ミナカラ
カミソリ負けにオロナイン®は使える?|オロナイン*の効果や成分を解説
最終更新日
2025.10.21
薬剤師監修日
2025.10.21

カミソリ負けにオロナイン®は使える?|オロナイン*の効果や成分を解説

様々な用途で使用されるオロナイン*は、カミソリ負けにも効果があるのでしょうか?有効成分から効果や作用を分析し解説します。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでブックマークする
  • noteで書く
編集
高橋 伊津美
監修薬剤師
ミナカラ薬局薬剤師高橋 伊津美
押切 隼
編集者
株式会社ミナカラライター押切 隼

オロナイン®はカミソリ負けに使える?

カミソリ負けとは、カミソリによって皮膚が傷つけられることで、以下のような症状があらわれる状態のことです。

・皮膚が赤くなる
・かゆみ、ヒリヒリした感じがある
・赤いニキビのようなブツブツができる

男性の場合は、ひげを剃ったときによくみられ、女性の場合は、ムダ毛の処理のときにあらわれます。どちらの場合も切れの悪いカミソリを使用するとカミソリ負けになりやすいため注意が必要です。

カミソリ負けによる皮膚の”傷”に使える

オロナインH軟膏の添付文書では、以下の効能・効果が記載されています。

効能・効果

にきび、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、あかぎれ、きず、水虫(じゅくじゅくしていないもの)、たむし、いんきん、しらくも

オロナインH軟膏 添付文書 より引用

効能・効果にカミソリ負けは含まれていませんが、「きず」の中にカミソリ負けが含まれていると考えられ、カミソリ負けにオロナインを使用しても問題ないといえます。

ただし、カミソリ負けによって湿疹(ただれ、かぶれ)が起こっている場合は使用しないでください。

殺菌成分が傷の化膿を防ぐ

オロナインH軟膏は、有効成分である「クロルヘキシジングルコン酸塩液(20%)」が殺菌作用を示して、傷口を消毒し化膿を防ぎます。

・日常のすり傷、切り傷
・カミソリでできた切り傷
・お料理中の切り傷
・海や山でのすり傷、きり傷

オロナインでかゆみ止めはできない

オロナインの成分にかゆみを止める成分は配合されていないため、かゆみを止める目的でオロナインを使用しても効果はありません。

デリケートな皮膚にも使える

オロナインには使用部位の指定がないため、デリケートゾーン・脇・顔・足のどの部分でも使用できます。

顔に使用する場合は、目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水またはぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。

オロナインでのカミソリ負けケア

カミソリ負けにオロナインを使用する場合は、手を清潔にしてから使用しましょう。傷口から菌が侵入するのを防ぎます。

かゆみがある場合は患部を冷やす

かゆみを感じる場合は、水や清潔なタオルなどで患部を冷やしましょう。かゆみが緩和され、かきむしることでカミソリ負けが悪化するのを防ぐことができます。

ただし、蕁麻疹の場合はまれに症状がひどくなることがあるためこまめに患部を確認しながら冷やし、少しでも異変を感じたら冷やすのを中止してください。

オロナインH軟膏

【第2類医薬品】オロナインH軟膏 11g

現在オロナインH軟膏にはビンタイプとチューブタイプの2種類がありますが、配合されている成分に変わりはありません。家庭に常備しておく場合にはビンタイプ、鞄などに入れて持ち歩きたい場合はチューブタイプがおすすめです。

カミソリ負けに使える市販薬

オロナインH軟膏が全てのカミソリ負けに適しているというわけではありません。皮膚の状態や症状の度合いによって適した薬も異なります。自身の症状に応じた薬の選び方については関連記事をご覧ください。

 

オンライン診療も活用しよう

皮膚の状態が気になっているが、近所の皮膚科はいつも混んでいる…という方には、気軽に受診できるオンライン診療を利用するのもひとつです。


例えば、このようなお悩みはありませんか?

●家や会社の近くに皮膚科がない
●仕事が忙しく病院の診療時間内に受診できない
●通院していることを知られたくない
●病院の診察が終わっても、薬局で待たされる
●病院が混んでいて、待ち時間が長い

自宅ですきま時間に受けられるオンライン診療なら、これらの問題を解消できます。

ミナカラオンライン診療はスマホ1台で完結するので、手軽に医師の診察を受けることができます。

【オンライン診療の流れ】
1. 診療科目を選択し予約する
2. 医師による診察、薬剤師による服薬指導をビデオ通話で受ける
3. お近くの薬局で受け取り、もしくは提携薬局から自宅に薬が届く

 

▼ 診療予約はこちら ▼

 

●お薬は配送、または、お近くの薬局での受け取りを選ぶことが可能

●診察の結果、医師の判断により希望のお薬が処方されないこともあります。

●オンライン診療についてのお問い合わせはこちら:https://minacolor.com/contact?myprescription=true

※オロナインは株式会社大塚製薬工場の登録商標です。

かかりつけ医をオンラインで。医師によるオンライン診療で薬を処方。ミナカラ e-クリニック。
監修薬剤師
高橋 伊津美
ミナカラ薬局薬剤師
高橋 伊津美
【経歴】

昭和大学大学院薬学研究科修了
昭和大学薬学部客員講師
株式会社ミナカラ / ミナカラ薬局
薬局、ドラッグストアで臨床経験を積み、その後昭和大学薬学部の教員、チェーンドラッグストア協会の教育機関でOTCの研修講師を務める。
【著書】
•現場で差がつく! もう迷わない! ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 症状と成分でわかるOTC薬
•現場で差がつく! ユーキャンの新人登録販売者お仕事マニュアル
編集者
押切 隼
株式会社ミナカラライター
押切 隼
食や健康への興味から、フードマネジメント協会が認定するヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級 を取得しています。薬剤師と二人三脚で、医療と健康に関する情報を正しくお届けします。

この記事は参考になりましたか?

この記事を見ている方は 他の関連記事も見ています

 
ご利用に当たっての注意事項
  • 掲載している情報は、セルフメディケーション・データベースセンターから提供されたものです。
  • 適正に使用したにもかかわらず副作用などの健康被害が発生した場合は(独)医薬品医療機器総合機構(TEL:0120-149-931)にご相談ください。
  • より詳細な情報を望まれる場合は、購入された薬局・薬店の薬剤師におたずねください。
  • 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラ及び、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ミナカラが調査した情報をもとにしています。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。 掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。 当サービスによって生じた損害について、株式会社ミナカラではその賠償の責任を一切負わないものとします。情報に誤りがある場合には、お手数ですが株式会社ミナカラまでご連絡をいただけますようお願いいたします。 使用されている写真はイメージです。実際の内容と異なる場合があります。