ミナカラ
デリケートゾーンヒリヒリが痛いときの市販薬|選ぶ際のポイントも解説
最終更新日
2024.04.16
薬剤師監修日
2024.04.05

デリケートゾーンヒリヒリが痛いときの市販薬|選ぶ際のポイントも解説

デリケートゾーンがヒリヒリと痛い場合、かぶれや細菌、ウイルスの感染、腟カンジタなどの可能性が考えられます。もし腟カンジタの再発であれば、腟錠やクリームタイプの市販薬の使用が可能です。デリケートゾーンの痛みの原因と症状別に使える市販薬を紹介します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
牧野 泰尚
監修薬剤師
薬剤師牧野 泰尚

デリケートゾーンの痛みの原因には、外部からの刺激によるかぶれや細菌・ウイルスの感染などがあります。他にも、腟カンジダになっている可能性も考えられるでしょう。

この記事では、デリケートゾーンのかぶれやヒリヒリと痛いときの原因、使える市販薬を解説します。

デリケートゾーンがヒリヒリ痛いときに考えられる原因

外部からの刺激によるかぶれ

生理用品や下着によるむれ、石けんでの洗いすぎなど、外部からの刺激が原因でデリケートゾーンがかぶれる場合があります。

女性は生理や排卵後、出産などでホルモンバランスが乱れると、免疫が弱まって肌が敏感になることがあります。デリケートゾーンもより刺激を受けやすくなるため注意が必要です。

人によっては、免疫力が低下してアレルギーが起きて、かぶれが発生している場合もあります。生理用品をこまめに交換したり、通気性がよく肌に優しい素材の下着を身につけたりといった工夫が必要です。

感染によるかぶれ

むれや洗いすぎ、刺激などの思い当たる原因がないにも関わらずデリケートゾーンが痛む場合は、細菌やウイルス、真菌の感染の可能性があります。女性の性器感染症のうち、頻繁に見られるのは「腟カンジダ」です。

腟カンジダの症状として特徴的なのは、外陰部のかゆみとカッテージチーズ状のおりものです。感染による炎症が強いと痛みを感じることもあり、性交痛が発生する場合もあるでしょう。腟カンジダは、再発治療薬として市販薬が販売されています。

デリケートゾーンがヒリヒリ痛いときに市販薬を選ぶポイント

デリケートゾーンがヒリヒリ痛い場合で、かゆみとともにカッテージチーズのようなおりものがある場合、膣カンジダが疑われます。

膣カンジダの市販薬は、過去に医師から腟カンジダと診断されたことがある方のみ使用が可能です。また、腟カンジダが再発してしまった場合、症状が出ている部分がどこなのかによって市販薬の選び方が変わります。

腟カンジダ再発で腟症状だけの場合

腟カンジダは再発しやすい疾患です。これまでに医師から腟カンジダの診断を受けたことのある方であれば、市販薬を購入できます。この場合、カッテージチーズ状のおりものだけで、外陰部のかゆみや痛み、発疹などがないなら腟錠を使いましょう。

腟錠には、製品によって形状(アーモンド状、錠剤タイプ、紡錘形など)や使用日数の違いがあるため、自分自身が使いやすいものを選んでみてください。

腟カンジダ再発で外陰部症状がある場合

腟症状に加えて、外陰部にかゆみ、痛みなどの症状がある場合は、腟カンジダ再発治療薬と一緒に塗り薬を併用しましょう。症状が外陰部のみの場合、デリケートゾーン用の塗り薬で様子を見てみてください。クリームだけで症状が改善しない場合、他の疾患の可能性もあるため、受診することをおすすめします。

塗り薬と腟錠を併用する場合は、同じシリーズの製品で揃えて使用するのがベターです。

腟カンジダの症状がない・膣カンジダ症状があるが医師の診断を受けていない場合

腟カンジダの症状がない場合は、かゆみ止めや抗炎症作用のある成分の入った市販薬を使用して様子を見てみましょう。

また、腟カンジダの可能性がある場合でも、医師の診断がなければ市販薬は購入できません。市販されている治療薬は、あくまでも腟カンジダ再発時に使用できるものです。
はじめて膣カンジダのような症状が現れた場合は、市販薬を使用せずに医療機関を受診してください。

抗ヒスタミン成分を配合した市販薬には、かゆみを抑える効果が期待できます。ステロイド剤は、カンジダ症などの感染症が疑われる場合には症状を悪化させる可能性があるため、使わないようにしましょう。

