
シラミに効くシャンプーについて解説|駆除薬の違いとシラミの治し方


シラミに効くシャンプー・ローション
頭髪や陰毛のシラミにはシャンプータイプのシラミ駆除薬が便利です。通常のシャンプーと同じように薬剤を泡立てて使用します。シラミ駆除シャンプーには専用のクシが付属しており、頭髪に付着したシラミの卵を除去することができます。
また、陰毛には使用できませんが、頭髪のシラミにはローションタイプの製品も発売されています。乾いた髪に直接塗り拡げ、その後通常のシャンプーで洗い流します。
※この記事で紹介する商品は、現在発生しているシラミを駆除するものであり、予防としては使用できません。
シラミ駆除には『フェノトリン』
ピレスロイド系殺虫成分の『フェノトリン』は、日本で唯一※シラミ駆除薬(医薬品)としての使用が許可されている成分です。この記事では、シラミ駆除シャンプーをはじめとして、『フェノトリン』を主成分としたシラミ駆除薬を紹介しています。
※2025年2月現在
薬剤抵抗性シラミには非殺虫剤成分の『ジメチコン』
ジメチコン(ジメチルポリシロキサン)は皮膜性のある成分で、ヘアケア、ボディケア製品や内服薬にも使われている成分です。
さまざまなケア製品に広く使われているシリコンオイルで、化粧品やベビー用品にも配合されています。
ジメチコンが含まれた薬剤(医薬部外品)が卵やシラミを包み込んで動きを封じるほか、 シラミの呼吸・排出器官を塞ぎ、 水分排泄を阻害して駆除します。
物理的にシラミにアプローチするため、薬剤抵抗性のシラミにも効果を発揮します。
アタマジラミ・ケジラミに効く
一般的なシラミは、アタマジラミ、ケジラミ、コロモジラミの3種類が存在しています。
シラミ駆除シャンプーは、頭に付着するアタマジラミと、陰毛などの体毛に付着するケジラミに効果を発揮します。寝具や衣服に付着するコロモジラミにはスプレータイプが使用できます。
特に、幼稚園や小学校での子どもの集団感染に多いのはアタマジラミです。
スミスリンL シャンプータイプ
| 使用できる場所 | 頭髪、陰毛 | 
|---|
アタマジラミ、ケジラミの駆除に効果を発揮するシャンプータイプのシラミ駆除薬です。
殺虫成分フェノトリンが配合されています。
キャップが計量器になっており、使用部位によって異なる使用量をカップの目盛ではかることができます。
専用のクシが付属しており、頭髪に付着したシラミの卵を取り除くことができます。
皮膚にやさしい低刺激性です。
スミスリン シャンプープレミアム
| 使用できる場所 | 頭髪、陰毛 | 
|---|
抵抗性アタマジラミにも効くシラミ駆除シャンプーです。
殺虫成分フェノトリンが配合されています。
従来のスミスリンLシャンプータイプよりも泡立ちがよく、泡が持続するようにつくられているため、頭皮の隅々まで泡をいきわたらせることができます。
フルーツフローラルの香りです。
従来品と同じく、専用のクシが付属しており、頭髪に付着したシラミの卵を取り除くことができます。
アース シラミとりシャンプーα
| 使用できる場所 | 頭髪、陰毛 | 
|---|
アタマジラミ、ケジラミの駆除に効果を発揮するシャンプータイプのシラミ駆除薬です。
殺虫成分フェノトリンが配合されています。
片手でも使いやすいワンタッチキャップ&スクイズボトルで、柔らかい泡立ちとやさしいフローラルな香りが特徴です。
頭髪に付着したシラミの卵を取り除く、専用のクシも付属しています。
アース シラミとりローション
| 使用できる場所 | 頭髪 | 
|---|
アタマジラミの駆除に効果を発揮するローションタイプのシラミ駆除薬です。
ピレスロイド(フェノトリン)系殺虫成分ではなく、シラミの呼吸や水分排泄などを封じるジメチコンが配合されています。
薬剤抵抗性のシラミやシラミの卵にも効果があります。
乾いた髪に直接塗り拡げ、5分経ったら通常のシャンプーで洗い流します。
ローションが目に入るのを防ぐヘアバンド、卵をとりのぞく2way専用のクシも付属しています。
シャンプーと一緒に衣類・寝具のケアがおすすめ
アタマジラミやケジラミは、人の体から離れると吸血できないため7~72時間程度しか生きれらません。しかし、一時的に衣類や寝具に移ったシラミが、再度頭や陰毛に戻ってしまったり、家族に移ってしまったりする可能性があります。
スプレーでシラミ駆除
シラミ駆除シャンプーだけでは、衣類や寝具に付着したシラミを駆除することができません。衣類や寝具に付着したシラミはスプレータイプのシラミ駆除薬を使用して、シラミの戻りや感染拡大を防止しましょう。
アース シラミ・ダニ退治スプレー
| 使用できる場所 | ふとん、まくら、カーペット、帽子 | 
|---|
寝具やカーペットにスプレーするだけで7日間効果が持続します。
殺虫成分フェノトリンが配合されています。
薬剤が乾いた後の寝具やカーペットはそのまま使用することができます。
人の体には使用できません。
皮膚に付着してしまった場合は石けんでよく洗ってください。
シャンプーとローション、スプレーの違いは?
シャンプータイプ・ローションタイプ、スプレータイプは、使用方法と用途が異なります。
シャンプータイプ、ローションタイプには医薬品と医薬部外品があり、人体に使用します。
頭髪に使用する場合、シャンプータイプ、ローションタイプは泡立てたり、塗ったりしてから約5分待って洗い流します。
スプレータイプは、人体ではなく物品に使用する医薬部外品です。寝具やカーペット、帽子など体から離れたシラミが潜んでいそうなものに対して吹きかけます。
また、人体・物品両方に使用できるパウダータイプのシラミ駆除剤(医薬品)も販売されています。
用途や、自分にとって使いやすい使用方法の剤形を選びましょう。
シラミ駆除シャンプーの使い方
薬は正しく使用することで最大の効果を発揮することができます。シラミ駆除シャンプーは以下の流れを参考にしていただき、正しく使用しましょう。
1. 頭髪を濡らす
あらかじめ水かぬるま湯で頭髪を濡らしておいてください。
2. 薬液を頭にかける
添付文書を確認し、1回分の量を頭にかけてください。
3. シャンプーするように泡立てる
通常のシャンプーをするときと同じように泡立ててください。毛のはえ際までしっかりいきわたるようにしましょう。
4. 5分間待つ
頭にタオルを巻くなどして目、耳、鼻、口などに入らないようにし、5分間待ってください。
5. 洗い流す
水かぬるま湯でよく洗い流してください。その後は通常のシャンプーを使用しても大丈夫です。
2日おきに3~4回使用する
以上の流れを、2日おき(3日に1度ずつ)に3~4回行いましょう。
シラミの卵は硬い殻に覆われているため、薬で駆除することができません。卵は1週間程度で孵化するため、幼虫になったシラミを駆除するために日にちを空けて複数回使用する必要があります。



この記事は参考になりましたか?
新着記事
ご利用に当たっての注意事項
- 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
- 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
- より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
- 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について
掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。




![【第2類医薬品】アース シラミとりシャンプーα [100mL]](https://m.media-amazon.com/images/I/41+20+0RpTL._SL500_.jpg)




