ミナカラ
アイボン®︎の使いすぎは危険?|花粉への効果と正しい使い方を解説
最終更新日
2025.04.14
薬剤師監修日
2025.04.14

アイボン®︎の使いすぎは危険?|花粉への効果と正しい使い方を解説

小林製薬から販売されている「アイボン®」は、目の洗浄や眼病予防を目的として使用する目の洗眼薬です。しかし、アイボン*を使いすぎると涙の層まで洗い流してしまう可能性があるため、正しい使用方法を守ることが大切です。この記事では、アイボン*の使い方と花粉への効果について解説しています。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
押切 隼
編集者
株式会社ミナカラライター押切 隼

アイボン*シリーズ|目の洗眼薬

商品名
【第3類医薬品】アイボンdミニ 100mL
【第3類医薬品】アイボンdミニ 100mL
【第3類医薬品】アイボンうるおいケア 500mL
【第3類医薬品】アイボンうるおいケア 500mL
【第3類医薬品】アイボンWビタミンプレミアムミニ 100mL
【第3類医薬品】アイボンWビタミンプレミアムミニ 100mL
【第3類医薬品】アイボンクール 500mL
【第3類医薬品】アイボンクール 500mL
【第3類医薬品】アイボンマイルド 500mL
【第3類医薬品】アイボンマイルド 500mL
【第3類医薬品】アイボンAL 500mL
【第3類医薬品】アイボンAL 500mL
形状外用液剤外用液剤外用液剤外用液剤外用液剤外用液剤
用法・用量1日3~6回、1回5mLを用いて洗眼
1日3~6回、1回5mLを用いて洗眼
1日3~6回、1回5mLを用いて洗眼
1日3~6回、1回5mLを用いて洗眼
1日3~6回、1回5mLを用いて洗眼
1日3~6回、1回5mLを用いて洗眼
特徴・角膜修復成分、角膜保護成分などを配合
・防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など)無配合
・ほどよいクール感
・抗炎症成分、角膜保護成分を配合
・防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など)無配合
・乾燥感が気になる方に
・抗炎症成分、3種のビタミン成分などを配合
・防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など)無配合
・クール感あり
・抗炎症成分、角膜保護成分などを配合
・防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など)無配合
・クール感がお好きな方に
・角膜保護成分、抗炎症成分などを配合
・防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など)無配合
・クール感なし
・抗炎症成分、かゆみを抑える成分などを配合
・防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など)無配合
・クール感あり
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

 

小林製薬から販売されている「アイボン*」は、目の洗浄や眼病予防を目的として使用する目の洗眼薬です。

アイボン*シリーズは、成分や特徴が違うさまざまな製品が販売されており、目的に合わせて選ぶことができます。

アイボン*の効能・効果

目の洗浄、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)

アイボン*の使いすぎは危険?

アイボン*を使いすぎると、涙の層まで洗い流してしまう可能性があります。アイボン*は1日に3~6回を目安に使用し、洗眼は30秒以内にしましょう。

手軽に使えて役立つアイボン*ですが、使用方法を正しく守らなければ、目に悪影響を与えてしまうおそれもあります。

アイボン*は花粉の除去に使える?

『アレルギー性結膜炎疾患診療ガイドライン(第3版)』では、目の表面についた花粉などの抗原を洗い流すためには,防腐剤を含有していない製剤や人工涙液を用いた洗眼が有用と考えられています。ただし、アイボン*などのカップ式の洗浄器具は、目の周囲についている花粉や汚れなどが洗浄液の中に浮遊して目の中に入ってしまうおそれがあるとされ、注意を促しています。

そのため、アイボン*を使用したい場合は、目の周りに付着した花粉が目に入ってしまうのを防ぐために、目の周りをよく洗ってから使用するようにしましょう。

また、アイボン*は目の洗浄に使える薬ですが、花粉による目のかゆみなどの症状を治療する薬ではありません。

アイボン*の正しい使用方法

使用回数を守り、洗いすぎに注意

アイボン*は1日に3~6回を目安に使用し、洗眼は30秒以内にしましょう。洗いすぎると、涙の層まで洗い流してしまう可能性があります。

コンタクトレンズは外して使用する

コンタクトレンズは外してから、アイボン*で洗眼しましょう。再度コンタクトレンズを装着する場合は、10~15分の間隔をあけてください。

使用後のカップは洗ってよく乾かしておく

カップを使用してそのままにしておくと雑菌が繁殖する原因になるため、よく洗って乾燥させましょう。

目の周りをよく洗ってから使用する

洗眼する前は目のメイクを落とし、よく洗ってから使用しましょう。目の周りを洗わずに使用すると、目の周りに付着している花粉やホコリ、汚れが洗浄液に移って目に入ってしまうおそれがあります。

開封から1か月以内に使用する

アイボン*には防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など)が含まれていないため、開封後は1か月以内に使用しましょう。

副作用と思われる症状があれば病院へ

アイボン*シリーズの使用後に、次のような症状があらわれた場合は副作用のおそれがあります。

副作用と考えられる症状が現れた場合はただちに使用を中止し、製品のパッケージを持って医師や薬剤師に相談しましょう。

関部位症状
皮膚発疹・発赤、かゆみ
充血、かゆみ、腫れ

※アイボンは小林製薬株式会社の登録商標です。

アイボンdミニ

【第3類医薬品】アイボンdミニ 100mL

アイボンマイルド

【第3類医薬品】アイボンマイルド 500mL

アイボンALd

【第3類医薬品】アイボンAL 500mL

アイボンWビタミンプレミアムミニ

【第3類医薬品】アイボンWビタミンプレミアムミニ 100mL

アイボンクール

【第3類医薬品】アイボンクール 500mL

アイボンうるおいケア

【第3類医薬品】アイボンうるおいケア 500mL

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
押切 隼
株式会社ミナカラライター
押切 隼
食や健康への興味から、フードマネジメント協会が認定するヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級 を取得しています。薬剤師と二人三脚で、医療と健康に関する情報を正しくお届けします。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。