東亜薬品
市販薬 カプセル
薬品名 |
かぜピラWブロック |
---|---|
薬のタイプ |
市販薬 |
成分 |
|
添加物 |
|
薬効分類 |
かぜ薬(内用)/[精神神経用薬] |
製造会社 |
東亜薬品 |
割線の有無 |
なし |
剤形 |
カプセル |
規制区分 |
第2類医薬品 |
効果・効能・作用 |
解熱鎮痛成分にアセトアミノフェンのほか、動物性生薬のゴオウを配合。またのどに効果のあるナンテンジツ乾燥エキスも配合されて、のどの痛みや悪寒・発熱といったかぜの初期症状から、関節の痛み、鼻水、せき・たんなど、かぜのさまざまな症状を緩和します。 |
---|
◼︎使用後、次のような症状があらわれたり、症状が強まった場合は使用を中止し、医師・薬剤師に相談してください。
・口のかわき
◼︎使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、すぐに使用を中止して、医師や薬剤師に相談してください。
・皮膚:発疹・発赤,かゆみ
・消化器:吐き気・気分が悪い,食欲不振
・精神神経系:めまい
・その他:尿が出にくい
◼︎重篤な副作用はめったに起こりませんが下記のような疾患を引き起こす可能性があります。体調の変化を感じた場合はすぐに医療機関を受診して、服用している薬剤名を医師に伝えて指示をあおいでください。
・ショック(アナフィラキシー)
・皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)
・中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)
・肝機能障害
・間質性肺炎
・ぜんそく
◼︎下記に当てはまる方はかぜピラWブロックを使用できません。
・かぜピラWブロックによるアレルギー症状を起こしたことがある人
・かぜピラWブロック又は他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を使用してぜんそくを起こしたことがある人
◼︎下記に当てはまる方はかぜピラWブロックとの併用には注意が必要です。症状の悪化や副作用などのリスクが高まる可能性もあるのであらかじめ医師に伝えておきましょう。
・医師又は歯科医師の治療を受けている人
・本人又は家族がアレルギー体質の人
・薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人
・次の診断を受けた人
心臓病、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障
◼︎かぜピラWブロックの使用後、乗り物又は機械類の運転操作をしないでください。眠気があらわれることがあります。
◼︎かぜピラWブロックを長期連用しないでください。
◼︎妊娠又は妊娠していると思われる方は、薬を使用する前に医師又は薬剤師に相談してください。
◼︎7歳未満の子供は使用できません。
◼︎かぜピラWブロックを使用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください。
・他のかぜ薬
・解熱鎮痛薬
・鎮静薬
・鎮咳去痰薬
・抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬等)
◼︎かぜピラWブロックを使用しているときは、お酒を飲まないでください。