デリケートゾーンがヒリヒリ痛いときに使える市販薬10選

デリケートゾーンのかぶれや痛みに市販薬を使う場合、腟カンジダの再発であれば、どこに症状が出ているかで製品を選んでみてください。

腟カンジダ再発で腟のみに症状がある場合に使える市販薬3選

腟カンジダ再発で腟症状のみあらわれているなら、腟錠を使えます。外陰部にも症状があるときには、クリームなどの塗り薬を併用しましょう。

商品名
【第1類医薬品】メンソレータム フレディCC1A 1本
【第1類医薬品】メンソレータム フレディCC1A 1本
【第1類医薬品】メディトリート 6個
【第1類医薬品】メディトリート 6個
【第1類医薬品】エンペシドL 6錠
【第1類医薬品】エンペシドL 6錠
形状錠剤坐剤錠剤
用法・用量成人(15歳以上60歳未満)1回1錠、腟深部にアプリケーターで挿入
成人(15歳以上60歳未満)1日1回、1錠を腟深部に挿入
6日間毎日続けて使用する
成人(15歳以上60歳未満)1日1回、1錠を腟深部に挿入
6日間毎日続けて使用する
特徴・膣カンジダ再発治療薬
・膣錠
・アプリケーター付きで不慣れな方でも使いやすい
・1回の使用でOK
・膣カンジダ再発治療薬
・膣坐剤
・膣カンジダ再発治療薬
・膣錠
・無着色の錠剤
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

メンソレータム フレディCC1A

【第1類医薬品】メンソレータム フレディCC1A 1本

1回1錠の投与で効果が期待できる、腟カンジダの再発時に使える治療薬です。投与から6日間は生活上の注意点を守り、本剤や他の腟剤の追加投与はしないでください。アプリケーター付きで、正しい位置に挿入しやすいのが特徴です。

この製品を使うことで膣錠が落ちやすい人には、1回1錠を6日連続使用するタイプも販売されています。自分に合った製品を使用しましょう。

効能効果
腟カンジダの再発(以前に医師から、腟カンジダの診断・治療を受けたことのある人に限る。)

エンペシドL

【第1類医薬品】エンペシドL 6錠

抗真菌作用を持つクロトリマゾール配合で、すみやかに崩壊する発泡錠です。1日1錠を6日間続けて使用することで、再発した腟カンジダに効果をあらわします。無着色・無臭かつ油脂性成分を使っておらず、夏でも溶けにくいのが特徴です。

効能効果
腟カンジダの再発(過去に医師の診断・治療を受けた方に限る)

メディトリート

【第1類医薬品】メディトリート 6個

カンジダ菌に強い抗菌作用を示すミコナゾール硝酸塩を含み、デリケートゾーンのかゆみやおりものの異変など不快な症状を改善します。1日1回1個を就寝前に挿入してください。6日間連続で使用します。

錠剤が軟らかくなっている場合はしばらく冷やし、硬すぎる場合は軟らかくしてから使用するようにしましょう。

効能効果
腟カンジダの再発(過去に医師の診断・治療を受けた方に限る)

腟カンジダ再発で外陰部症状がある場合に使える市販薬3選

腟カンジタ再発によって陰部にかゆみやヒリヒリした痛みがある場合には、塗り薬を使えます。おりものなど腟症状もある場合、カンジダ菌の増殖を抑えるためにも、腟錠の併用を検討してみましょう。併用する場合は、同じ成分のシリーズ製品を選んでみてください。

商品名
【第1類医薬品】メンソレータムフレディCCクリーム 10g
【第1類医薬品】メンソレータムフレディCCクリーム 10g
【第1類医薬品】メディトリートクリーム 10g
【第1類医薬品】メディトリートクリーム 10g
【第1類医薬品】 エンペシドLクリーム 10g
【第1類医薬品】 エンペシドLクリーム 10g
形状(外用薬)その他の剤形(外用薬)その他の剤形クリーム剤
用法・用量成人(15歳以上60歳未満)、1日2〜3回、適量を患部に塗布
成人(15歳以上60歳未満)、1日2〜3回、適量を患部に塗布
成人(15歳以上60歳未満)、1日2〜3回、適量を患部に塗布
特徴・膣カンジダ再発治療薬
・発疹を伴う外陰部のかゆみに
・クリームタイプ
・膣カンジダ再発治療薬
・発疹を伴う外陰部のかゆみに
・クリームタイプ
・膣カンジダ再発治療薬
・発疹を伴う外陰部のかゆみに
・クリームタイプ
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

メンソレータム フレディCCクリーム

【第1類医薬品】メンソレータムフレディCCクリーム 10g

医療用と同じ有効成分であるイソコナゾール硝酸塩を配合した、第1類医薬品のクリームです。1日2~3回、適量を手にとって患部へ塗布してください。使用後は手指を石けんで洗いましょう。なお、治療中に生理になった場合には、使用を中止してください。

効能効果
膣カンジダの再発による、発疹を伴う外陰部のかゆみ(以前に医師から、膣カンジダの診断・治療を受けたことのある人に限る。)ただし、膣症状(おりもの、熱感等)を伴う場合は、必ず膣剤(膣に挿入する薬)を併用すること

