ミナカラ
トランシーノ®︎とハイチオール®︎の違いは?成分や効果ごとに徹底比較
最終更新日
2025.03.06
薬剤師監修日
2025.03.06

トランシーノ®︎とハイチオール®︎の違いは?成分や効果ごとに徹底比較

トランシーノ*1シリーズの医薬品とハイチオール*2シリーズの医薬品の違いについて、成分や効果の観点から徹底比較します。また、しみ・そばかすに効く市販薬もあわせて紹介します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
小寺 瑶
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師小寺 瑶
島村 洋和
編集者
株式会社ミナカラライター島村 洋和

トランシーノ*1シリーズの有効成分

2025年3月現在販売されているトランシーノ*1シリーズには、医薬部外品の薬用スキンケアシリーズと、第3類医薬品のトランシーノ*1 ホワイトCプレミアム、トランシーノ*1ホワイトCクリア、そして第1類医薬品のトランシーノ*1EXがあります。

ここでは、医薬品であるトランシーノ*1 ホワイトCプレミアムとトランシーノ*1ホワイトCクリア、トランシーノ*1EXについて解説します。

トランシーノ*1 ホワイトCプレミアムとトランシーノ*1ホワイトCクリア、トランシーノ*1EXの有効成分は次の通りです。

 

トランシーノ*1

ホワイトCプレミアム

トランシーノ*1

ホワイトCクリア

トランシーノ*1EX
L-システイン240mg240mg240mg
ビタミンC2000mg1000mg300mg
ビタミンB26mg6mg×
ビタミンB360mg60mg40㎎
ビタミンB612mg12mg6mg
ビタミンE50mg50mg×
パントテン酸カルシウム24mg×24mg
トラネキサム酸××750mg

※成人1日量の比較

トランシーノ*1ホワイトCシリーズとトランシーノ*1EXの違い

まず、トランシーノ*1ホワイトCシリーズとトランシーノ*1EXは成分が異なります。

上述の通り、体の内側から代謝をうながす働きのあるL-システイン、ビタミンC(アスコルビン酸)・ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)・ビタミンB3(ニコチン酸アミド)といった成分はトランシーノ*1ホワイトCシリーズとトランシーノ*1EXの両方に配合されていますが、トラネキサム酸はトランシーノ*1EXにしか配合されていません。

一方、皮膚の血行促進作用のあるビタミンEはトランシーノ*1ホワイトCシリーズのみに配合されています。

また、皮膚を健康に保つ作用を持つパントテン酸カルシウムはトランシーノ*1 ホワイトCプレミアムとトランシーノ*1EXのみに配合されています。

そして、トランシーノ*1ホワイトCシリーズとトランシーノ*1EXの大きな違いは効能効果です。

トランシーノ*1ホワイトCシリーズはシミやそばかすの緩和などが効能効果として記載されていますが、トランシーノ*1EXは肝斑に限って使用ができる医薬品となっています。

シミやそばかすを改善したい場合はトランシーノ*1ホワイトCシリーズを、肝斑を改善したい場合はトランシーノ*1EXを選ぶと良いでしょう。

また、トランシーノ*1ホワイトCシリーズのなかでも、シミ悩みが深くなった方や集中対策をしたい方はトランシーノ*1 ホワイトCプレミアムを、シミが気になり始めた方や継続用として服用したい方はトランシーノ*1ホワイトCクリアを選ぶと良いでしょう。

ハイチオール*2シリーズの有効成分

2025年3月現在販売されている医薬品のハイチオール*2シリーズには、ハイチオール*2ホワイティアプレミアム、ハイチオール*2Cホワイティア、ハイチオール*2Cプラス2、ハイチオール*2Bクリアの4種類があります。

それぞれの有効成分は次の通りです。

 ホワイティア
プレミアム
CホワイティアCプラス2Bクリア
L-システイン240mg240mg240mg80mg
ビタミンC500mg500mg500mg50mg
パントテン酸カルシウム×30mg24mg20mg
ビタミンB1×××10mg
ビタミンB2×××38mg
ビタミンB650mg××50mg
ビオチン×××100μg
ニコチン酸アミド×××40mg

※成人1日量の比較

ハイチオール*2シリーズの違い

ハイチオール*2シリーズは全ての商品にL-システイン、ビタミンCが配合されていますが、それぞれ配合されている成分量が異なります。

特にハイチオール*2Cホワイティアとハイチオール*2Cプラス2は有効成分自体は同じですが、パントテン酸の配合量を比べるとハイチオール*2Cホワイティアの方が多いのが特徴です。

