モアリップ®︎とは?|人気のリップクリームについて解説
モアリップ*とは
モアリップ*とは唇のひびわれやただれ、口唇炎などに効果のあるチューブタイプのリップクリームです。子どもから大人まで使用することができます。
リップクリームですが、第3類医薬品として販売されています。
モアリップ*の効果
モアリップ*の効能効果は、唇のひびわれ、唇のただれ、口唇炎、口角炎を改善することです。
口唇炎とは、ひどく乾燥したり何かにかぶれたりすることで炎症を起こし、赤く腫れてかゆみや痛み、ただれなどを起こすものをいいます。
また、口角炎は加齢やビタミンB2、などの栄養不足、黄色ブドウ球菌の感染などにより、口角がただれて切れてしまう症状が起こります。
唇は角質層が薄いため水分を溜めこみにくく、汗腺や皮脂腺もないため皮膚のバリア機能が弱く荒れやすいです。モアリップは唇を保護しながら修復してくれるリップクリームで、のびがよく、使用感もなめらかなことが特徴です。
モアリップ*の効果的な使い方
モアリップ*は1日数回くちびるを清潔にした状態で塗布するようにしてください。
リップを使用する時は横向きに動かして塗りがちですが、唇のシワに合わせて縦に塗るのがお勧めです。
冬場でリップが固くなっていて塗りにくい時には、手で温めてから使うようにしましょう。
ヘルペスに効果はある?
口唇ヘルペスは口唇炎の症状と似ていることから間違われがちです。
口唇ヘルペスの発症はウイルスの感染によるものであり、口唇炎などの発症原因とは異なるものです。口唇ヘルペスはウイルスをおさえる薬を使用しなければ治療に効果はありません。
自己判断で口唇ヘルペスに口唇炎用の治療薬を使用すると、症状がさらに悪化してしまったり、治療が長引く可能性があります。口唇炎と口唇ヘルペスの見分けがつかない時は、早期に受診するようにしましょう。
モアリップ*の成分
モアリップ*に含まれている有効成分と成分の主な効果は以下の通りです。(1g中)
|
アラントイン(5mg) |
ひび割れや荒れた唇の修復を促す |
|
グリチルレチン酸(3mg) |
唇の炎症を抑える |
|
トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE) (2mg) |
皮膚の血行促進により新陳代謝を促す |
|
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) (1mg) |
皮膚の健康を維持する |
|
パンテノール(5mg) |
皮膚の健康を維持する |
また、モアリップ*はl-メントールを含んでいるため、スーッとした使用感です。
モアリップ*にステロイドは含まれている?
モアリップ*にステロイド成分は含まれていません。
モアリップ*の副作用
皮膚に発疹、発赤、かゆみなどが現れた場合はすぐに使用を中止しましょう。
また、5~6日間使用しても症状がよくならない場合や、使用して症状が悪化した場合は使用を中止してください。
モアリップ*を使用できない人はいる?
モアリップ*は子どもから大人まで広く使用することができます。
ただし、添付文書には年齢制限は記載されておりませんが、自分で症状や使用感を訴えられるようになってから使用しましょう。
傷があってグジュグジュしていたり、唇がただれてしまっている場合には刺激を感じてしまったり、症状を悪化させてしまうおそれがあるため、使用できません。
モアリップ*は毎日使える?
モアリップ*は医薬品のため、常用することはおすすめしません。モアリップ*は症状が出ているときに使いましょう。
日常使いするものは、化粧品類のリップクリームまたは医薬部外品の薬用リップクリームなどがいいでしょう。
リップクリームの選び方
薬局などで買えるリップクリームには多くの種類がありますが、大きく分けて医薬品・医薬部外品(薬用)・化粧品の3つの分類に分けられます。ご自身の唇の状態や用途に応じてリップクリームの選び方も異なります。
リップクリームの詳しい選び方について以下の記事をご覧ください。
※モアリップは株式会社資生堂の登録商標です。

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル

この記事は参考になりましたか?
この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。