エンペシドLクリーム

【第1類医薬品】 エンペシドLクリーム 10g

カンジダ菌に対する抗真菌作用を持った、イミダゾール系抗真菌成分クロトリマゾールを配合しています。やわらかくて伸びやすい無着色のクリーム剤で、においもほぼありません。

1日2〜3回、適量を患部に塗布して使用します。このとき、症状のある部位より広めに塗るようにしましょう。塗布量の目安は、人差し指の先端から第一関節まで(約2cm)出した量です。

効能効果
腟カンジダの再発による、発疹を伴う外陰部のかゆみ(過去に医師の診断・治療を受けた方に限る)
ただし、腟症状(おりもの、熱感等)を伴う場合は、必ず腟剤(腟に挿入する薬)を併用すること

メディトリートクリーム

【第1類医薬品】メディトリートクリーム 10g

ミコナゾール硝酸塩がカンジダ菌に強い抗菌作用を示し、腟カンジダによる不快な症状を改善します。入浴後、もしくはぬるま湯で患部を清潔にしてから1日2~3回、適量を患部に塗布しましょう。

効能効果
腟カンジダの再発による、発疹を伴う外陰部のかゆみ(過去に医師の診断・治療を受けた方に限る)
ただし、腟症状(おりもの、熱感等)を伴う場合は、必ず腟剤(腟に挿入する薬)を併用してください

腟カンジダの症状がない場合に使える市販薬4選

腟カンジダの症状がない場合は、かゆみ止め成分や抗炎症成分を含む市販薬を検討しましょう。

商品名
【第2類医薬品】フェミニーナミスト 携帯用 15mL
【第2類医薬品】フェミニーナミスト 携帯用 15mL
【第2類医薬品】フェミニーナジェル 15g
【第2類医薬品】フェミニーナジェル 15g
【第3類医薬品】ユースキン ラフレ 20g
【第3類医薬品】ユースキン ラフレ 20g
【第3類医薬品】デリケアb 15g
【第3類医薬品】デリケアb 15g
形状外用液剤軟膏剤クリーム剤クリーム剤
用法・用量1日数回、患部に適量を塗布(噴霧)
1日数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
1日数回、適量を患部に塗布
特徴・かゆみ止め成分、殺菌成分など3種類の成分を配合
・ステロイド成分無配合
・さっぱりした使用感のミストタイプ
・患部に触れずに使用できる
・かゆみ止め成分、殺菌成分など3種類の成分を配合
・ステロイド成分無配合
・あと残りしにくいジェルタイプ
・かゆみ止め成分、抗炎症成分など5種類の成分を配合
・ステロイド成分無配合
・さらっとした乳液状クリーム
・かゆみ止め成分、抗炎症成分、殺菌成分など4種類の成分を配合
・ステロイド成分無配合
・ベタつきにくいクリームタイプ
Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る

フェミニーナジェル

【第2類医薬品】フェミニーナジェル 15g

ジフェンヒドラミンとリドカインがかゆみや痛みを抑え、殺菌成分イソプロピルメチルフェノールが雑菌の発生を抑えます。ジェルタイプのかゆみ止め薬で使い心地はさらっとしており、あと残りしません。生理時やおりものによるかゆみ、下着かぶれや汗むれが原因のかゆみに使えます。

効能効果
かゆみ、かぶれ、湿疹、虫さされ、皮ふ炎、じんましん、あせも、ただれ、しもやけ

フェミニーナミスト

【第2類医薬品】フェミニーナミスト 携帯用 15mL

患部に直接触れることなく塗布できる、さっぱりした使用感のスプレータイプです。倒立しても噴霧できるため、外出先やオフィスでも手軽に使えます。非ステロイド剤の塗り薬で、7歳未満の幼児も医師や薬剤師に相談のうえであれば使用可能です。

効能効果
かゆみ、かぶれ、湿疹、虫さされ、皮ふ炎、じんましん、あせも、ただれ、しもやけ

ユースキンラフレ

【第3類医薬品】ユースキン ラフレ 20g

伸びがよく、さらっとした乳液状で無香料・無着色のクリームです。べたつきが少ないため、塗ったあとすぐに洋服を着られます。患部を清潔にしてから1日数回、適量を塗布しましょう。

効能効果
かゆみ、かぶれ、あせも、皮ふ炎、しっしん、じんましん、ただれ

デリケアb

【第3類医薬品】デリケアb 15g

生理用品などによるヒリヒリやかぶれ、赤みなどの炎症にグリチルレチン酸が作用し、かゆみにジフェンヒドラミンがアプローチします。健康な肌と同じ弱酸性で、敏感な肌にもしみにくい処方です。1日数回、患部へ適量を塗布しましょう。

効能効果
かゆみ、かぶれ、ただれ、しっしん、皮ふ炎、じんましん、あせも、虫さされ、しもやけ

デリケートゾーンがヒリヒリが痛いときの市販薬|よくある疑問

市販薬を使う際の、よくある質問を紹介します。医療機関を受診する必要があるタイミングや、使用中に注意する点はあるかなど、疑問を抱いたときには参考にしてください。

病院を受診するタイミングは?