ハイチオール*2Bクリアは、L-システイン、ビタミンCの配合量が他と比べて少なく、ビタミンB類が配合されています。シミやそばかすに対する効能効果はなく、肌荒れやにきび、口内炎などの症状に使用する医薬品です。

ハイチオール*2シリーズの違いについて、詳しくはこちらの記事で解説しています。

トランシーノ*1とハイチオール*2の違い

トランシーノ*1シリーズもハイチオール*2シリーズも複数の商品がありますが、ここではそれぞれ有効成分が似ていて、シミやそばかすに効果のある、「トランシーノ*1ホワイトCプレミアム」と「ハイチオール*2Cプラス2」の2つの違いについて解説します。

有効成分の違い

トランシーノ*1ホワイトCプレミアムとハイチオール*2Cプラス2の、成人1日量中の有効成分の配合量の違いは次の通りです。

トランシーノ*1ホワイトCプレミアムは肌の健康を保つ複数のビタミンB群や血行を促進するビタミンEが配合されているとともに、ビタミンCはハイチオール*2Cプラス2よりも多く配合されています。

ただし、成分の配合数や配合量で一概に、どちらの方がより優れているというわけではありません。医薬品を購入する場合は、自分に不足している成分を、必要十分量補えるものを選びましょう。

 

トランシーノ*1

ホワイトCプレミアム

ハイチオール*2

Cプラス2

L-システイン240mg240mg
ビタミンC2000mg500mg
ビタミンB26mg×
ビタミンB360mg×
パントテン酸カルシウム24㎎24㎎
ビタミンB612mg×
ビタミンE50mg×

※成人1日量の比較

効能効果の違い

トランシーノ*1ホワイトCプレミアムとハイチオール*2Cプラス2は、配合されている有効成分が異なるため効能効果に違いがあります。

それぞれの効能効果の違いについては次の通りです。

商品効能効果
トランシーノ*1ホワイトCプレミアム次の諸症状※の緩和:しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着
次の場合のビタミンCの補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期
次の場合の出血予防:歯ぐきからの出血、鼻出血
ハイチオール*2Cプラス2しみ・そばかす・日やけなどの色素沈着症
全身倦怠
二日酔
にきび、湿疹、じんましん、かぶれ、くすりまけ

トランシーノ*1ホワイトCプレミアムとハイチオール*2Cプラス2は、いずれもシミやそばかす、日やけなどによる色素沈着に効果を発揮する点は同じです。

違いとしては、トランシーノ*1ホワイトCプレミアムはビタミンCの補給や歯ぐき・鼻からの出血予防のために使えるのに対し、ハイチオール*2Cプラス2は全身の倦怠感や二日酔い、にきび・湿疹・じんましんなどの皮膚症状にも使用できるという点になります。

シミやそばかすの症状に悩んでいるのであれば、いずれの医薬品を選んでも良いでしょう。

しみ・そばかすに効く市販薬

トランシーノ*1ホワイトCシリーズやハイチオール*2シリーズ(ハイチオール*2Bクリアを除く)以外にも、シミやそばかすに効く市販薬があります。

ホワイトシャインLC|しみ・そばかすに効く

有効成分としてL-システイン、ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンEを配合した、シミやそばかす、日焼けによる色素沈着などに効果を発揮する薬です。

パウチタイプなので持ち運びしやすい点も便利な特徴です。

そのほかのシミ・そばかすに効く市販薬について、詳しくはこちらの記事で解説しています。

この記事で紹介した市販薬

トランシーノ*1シリーズ

商品名
【第3類医薬品】トランシーノ ホワイトCクリア 60錠
【第3類医薬品】トランシーノ ホワイトCクリア 60錠
【第3類医薬品】トランシーノ ホワイトCプレミアム 90錠
【第3類医薬品】トランシーノ ホワイトCプレミアム 90錠
形状錠剤錠剤
用法・用量成人(15歳以上):1回2錠、1日2回
7歳以上15歳未満:1回1錠、1日2回
7歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回3錠、1日2回
7歳以上15歳未満:1回1錠、1日2回
7歳未満:服用しないこと
特徴・しみ、そばかすの緩和に
・錠剤タイプ
・1日2回でOK
・L-システイン240㎎、ビタミンC2,000mg(成人1日量)配合
・ビタミンB2・B6・B3・E、パントテン酸カルシウム配合
・しみ、そばかすの緩和に
・1日2回でOK
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

