ミナカラ
カロナール細粒の飲ませ方|子どもに苦い粉薬を飲ませる方法
最終更新日
2024.08.26
薬剤師監修日
2023.12.05

カロナール細粒の飲ませ方|子どもに苦い粉薬を飲ませる方法

苦い粉薬『カロナール細粒』はアイスや牛乳と一緒に飲むと苦みを感じにくくなります。オレンジジュースや乳酸菌飲料は苦みを感じやすくなるため注意が必要です。この記事では、子どもに苦い粉薬を飲ませる方法について解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美
押切 隼
編集者
株式会社ミナカラライター押切 隼

カロナール細粒の飲ませ方

カロナール細粒は頭痛などの痛みや、風邪による発熱などに効く薬です。薄いオレンジ色の粉薬で、わずかにオレンジの香りがします。味ははじめ甘いですが、あとで少し苦味が残るのが特徴です。

粉薬が苦手な子どもには、チュアブルタイプの市販薬を使う方法もあります。口の中でかみくだくか、溶かして服用することができます。

 

▶カロナールと同じ成分の市販薬|粉薬が苦手な子どもに

 

甘くとろみがある食品がおすすめ

カロナール細粒は、甘くとろみのある食品と一緒に服用すると苦みを感じにくくなります。その中でも、アイスクリームと一緒に服用するのがおすすめです。

相性が良い食品

・アイスクリーム

・練乳、チョコクリーム、ガムシロップ

・牛乳、コーヒー牛乳 など

アイスクリームを利用した飲ませ方

熱があるときは冷たいものが一層おいしく感じられるため、薬と一緒でも飲ませやすいでしょう。
カロナール細粒に少量の水を加えて小さいおだんごを作ったら、スプーンですくったアイスクリームの上にのせて、そのまま食べさせます。

おだんごが大きいと口の中で何度も噛み、薬が口内に残りやすくなりますので、小さいおだんごにして数回にわけて食べさせるのがコツです。

練乳・チョコクリーム・ガムシロップを利用した飲ませ方

練乳やチョコクリームを小皿に少量とり、カロナール細粒をよく混ぜて、スプーンで一口ずつ口に運びます。
口の中がべたつきますので、最後にコップ1杯程度の水や白湯を飲ませましょう。

牛乳・コーヒー牛乳を利用した飲ませ方

カロナール細粒に少量の水を加えておだんご状にし、牛乳やコーヒー牛乳で飲み込みます。牛乳はとろみのある液体のため飲ませやすいですが、一緒に飲んだときの味が合わないと牛乳嫌いになってしまう可能性もあるため注意が必要です。少しでも不味いと感じるようであれば、他の食べ物や飲み物で飲ませるようにしましょう。

 

注意| 苦い粉薬は、飲み物に溶かさない
あと味に苦味のある薬は、コップで先に牛乳などに溶かしてしまうと甘いコーティングが溶けて苦味が増してしまいます。

 

酸味のある食品は苦みを感じやすい

オレンジジュースやヨーグルトなどの酸味のある食品は苦みを感じやすくなるため、カロナール細粒と一緒に飲むのはおすすめできません。

発熱時の水分補給としてスポーツ飲料を飲む場合は、薬とは別に飲むようにしましょう。

相性が良くない食品

・オレンジジュース

・ヨーグルト

・乳酸菌飲料

・スポーツ飲料 など

 

カロナールと同じ成分の市販薬|粉薬が苦手な子どもに

カロナール細粒の主成分”アセトアミノフェン”は市販薬としても販売されており、薬局やドラッグストアのほかオンラインストアでも購入できます。

病院で処方された薬の代わりとして市販薬を使用する場合は、思わぬ副作用などを避けるため、使用して問題ないか医師に確認してください。

【第2類医薬品】ムヒのこども解熱鎮痛顆粒 8包

・1歳から服用できる

・お子様にも比較的飲みやすいイチゴ味の顆粒

・眠くなる成分が入っていない

対象年齢主な成分

1~10歳

アセトアミノフェン
アスコルビン酸(ビタミンC)
グリシン

アセトアミノフェンが配合された小児用の解熱鎮痛薬です。
薬の味が苦手な子どもでも比較的服用しやすいイチゴ味の顆粒です。
発熱時に消耗するビタミンC(アスコルビン酸)を配合しています。
保存・携帯しやすく,常備薬としても便利な個包装です。
1才から使用できますが、2才未満の乳幼児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。

 

●用法・用量

・続けて使う場合は、4時間以上あけてください。

・なるべく空腹時を避けて服用してください。

・以下の服用量、服用回数を必ずお守りください。

年齢1回量1日の服用回数

7~10歳

1包

3回まで

3~6歳

2/3包

1~2歳

1/2包

 

【第2類医薬品】小児用バファリン チュアブル 12錠

・3歳から服用できる

・水なしで服用できるオレンジ味のチュアブル錠

・眠くなる成分が入っていない

対象年齢主な成分

3~14歳

アセトアミノフェン

アセトアミノフェンのみが含まれた小児用の解熱鎮痛薬です。
小児用バファリンチュアブルは、粉薬や錠剤が苦手な子どもでも比較的服用しやすいオレンジ味のチュアブル錠です。
かみくだくか、口の中で溶かして服用するため、水なしで服用できます。
眠くなる成分も含まれていないため、勉強などで眠くなると困るお子様でも服用できます。

 

●用法・用量

・続けて使う場合は、4時間以上あけてください。

・なるべく空腹時を避けて服用してください。

・以下の服用量、服用回数を必ずお守りください。

年齢1回量1日の服用回数

11~14歳

4錠

3回まで

7~10歳

3錠

3~6歳

2錠

 

 

 

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者
押切 隼
株式会社ミナカラライター
押切 隼
食や健康への興味から、フードマネジメント協会が認定するヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級 を取得しています。薬剤師と二人三脚で、医療と健康に関する情報を正しくお届けします。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。