市販薬を3日間ほど使っても症状が改善せず、さらに6日間経っても症状が続いている場合は、他の病気の可能性も考えられます。念のため、病院を受診しましょう。効果が見られないにも関わらず、自己判断で使用を継続するのはおすすめできません。

15歳未満や60歳以上の方は、市販の腟カンジダ再発治療薬を使用できませんが、腟カンジダになる可能性はあります。疑わしい症状がある場合は医療機関を受診することが大切です。

市販薬を使用する際の注意点はある?

腟カンジダは感染症です。カッテージチーズのようなおりものなど、症状が出ている場合、パートナーへの感染を避けるためにも治療が終わるまでは性行為を控えましょう

デリケートゾーンがかゆい場合には、患部に過度な刺激を与えないよう、入浴時は外陰部を石けんを使わずにお湯だけで洗うようにします。下着は通気性のよいものを着用しましょう。生理用品やおりものシートはまめに交換することを意識してみてください。

市販薬に副作用はある?

市販薬の腟剤と塗り薬には、どちらも以下のような副作用の報告があります。そのほか商品によって副作用は異なるため、商品説明書を確認するようにしましょう。市販薬の使用後は、気になる症状があらわれないか様子を見てみましょう。

剤形副作用
膣剤かゆみ、発疹、発赤、腫脹感(はれた感じ)、熱感
塗り薬かゆみ、発疹、発赤、かぶれ

腟剤と塗り薬のいずれも、かゆみや発疹、発赤が起こる可能性があります。これらの副作用らしき症状を確認したら、使用を中止して医師や薬剤師に相談してください。

市販薬を使用してはいけない人はいる?

腟カンジダ再発治療のための市販薬は、医療機関でこれまでに腟カンジダの診断を受けたことのない方は使用できません。再発でない場合には、まず医療機関を受診しましょう。

ただし、腟カンジダを1~2ヵ月に1回、または6ヵ月以内に2回以上繰り返している人も、市販薬の使用は避ける必要があります。同様に、色のついたおりものや、腟から不規則または異常な出血がある人、腟や外陰部に潰瘍、浮腫、ただれがある人も市販薬の使用は避けましょう。

また、以下に当てはまる方も腟カンジダの市販薬は使用できません。

・15歳未満または60歳以上の人
・妊婦または妊娠していると思われる人
・市販薬や薬の成分でアレルギーが出たことのある人
・発熱、悪寒、下腹部痛、背中や肩の痛みがある人
・排尿痛がある、または排尿困難な人
・糖尿病の人

副作用や症状の悪化を防ぐためにも、該当する方は医療機関で適切な診断を受ける必要があります。

なお、市販薬には使用上の注意が同封されています。必ず使用前に読み、自分が使えるかどうか確認しましょう。

生理中・妊娠中・授乳中の使用は?

生理中は、腟錠や塗り薬を使用できません。使い始めてから生理になったときは使用を一時中止し、治癒などの確認のために医師の診察を受けましょう。

また、妊娠中は薬の使用に慎重になる必要があり、医師の診察を受けなければ市販薬を使えないと考えましょう。
特に腟カンジタの治療薬は医療用・市販薬いずれも妊婦への安全性が確立されておらず、治療には医師の判断が必須となります。授乳中の方や乳児に影響があったという報告はありませんが、薬の成分が母乳中へ以降するおそれもあるため、念のため医師や薬剤師に相談のうえ使用を検討してください。

薬はどこまで塗ってもよい?

クリームタイプの市販薬は、かゆみやヒリヒリとした痛みを感じる外陰部とそのまわりの皮膚に塗ります。症状のある部位より少し広めに塗布することがポイントです。ただし、腟内などの粘膜には使用できません。

ミナカラのオンライン薬局で自身に合った薬を探す

ミナカラは、患者さまやご家族に寄り添ってお薬を提供するオンライン薬局です。症状やお悩みに合わせて数多くの医薬品を取り扱っていますので、ぜひご利用ください。サイト上部の検索窓より簡単にお探しいただけます。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
牧野 泰尚
薬剤師
牧野 泰尚
2001年薬剤師資格取得、製薬会社勤務。本社・営業・支援スタッフの経験あり。 会社に勤めながら、薬剤師Webライターとして医療系記事を監修・執筆中。

この記事は参考になりましたか?

ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。