着用しましょう

カンジダ菌はあたたかく湿った環境を好みます。化学繊維の下着は、ムレやすく通気性が悪いため、通気性の良い綿製品の下着がおすすめです。

また、入浴、水泳の後などは、デリケートゾーンをよく乾かしましょう。

◎ナプキンやおりものシートはこまめに交換しましょう

生理期間中は特にムレやすくなるため、ナプキンをこまめに交換しましょう。おりものシートも同様です。

◎トイレの後は前から後ろへ拭きましょう

カンジダ菌は腸内にも存在します。腸内のカンジダ病原菌を腟へうつすことがないよう、腟から肛門へと後方に向かって拭いてください。

◎洗いすぎに注意しましょう

石けんなどで強く洗うと、刺激によって炎症がひどくなることがあるため、入浴時はゴシゴシこすらないように注意しながら、ぬるま湯でやさしく洗い流します。

また、症状が回復した後も洗いすぎに注意しましょう。皮膚のバリア機能が弱まってしまい、カンジダ菌に感染しやすくなります。

膣カンジダに似ている病気

膣カンジダと似たような症状があらわれる病気もいくつかあります。

腟カンジダの症状以外で該当する症状がある場合は、一度病院を受診してください。

 特徴・症状
腟トリコモナス症寄生虫により起きる感染症。性行為のほか、衣類やタオル、
浴槽などを介して感染する場合もある。

◯腟トリコモナス症の症状の例

・外陰部の激しいかゆみ
・においのきつい、白〜黄色の泡状のおりもの

性器ヘルペス単純ヘルペスウイルスによる感染症。
性行為により一度感染すると、神経節にウイルスが潜み、
免疫力が低下したときなどに再発することが多い。

◯性器ヘルペスの症状の例

・外陰部のかゆみや刺激
・強い痛みがともなう、ただれや水ぶくれ
・無症状の場合も多い

性器クラミジアクラミジア・トラコマティスという細菌による感染症で、
性行為によって感染する。
分娩時の産道感染で母子感染することもあり。

◯性器クラミジアの症状の例

・外陰部のかゆみやおりものの増加
・軽度の生理痛のような痛み
・無症状の場合も多い

淋病
(淋菌感染症)
淋菌という細菌による感染症で、性行為によって感染する。

◯淋菌感染症の症状の例

・緑黄色のおりもの
・尿道から膿(うみ)が出る
・無症状の場合も多い

萎縮性膣炎閉経後、女性ホルモンの分泌減少により膣の粘膜が薄くなり、
うるおいがなくなって、雑菌が繁殖するために起こる炎症。

◯萎縮性膣炎の症状の例

・黄色いおりもの
・膣や外陰部のかゆみ、性交痛、出血

膣以外のカンジダになりやすい部位と症状

カンジダ菌は、全身の病気や疲れがたまったときなど、体の抵抗力が落ちているときに、口の中や爪など膣以外の部位にもカンジダ症として症状がでることがあります。

また、ステロイド薬や抗生剤を長期内服している場合、常在菌のバランスが崩れることで発症することもあります。

なお、膣カンジダ以外の部位のカンジダ症に使える市販薬は、販売されていません。

●口腔カンジダ

口の中もしくは舌に、白い苔のようなものや膜のようなものがみられます。白い苔や膜のようなものは、はがすと赤く腫れ、痛みや出血をともなうこともあります。

●爪カンジダ

赤くなって腫れ、痛みを伴います。爪の露出している部分が分厚くなったり、崩壊したりして変形することもあります。

男性のカンジダ症に使える市販薬はある?

男性も性器などにカンジダ症を発症することがありますが、男性のカンジダ症に使える市販薬は、販売されていません。

男性のカンジダ症は、症状が出ない場合も多くありますが、包茎や糖尿病の方のほか、抗生剤やステロイド剤の投薬を受けている場合や、消耗性疾患がある場合、症状が出やすい傾向にあります。

男性の性器カンジダ症は、主に亀頭包皮炎の症状がみられ、亀頭や包皮のかゆみ・違和感などが起こります。

膣カンジダに効く薬に関するQ&A

Q 生理中でも使用できますか?

A 生理中は、使用しないでください。薬の使用中に生理になった場合は、薬が流れ出てしまう可能性があるため、使用を中止してください。

薬を使用する際は、なるべく生理予定日を考慮して6日間連続で使用できるように使用を開始するとよいでしょう。また、使用を中断して残った薬は、使用期限内であれば使用できます。その場合も、必ず連続して使用してください。

Q 膣錠使用中、かゆみがひどいのでステロイド剤やかゆみ止めの塗り薬を併用してもいい?

A 外陰部にカンジダ治療薬以外の外用薬を使用すると、症状を悪化させたり、治療を遅らせる可能性があるため、使用しないでください。

かゆみがひどく我慢できない場合は、病院を受診してください。

Q 膣カンジダの薬を入れた後、白いカスはいつまででる?

A 白いカスのようなおりものの症状は、使用開始から通常3日目で改善がみられるとされていますが、6日目を過ぎても出続ける場合は、医師へご相談ください。

また、膣錠使用中は、膣錠が溶けて崩れたものがおりものと一緒にでてくる場合もあります。この場合は、必要な期間が過ぎて膣錠の使用をやめれば、自然と出なくなります。下着が汚れることもあるため、まめに交換するなど清潔を心がけてください。

Q 膣カンジダの薬を入れた後もかゆみや痛みが続く場合は?

A 6日間薬を使い続けてもかゆみや痛みがおさまらない場合、あるいはかゆみや痛みの程度が強くなった場合、副作用や他の感染症の可能性もあるため、使用を中止し、病院を受診してください。また、陰部を洗う際は刺激を避けるため、石鹸は使わず、流水でやさしく洗い流すようにしましょう。

なお、一度治ったかゆみが再発した場合は、再度治療が必要です。

Q 膣カンジダの薬を入れた後、性行為をしても大丈夫?

A 薬を使用している間は、パートナーに感染する可能性があるため、症状が改善するまで性交渉を行わないでください。

パートナーに発疹、かゆみなどの症状がある場合は医師の診療を受けるようにしてください。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者
朝比奈 裕介
株式会社ミナカラライター
朝比奈 裕介
看護師歴10年の経験をいかして、『正確でわかりやすい』医療情報の発信をおこないます。ミナカラのライターとして、ヘルスケアがもっと身近で感動的になる世界をつくっていきます。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
オンラインの診療予約はこちら!膣カンジダの症状が気になる方
予約する
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。