トランシーノEX

トラネキサム酸を配合した、肝斑に効く市販薬です。

その他にも、メラニンの生成を抑制する「L-システイン」「アスコルビン酸(ビタミンC)」も配合しています。また、皮膚の健康を保つビタミンB6やパントテン酸カルシウム、ニコチン酸アミドも配合しています。

1日2回の服用で良いため、日中に服薬できない方も続けやすいという特徴があります。

トランシーノ ホワイトCプレミアム

【第3類医薬品】トランシーノ ホワイトCプレミアム 90錠

L-システインがビタミンCと協力して、しみやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制します。さらに肌の新陳代謝を促し、メラニンの排出を促進することにより、しみ、そばかすや日やけによる色素沈着を緩和します。

また、ビタミンCが出来てしまった黒色メラニンを無色化していきます。肌をすこやかに導く5種のビタミンも配合しています。

トランシーノ ホワイトCクリア

【第3類医薬品】トランシーノ ホワイトCクリア 60錠

ビタミンCやL-システインに加え、皮膚の血行促進成分であるビタミンEも配合。過剰に作られたメラニンを無色化し、肌のターンオーバーを促進します。

皮膚の新陳代謝を促進し、メラニンの排出に効果を発揮します。

ハイチオール*2シリーズ

商品名
【第3類医薬品】ハイチオールBクリア 72錠
【第3類医薬品】ハイチオールBクリア 72錠
【第3類医薬品】ハイチオール ホワイティア プレミアム 120錠
【第3類医薬品】ハイチオール ホワイティア プレミアム 120錠
【第3類医薬品】ハイチオールCプラス2 60錠
【第3類医薬品】ハイチオールCプラス2 60錠
形状錠剤錠剤錠剤
用法・用量成人(15歳以上):1回3錠、1日1回
11歳以上15歳未満:1回2錠、1日1回
11歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回2錠、1日2回
7〜14歳:1回1錠、1日2回
7歳未満:服用しないこと
成人(15歳以上):1回2錠、1日3回
7歳以上15歳未満:1回1錠、1日3回
7歳未満:服用しないこと
特徴・6種類のビタミンB群配合
・L-システイン、ビタミンC配合
・肌あれ、にきび、口内炎の緩和に
・1日1回でOK
・しみ、そばかすの緩和に
・錠剤タイプ
・1日2回でOK
・L-システイン240㎎、ビタミンC500㎎配合(成人1日量)
・パントテン酸カルシウム配合
・しみ・そばかすの緩和に
・二日酔いに
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

ハイチオール ホワイティア プレミアム

【第3類医薬品】ハイチオール ホワイティア プレミアム 120錠

成人1日量中に、L-システイン240mg、ビタミンC500mgに加えてビタミンB6を配合。
1日2回の服用のため、日中は仕事で薬が飲めない方なども続けやすいお薬です。

ハイチオールCプラス2

【第3類医薬品】ハイチオールCプラス2 60錠

シミや疲れ※、二日酔にお悩みの方へ。ハイチオールCプラス2は、シミの改善のほか、アセトアルデヒドの分解を助け、二日酔の症状を改善します。

※ 全身倦怠(疲れ・だるさ)のこと。

ハイチオールBクリア

ビタミンB1・B2・B6のほか、L-システイン80mg、ビタミンC50mg、ニコチン酸アミド、ビオチン、パントテン酸カルシウムを配合。
1日1回の服用で、肌荒れ、にきび、口内炎などに効果を発揮します。ハイチオール*Bクリアはしみ・そばかすに効能効果はないためご注意ください。

【第3類医薬品】ハイチオールBクリア 72錠

※1トランシーノは第一三共ヘルスケア株式会社の登録商標です。

※2ハイチオールはエスエス製薬株式会社の登録商標です。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
小寺 瑶
ミナカラ薬局薬剤師
小寺 瑶
【経歴】

福岡大学薬学部薬学科卒業
福岡大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程修了
株式会社大賀薬局
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
編集者
島村 洋和
株式会社ミナカラライター
島村 洋和
株式会社ミナカラでライターとして執筆している中で、お客様にもっと正確でわかりやすい薬の情報を届けたいという思いから、一般用医薬品の販売を行うための専門資格である登録販売者の資格を取得。現在は市販薬のスペシャリストとして正確な医療情報をお届けすることを心がけています。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。